宣伝: 『「シミュレーション仏教」の試み』(JRF 著)。Amazon Kindle で、または、少し高いですが、DRM フリー EPUB を BOOTH で、販売中!
技術系電子本。Python による仏教社会シミュレーション( https://github.com/JRF-2018/simbd )の哲学的解説です。

« 不完全性定理: 「真」「偽」「わからない」 | トップページ | S.I.C. 匠魂 Vol. 4 イナズマン »

2006年2月14日 (火)

このサイトの参考文献とリンク、トラックバックとコメントについて

このサイトの管理について主に外部との連携に関するポリシーを述べます。
参考文献とリンク


参考文献は Amazon.co.jp へのリンクになっているはずです。本当は URN の ISBN を使いたいのですが、対応していないブラウザも多そうなので、こうしています。参考文献は持っていない物、一部しか読んでいない物も含まれています。

それも含めリンクの許可はもちろんとっていません。こちらへのリンクが自由なのは当り前です。なお、Firefox など CSS3 の一部が使えるブラウザの場合、http://jrf.cocolog-nifty.com/ 以下のリンクは赤く、そこから外部へのリンクは青く表示されるはずです。


コメントおよび更新情報


消去するかもしれませんが、コメントは常にオープンにしてあります。

私はこのブログに日記よりも Wiki に近い性格付けで臨んでいます。そのため過去記事の更新もどんどんやっていくつもりです。本当は更新ごとにトップページに来るようにしたかったのですが、今のところココログのシステムではそれをすると Permalink が変わってしまいます。

そこで次善の策として更新情報をコメントに書くことにしました(予定)。コメントの更新情報の RSS での配信は可能です。他の方が当ブログに付けたコメントも同時に配信されますが、その点はご容赦ください。

なお、《ひとこと》にはコメント欄はありません。トラックバック、はてなスターコメントによる代用をお願いします。


トラックバック受信


消去するかもしれませんが、トラックバックもできるようにしてあります。

トラックバックの RSS 配信もしたかったのですが、MTPingEntry がプラグインでしか提供されていないため、プラグインの使えないココログでは、コメントの RSS と同じような物を私は作れませんでした。

トラックバックしたことをこのブログの読者に配信したい場合は、こちらへトラックバックしたあとに、「トラックバックした」の一文だけでかまいませんので、コメントも残していただければと思います。(《ひとこと》へのトラックバックについては、どうしても必要なら別のサイトや《雑記》のコメント欄で通知してください。)


トラックバック送信


こちらからトラックバックするときは、トラックバックができたか確認し、できていない場合は2、3度試すようにしております。そのため、トラックバックを後から公開許可するよう設定なさっている場合や、システムの混雑状況によっては、複数のトラックバックが送られることもあり得ます。その際は何とぞご容赦ください。

トラックバックの性格については議論があり、トラックバック先の言及がないエントリはスパムに準じる物と考える方もいるようです。

私が研究者の卵で、まだ、自分の研究領域をはっきり認識できていなかったころ、それっぽい論文を見付けたときに、その論文以上にその参考文献リストが役に立ちました。必ずしもその論文と関係がなくても、検索中の私が、より関係の深い論文に出合うには役に立ったのです。

その経験から、ある程度の関連があれば、言及なしでもトラックバックをしていったほうが、まだ関心のはっきりしていない検索者の役に立てると思い、そのようなトラックバックをしています。

ただ、確かに「記事」というよりも日記の一ページというエントリに対してそういうトラックバックをするのは、プライバシーという自尊心の領域を汚すような行為なのかもしれません。

あたりまえのことですが、こちらからのトラックバックは躊躇なく消していただいてかまいませんし、さらにこのサイトをスパマー指定していただいても問題ありません。(IP 指定だとココログ全部からの拒否になるはずですので URL で指定してください。)


スパムの扱い


トラックバックスパムやコメントスパムの扱いはブログによって異なります。

宗教と動機付け》では厳しく、原則として宣伝は消去しています。私のような者には、詐欺と見分けがつかないからです。私や読者が詐欺に遭わないようにというのはもちろんですが、私やニフティの有償の許可の下に送信していると偽って仲介する詐欺が起きないようにもするためです。

雑記》では緩く、特に最初に届いたスパムは、私に害あるものでなければ、読者の方々に仮に害になるようなものであっても、残すようにしています。先を争うためのコストが、将来の宣伝料の目安になるかもしれないからです。一度に大量に送られてくるような場合は、一つだけ残してあとは削除しますが、そうでないスパムはワザと記念に残すことがあります。そのだいたいの理由については《「説得的」》の記事のコメント欄をご覧ください。

このサイトの他のブログに関しては、上記二者の中間のポリシーで管理します。
更新: 06/02/14, 2006-03-31, 2006-04-02,2009-02-24,2011-05-01
初公開: 2006年02月14日 09:26:48
最新版: 2011年05月02日 00:25:02

2006-02-14 09:27:36 (JST) in 自己紹介 | | コメント (5) | トラックバック (2)

批評や挨拶のためのネットコミュニティ

  • はてなブックマーク(って何?) このエントリーをはてなブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク
  • Twitter (って何?)

トラックバック


トラックバックのポリシー

他サイトなどからこの記事に自薦された関連記事(トラックバック)の一覧です。
» JRF の私見:雑記:このサイトの参考文献とリンク、トラックバックとコメントについて (この記事)

ローカルなリンクと外部へのリンクを区別したい場合、Firefox など CSS3 を使えるブラウザ相手には、次のようにすれば良い。 a:link[href^=file:] { color: lime; } a:link:not([href*=:]) { color: green; } a:visited[href^=file:] { color: olive; } a:visited:not([... 続きを読む

受信: 2006-02-16 03:58:23 (JST)

» ランキングボーイ from 携帯アフィリエイトビジネス

ランキングボーイは、携帯専用の、ランキングサイト運営プログラムです。 誰でも簡単に、携帯ランキングサイトを作成できて、広告収入を得ることができます! ドコモ、AU、ソフトバンクの主要3キャリアに対応しています。 シンプルな管理画面と、高度な機能を兼ね備え、誰でも簡単にランキングサイトを運営することができます。 サイトURLは、http://rkg.jp/***/***/ と...... 続きを読む

受信: 2007-03-26 09:10:28 (JST)

コメント

更新:はてな関係の記載を《はてなブックマークについての私のポリシー》に移し、更新情報をコメントに書く旨を足し、トラックバックのポリシーを詳しくした。

投稿: JRF | 2006-04-02 21:39:32 (JST)

更新:節にリンクするためタグを付けた。

投稿: JRF | 2006-04-16 02:04:24 (JST)

更新:スパムの扱いについて、《宗教と動機付け》などでは厳しめの運用をしていることを明記した。

投稿: JRF | 2009-02-24 18:01:07 (JST)

更新:《ひとこと》に関するポリシーを足した。

投稿: JRF | 2011-05-02 00:29:23 (JST)

Various people in all countries receive the business loans in various creditors, because it's simple and comfortable.

投稿: business loans | 2012-03-28 16:16:43 (JST)

コメントを書く



(メールアドレス形式)


※匿名投稿を許可しています。ゆるめのコメント管理のポリシーを持っています。この記事にまったく関係のないコメントはこのリンク先で受け付けています。
※暗号化パスワードを設定すれば、後に「削除」、すなわち JavaScript で非表示に設定できます。暗号解読者を気にしないならメールアドレスでもかまいません。この設定は平文のメールで管理者に届きます。
※コメントを書くために漢字[かんじ]でルビが、[google: キーワード] で検索指定が使えます。


ランダムことわざ: 七転び八起き。