なぜ記号論理学から社会科学を目指すようになったのか
更新: | ,00/12/24 |
初公開: | 2006年01月29日 03:47:03 |
2006-01-29 20:18:37 (JST) in 自己紹介, 論理学 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (2)
「自己紹介」カテゴリ内の最近の記事
「論理学」カテゴリ内の最近の記事
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/93568/8390740
他サイトなどからこの記事に自薦された関連記事(トラックバック)の一覧です。
» JRF の私見:雑記:なぜ記号論理学から社会科学を目指すようになったのか (この記事)
コンピュータ定理証明 コンピュータ上での定理証明は、整えられた環境でコンピュータにガイドされながら、特殊なプログラムを書く作業であると言っていい。そのプログラムが実行されると、入力物である真偽不明であった命題が、真なる定理として型付けされ出力されるのだ。 ... 続きを読む
受信: 2006-09-07 18:10:28 (JST)
私の上の世代、または、インターネット(WWW)以前の世代の人々の見解として、「神学論争」は実りのない議論の比喩であり、神学そのものが近代理性を知らないアヤしげな宗教的実践であるとみなされていたと思う。そのため、神学は、誠実でありながら、そういった常識にあえて反抗できる…というかなり人を選ぶ学問だと、例えば私は感じていた。 「近代理性」の発展は、「神」という概念を使わずに「社会」と「個人」の関りを説... 続きを読む
受信: 2010-11-16 20:26:18 (JST)
コメント