隠されたものを知ったとき驚き、新しい真実をよりよく知ろうとするのは健全なことである。
しかし、隠されていたことだけが真実ではない。それはかつて感じた通りに真実であるかもしれないし、かつてとは違った意味で真実であるかもしれない。
更新: |
01/07/02,01/07/12,01/07/21 |
初公開: |
2006年02月18日 13:30:06 |
2006-02-18 13:30:06 (JST) in 箴言・辛言・戯れ言 | 固定リンク
|
| トラックバック (0)
嘘つきの嘘をたしなめても何の効果もない。さらに嘘を重ねるだけだ。
嘘つきの嘘は本当のことにしてあげるべきだ。
すると彼は、自分は本当のことがいいたかったんだと、自分に嘘をつくようになる。
そうしてはじめて「君がそういうところで嘘をつくとは思わなかった」という一言が効くのである。
更新: |
06/02/18 |
初公開: |
2006年02月18日 12:59:13 |
2006-02-18 13:04:58 (JST) in 箴言・辛言・戯れ言 | 固定リンク
|
| トラックバック (0)
「すべての責任は私がとる」という人に責任を負わせるのは至難の業。
かの人は、「責任は私がとる」と言えば部下が喜ぶと思う人間であるから、そもそも自分も責任をとりたくない人間なのだ。
そんな人が自分の分の責任さえとろうとするなど考えられない。
一番大きな責任をとるのはリーダーであるが、組織の責任を一人でとることなど、ほとんどの場合不可能である。
それができると言っちゃう時点で、推して識るべし。
更新: |
01/02/08,05/02/18 |
初公開: |
2006年02月18日 12:47:50 |
2006-02-18 12:47:50 (JST) in 箴言・辛言・戯れ言 | 固定リンク
|
| トラックバック (0)
「金で買えないモノはないか」を説明するのは難しいので、まず「競売物件は金で買えるか」ということから説明したいと思います。
確かに競売物件を落札すると、売買価格が成立します。結果的にお金を払って買うことになりますから、「競売物件は金で買えた」といえます。
では、落札する前は「金で買える」といえるでしょうか?
2006-02-18 02:36:23 (JST) in ストーリー, 時事, 確率論, 経済・政治・国際 | 固定リンク
|
| トラックバック (1)
更新: |
06/02/15 |
初公開: |
2006年02月18日 01:05:26 |
2006-02-18 01:10:00 (JST) in フィギュア写真 | 固定リンク
|
| トラックバック (0)
ゲーマーの人に聞きたい。携帯ゲーム機って持ち歩く?
修学旅行に持っていく?うん、きっと禁止されるから、話題性があっていいかもね。でも、ゲームをやりたくて持っていくわけじゃないよね。
毎日学校に持っていく?新しいゲームの続きができるからいいかもね。でも、いつもやってたら変なヤツ扱いされない?
待ち時間が暇?確かにガキが DS とか GBA とか持ってるの見るよね。でも、携帯電話で十分じゃない?
携帯ゲームってさ、フツー家でやらない?特殊な人は部室でやってるかもしれないけど。
2006-02-17 04:53:21 (JST) in ゲーム, 情報工学・コンピュータ科学 | 固定リンク
|
| トラックバック (1)
SEGA の
ラブandベリーというゲームが低学年女子に人気のようだ。ゲームとしては 3D ポリゴンを使ったダンスゲームなのだが、その衣装をカードから読む形式になっており、トレーディングカードゲームとしての特徴を持つ。男子向けでは 3D 対戦ゲームとトレーディングカードを組み合わせた
ムシキングが同じく SEGA から出ている。
テレビゲームとトレーディングカードの組み合わせは、一昔前ならポケモンが有名だったが、ムシキングはより統合したシステムを用い、ちゃんとそこで遊んでいた層を取り込み、成功まで導いた着実な進歩である。
一方、ラブandベリーはこれまでプリクラや UFO キャッチャーに近寄れなかった低年齢の女子をゲームセンターに近付けたという点で、ゲーム業界における革新と言える。
2006-02-17 00:28:48 (JST) in ゲーム, 教育 | 固定リンク
|
| トラックバック (1)
|
やや右から(無頼風) |
|
|
左から(ヤンキー風) |
|
S.I.C. 匠魂 vol.5 のハカイダーとハカイダーバイク(白)です。いちおう扱いとしては、バイクは映画『
人造人間ハカイダー』の黒がオリジナルカラーで、白がアーティストカラーになるようです。ちなみに、原作や TV のキカイダーに出てきたハカイダーは白いカラスというバイクに乗るので、私は白いバイクに乗せて撮りました。高さは 8cm ぐらいですが、バイクの長さは 16cm ぐらいあります。
ちなみに匠魂 vol. 2 にもハカイダーがあります。匠魂でない S.I.C. にもハカイダーが 2 バージョンあります。さらに、匠魂 vol. 1 にはガッタイガーがあります。ハカイダーより先にガッタイガーを出すところが匠魂らしいというかなんというか……。まぁ、匠魂じゃないのを買ってネってことだったのかもしれませんが。
更新: |
06/02/15 |
初公開: |
2006年02月16日 04:32:32 |
2006-02-16 04:32:32 (JST) in フィギュア写真 | 固定リンク
|
| トラックバック (0)
|
正面 |
|
|
顔のアップ |
|
