前期の翌日(2012-01-01)から昨日(2012-03-31)まで 91 日間のアクセス解析・近況など
本格運用開始(2006-01-28)からは 2254 日たっています。《ひとこと》の移転 (2011-05-01)からは 336 日たっています。なお、前期は 2011-10-01 から 2011-12-31 までの 92 日間でした。
アクセスの大まかな公開、はてなブックマークに関するデータの公開を行います。今回ももちろん、具体的な検索ワード等来訪者のプライバシーに関する情報は開示しません。
現在このサイトには5つの公開ブログがあります。そのうちの4つはほぼ同時に本格運用をはじめました。もう1つの《ひとこと》は終了したアバウトミーからデータをひきつぎ 2011-05-01 に公開しはじめたもので、投稿システム等も他と異なり、いろいろと扱いが違います。ココログアカウントの取得やブログの作成は 2006-01-28 より以前からはじめたので、表示される平均アクセス数はあまりあてになりません。自分で電卓で出してます。
なお、投稿日はエイプリルフールですが、もちろん、この報告はそれとは関係ありません。
なお、純コメ、純トラバは自分自身のものとスパム(と疑わしきもの)を除いたコメント、トラックバックの数です。記事数を考えるとコメントもトラバもないに等しいです。()内は携帯電話等からのアクセスです。このサイトは独自ソフト・独自設定を使って投稿しているため、携帯電話等からではうまく表示されないことがあります。
|
アバウトミーから引き継いだ数も合わせて集計しています。アクセス数は引き継ぎ以降の集計となります。現在、アバウトミーと同じ形式で他者がコメントを付けられるようになっていませんが、コメント数の欄も残してあります。「自コメ数」は私が付けたコメントの数ですが、ほぼ、自分のひとことへの追記コメントの数です。ただし、自作の自コメ数の集計プログラムには少し誤差があるようでだいたいの数字です。
|
■ |
アクセス概要
|
2011年5月1日の《ひとこと》公開にともない、ココログのログ集計に自分のアクセスが載らないよう設定しました。なお、設定以降も、テストなどで用いた他のマシンやブラウザからの自分のアクセスが若干含まれています。それ以前には、自分のアクセスも含まれています。なお、《ひとこと》の一日の月間平均アクセス数は 27.9 (前回 34.9)で、一日の全期間平均アクセス数は 19.2 (前回 31.1)です。
今回は記事として大きなものはないのですが、システム面での大きな変更があります。コメントの暗号化と削除の機構を導入し、後述しますが、上には出てない「裏の同人サイト」でアフィリエイトブログパーツの導入を行いました。この組み合わせは使い方によっては大きな問題を惹き起こす可能性がありますが、敢えて導入に踏み切りました。
ただ、それらのアクセスへの影響はなさそうで、前回の大きなアクセスの波の余波はありますが、それ以外のアクセスは前々回並みに戻っている感じです。《ひとこと》はページ数のわりにアクセスは少ないまま、前回よりさらにアクセスが減っています。
■ |
ページごとの訪問者数の解析
|
ココログのページごとのアクセス解析ではアクセス数と訪問者数が表示されます。アクセス数には読んだあと戻ってきた人のアクセス等が含まれるので、訪問者数のほうが実体を表していると思われます。よって、ここからは(携帯アクセス抜きの)訪問者数について解析したいと思います。
過去 30 日のブログの全ページの PC からの訪問者総数は 2929 (前回 22191、前々回 3202)で、そのうち《ひとこと》分は 340 (前回 979)あります。もっとも上位にくるのがシミュレーション・アーギュメントの記事(訪問者数 296)で、次にカラマーゾフの兄弟の記事(訪問者数 203)、ソウルキャリバー4 懐かしキャラ編2 (訪問者数 176)、USB に関する記事 (訪問者数 156)、《宗教と動機付け》のトップページ(訪問者数 131)、《雑記》のトップページ(訪問者数 100)、結果・機会の平等の記事(訪問者数 70)、八正道の記事(訪問者数 64)、フィギュア写真の著作権の記事(訪問者数 58) と続きます。訪問者数が50を越えるのはこの 9 ページ(前回 14)で、その 9 ページ(0.2%ぐらい)で訪問者数が 1254 (42.8%) (前回 19490 (87.8%)、前々回 709 (22.1%)) になります。
『ソウルキャリバー5』の発売で『ソウルキャリバー4』の記事が多少延びたという印象があります。
前は気にしていたのがフィギュア写真へのアクセス数でした。フィギュア写真が貼られている記事は全部で 47 (前回 47)あります。ゲーム画像もここに含めています。《ひとこと》を除く全ブログ記事に対して2割弱の量です。訪問者数はカテゴリページに 44 (前回 33)、個別ページに総計 501 (前回 914)、《雑記》のトップページもそうだとして 100 (前回 81)、すべて足すと 645 (25.1% ひとこと除く) (前回 1028 (4.8%)) となります。