ユージン SR カプコンリアルフィギュアコレクション ファイティング JAM 編のシークレット、春麗です。顔が元のイメージとはだいぶ違う気がしますが、ミニフィギュアの春麗の中で一番美人に見えたので買ってしまいました。
背景 は
http://dew.mg2.org/ のものです。
更新: |
06/02/15 |
初公開: |
2006年02月15日 00:38:16 |
2006-02-15 00:41:29 (JST) in フィギュア写真 | 固定リンク
|
| トラックバック (0)
|
やや右から |
|
|
正面 |
|
S.I.C. 匠魂 vol.4 のイナズマンです。サナギマンからイナズマンへと変容するところをイメージしたものです。出来も良くカッコイイのですが、それほど思い入れもないのでスルーしようとしていたところ、数が多かったらしく安価で売っていたので手に入れてしまいました。下を向いて顔が見えにくいので少し傾けて撮っています。
背景は
http://www.art-side.com/ のものを勝手に使っています。
更新: |
06/02/14 |
初公開: |
2006年02月14日 09:38:45 |
2006-02-14 09:38:45 (JST) in フィギュア写真 | 固定リンク
|
| トラックバック (0)
このサイトの管理について主に外部との連携に関するポリシーを述べます。
2006-02-14 09:27:36 (JST) in 自己紹介 | 固定リンク
|
| トラックバック (2)
記号論理学入門の講座をある程度長く習うと、最後のほうでゲーデルの不完全性定理について学ぶことがあると思う。
欧米流の「真」「偽」ですべてを結着するような考え方は間違いで、論理では「真」「偽」「わからない」の三値を考えるべきだなどという意見を見ることもあるが、不完全性定理とは、これを支持するように見えて、実はこれを否定するような定理なのである。
2006-02-13 23:07:59 (JST) in ストーリー, 論理学 | 固定リンク
|
| トラックバック (0)
不思議の国のアリスをイメージしたプチ
ブライスです。右は透明なプラスチックパッケージから出した状態です。プチブライスには右の写真のように寝かせると目を閉じるというギミックがあります。左の背景は Winamp の
MilkDrop プラグインを
WinShot したものです。身長は 12cm ぐらいです。
2006-02-13 12:44:35 (JST) in フィギュア写真 | 固定リンク
|
| トラックバック (1)
|
ほぼ正面 |
|
|
背中 |
|
S.I.C. 匠魂 vol.3 の仮面ライダーV3です。が、私はライダーマンにホれて手に入れました。匠魂でない S.I.C のV3とライダーマンのセット、V3のみもあります。匠魂はほとんど正面写真しか載せてませんが、後ろももちろん作り込まれています。特に今回はライダーマンの背中の傷がカッコイイです。本当はもう一本エビの怪人の手があるのですが、ライダーマンが見えにくくなるので外しています。高さは V3 もいれて 10cm ぐらいです。背景は Winamp の
MilkDropプラグインを
WinShotしたものです。
更新: |
06/02/12 |
初公開: |
2006年02月12日 23:59:33 |
2006-02-12 23:59:33 (JST) in フィギュア写真 | 固定リンク
|
| トラックバック (0)
S.I.C. 匠魂 vol.3 のキカイダー01のシークレットバージョンです。私のこれまでの匠魂の写真には TV などのオリジナルをもとにしたノーマル版を使っています。
しかし、匠魂にはアーティストカラーと呼ばれる版もあり、出来の良い物もあるのですが、いってしまえば、工程短縮が図られた版があります。また、そのような物の他に一つの volume に一つシークレット版という物があり、これは、別カラーリングではあるが TV 版でも出た特殊形態だったり、アーティストカラーの亜種であったりします。ちなみに、初期の volume についてはクリアカラー版という物もあったようです。
さて、今回の01はアーティストカラーの亜種としてのシークレットです。そういうわけなので数は少ないのかもしれませんが、シークレットのくせに人気の高いノーマルカラーよりも低いプレミアしか付いていません。私もノーマルが欲しかったけどたまたまシークレットが手に入ってしまったクチです。
更新: |
06/02/12,2006-03-16 |
初公開: |
2006年02月12日 22:00:09 |
最新版: |
2006年03月16日 20:21:42 |
2006-02-12 22:06:56 (JST) in フィギュア写真 | 固定リンク
|
| トラックバック (0)
|
少し上から |
|
|
ほぼ正面 |
|
S.I.C. 匠魂 vol.3 のキカイダー01です。ストーリー上、01は仁王像の中に隠されていたのですが、特撮のオープニングで使われたような、それを割って出てくるシーンをイメージしたフィギュアです。高さは、仁王の台もいれて11cm ぐらいです。人気のわりに数が少ないのか、匠魂を安価で手に入れやすいネットオークションでもプレミアが付いているようです。背景は Winamp の
MilkDrop プラグインを
WinShot したものです。
更新: |
06/02/12 |
初公開: |
2006年02月12日 21:14:42 |
2006-02-12 21:14:42 (JST) in フィギュア写真 | 固定リンク
|
| トラックバック (0)