なお、ここでの訪問者数には、試みに運営している同人サイトへのアクセスが含まれるのですが、ここ30日で訪問者数 2 (前回 0)です。依然として今のところまったく無視できる水準で、今後、上の訪問者数に比べ数字が大きくなるようなら、別の数字として分けます。
オンラインストレージの利用を機に、非公開ネット日記(日記ではないからネットログ?)をこのブログシステム上に作っています。その他、実験用のページ等、他者からは見えないページがあります。無視できる水準ですが、参考に、それら私のアクセスで上の訪問者数に含まれているのは、0 (前回 0) です。
また、ココログの機能によって大部分は計上されてないのですが、Google などのロボットによるアクセスが紛れこんでいます。ちょっとずつ増えてるようですがぎりぎり無視できる水準で、googlebot.com からここ 30日の訪問者数として 79 (前回 77) 計上されています。訪問者数でなくアクセス数ということだともっと目立ちます。読んで欲しい記事が読まれてるな…と思ったら googlebot だったということが多いです。
さらに、上述のとおり私個人の確認・テストなどのためのアクセスも含んでいます。無視できる水準ですが、他者もあわせ私が使っているプロバイダ全体のここ30日の訪問者数として 66 (前回 480、前々回 81) 計上されています。
■ |
はてなポイントの受け取りとその処分
|
今期はポイントをいただきませんでした。これまで頂いたのは累計で 10500 ポイント(名・宛先有 500ポイント、名・宛先無 10000ポイント)です。(なお、これとは別に、ポイント受け取り拒否に相当するポイントの返却がこれまでに 96 ポイントありました。)
|
なお、特定の規則のコメント欄に、宛て先記事のあるポイントについて処分する方法のアイデアを書いていますが、受け取った総額が分配や商品に転換するには少額なため、まだ処分していません。さしあたり受け取ったポイントは全額、はてなに積んで、残額がそのポイント分以上に残るようポイント運用をしています。
■ |
はてなブックマーク
|
2006年3月31日からはてなで《公開ブックマーク》を付けています。独自のポリシーを持ってブックマークするごとにはてなポイントを送っています。はてなブックマークポイントのシステムがなくなったので、期末にまとめて ID にポイントを送る形にしています。
下表はそのデータです。なお、「ブクマ数」はブックマークした個数、「ポ済数」はポイントを送ったことでブックマークに「ポイント済」とタグしたものの個数、「総送ポ」は送った基礎ポイントの期間計、「総送ボ」は送ったボーナスの期間計、「総送ペ」は送ったペンションの期間計です。「総送ポ」「総送ボ」「総送ペ」にはてなの手数料は含みません。
なお「ポイント済」のタグは忘れていることがありえます。
|
ブクマ数の括弧の数字はセルクマ(セルフブックマーク)の数です。「総送ポ」の括孤のマイナスの数はそのうち受け取り辞退などで返されたポイント相当分 (はてな手数料考慮外)です。
jrf.cocolog-nifty.com の被ブックマーク総数は現在 174 (前回 174)です。上記セルクマも含んだ数です。
■ |
はてなカラースター
|
2009年3月31日から、はてなで購入したカラースターを付けています。通常の黄色のはてなスターは以前から付けていました。(g はグリーン、r はレッド、 b はブルーのそれぞれのスターの数です。)
|
ときおりシステム等の不調で、はてなスターが付けられないこと、しかたなくイエロースターを付けることがあります。2012年3月30日以降に削除した(された)カラースターも数に含まれています。
■ |
Google AdWords
|
2009年3月19日から Google AdWords に登録し、試験的に広告を出しています。本来ならば月3万円以上出さなければ効果はないと言われていたところを月 1000 円が上限になるよう出しています。その額でも可能であったようです。
|
「(他サイト)」はディスプレイ・ネットワークと呼ばれるもので、Google パートナー・サイトで広告を表示したもののようです。
キーワードは、「自殺 系」「グラウンド ゼロ 系」の二つに分けて考えています。「自殺 系」のキーワードは、「自殺」「自殺 救い」「自殺 -救い」「自殺 救い 女」「自殺 救い - 女」「自殺 神 -救い」「自殺 保険 -救い」「自殺 凶器 -救い」です。「グラウンド ゼロ 系」のキーワードは、「グラウンド ゼロ」「グラウンド・ゼロ」「グランド ゼロ」「911 原爆」「お富 お菊」「お富 お岩」「911 ドン・キホーテ」「911 神風 -イスラム」「911 イスラム -神風」です。なお、全体的な除外キーワードとして「避難方法」を指定しています。
当初に大量に表示されていたのが今はかなり少なくなっています。直近では表示数がほぼ 0 の状態が続いています。Google Adwards 利用者が増えて、広告料の額が少なすぎるのがやっと効いてきたという感じでしょうか。
何か策を考えるべきところですが、この 0 の状態がどう動くのかにも少し興味があるので、しばらく(少なくとも一年ぐらい)はこのままにして、報告を続けようかと考えています。
■ |
オンラインストレージ
|
2010年11月30日よりオンラインストレージ SugarSync を使用しています。今期つまり2012年の第1四半期にはじめて私以外によるダウンロードがありました。その集計を表示します。() 内はその左の数値のうちで私自身によるものを示しています。
|
「フリーソフト」は私がパブリックドメインとなるべく公開しているもので、サイズの関係で、ブログサイトに置けなかったものです。今期末までは《aboutme2cocolog》の二つのバージョンと《simple_market_0.pl》の一つのバージョンと他ちょっとしたスクリプト三点の計六点になります。
「壁紙」とは、自分で撮影したり作ったりした画像と Google のイメージ検索が可能な(可能だった)素材等を組み合わせて作った PC デスクトップ用の壁紙のことで、その URL を Google に直接、手で登録したものです。
なお、ダウンロード数には、Google などのロボットによるダウンロードが含まれているかもしれません。
■ |
仲介アフィリエイト
|
2012年3月25日に、とうとうアフィリエイトをはじめました。といっても、「表」のサイトではなく、上で試みに運営していると書いた「同人サイト」のみの導入です。
Yahoo! オークションのアフィリエイトブログパーツのうち、特定カテゴリをキーワードで検索した結果を表示するものを導入しています。「同人サイト」は「同窓」の枝サイトの性格を持ち、枝を上にたどる形で、キーワードに複数の団体名を OR 検索で指定しています。私は「仲介アフィリエイト」と呼んでいます。
現在までに、仲介実績・アフィリエイト収入はありません。
今回は、少し長くなりますが、これをはじめた理由・想定している機能をここで述べたいと思います。
私には積極的に違法取引を手助けする気はありません。しかし、ネット規制の状況は我々がネットをはじめたころに比べ、異常に厳しくなっているという認識があり、このままだと、犯罪性がほとんどない同人活動までネット上では展開できなくなるのではないかという恐れすら私は抱くようになりました。
「仲介アフィリエイト」という手段に、私は、ガイドラインのある他のサイトを通すことでこのサイトが違法取引の温床にならないようにしたいという願いと、それでも通じあってなさねばならない取引があることに私も一定の責任を負おうという覚悟の両面をこめました。
「とにかく売ってみろ。誰も買わなかったら俺が買ってやる」…みたいな取引を想定しています。
この場合も、単純な違法取引じゃないにしろ、「さくら」により価格を上げたり維持したりという「不正」と区別がつかない問題はあります。要は、そういったことには、しない・させないよう守ることに「ショバ代」「寺銭」をいただくというモデルになります。そういうことですので、「クロ」ではない、「クロ」にならないと信じてますが、「グレー」な形態であることは理解しています。
なお、このサイトの「仲介アフィリエイト」は現状のままである限り(商業的)営業ではないと認識しております。
例えば、施設で新聞を多少の割引を受けて定期購読していて、そこにチラシが入っているとき、もちろん、新聞社は広告主の責任は免れないとしても、その施設が広告主として責任があるという解釈は成り立ちにくく、そこの連想から、規模の小さい Amazon アフィリエイトや Google AdSense は営業ではないとする余地があります。
そこに比べると、「仲介アフィリエイト」は、団体名キーワードを共有できるため、単純なネット店舗とは異なりますが、例えば、屋号や商標をキーワードとして使えば、ネット店舗にどんどん近付いていくことになります。「ショバ代」の考えも、対価性を強く押し出すもので、一般にこの形態は、Amazon アフィリエイト等より営業とみなされる可能性が高いでしょう。
ただし、今のところ、私は Google 検索からはずれた「裏」の同人・同窓サイトに導入するにとどめ、特に屋号等を登記しているわけでもなく(同窓サイトの枝サイトで、複数ある全部のキーワードを私の「屋号」とするわけにもいきません。)、「表」にはアフィリエイトも AdSense もありません。
ですから、SEO などでこのサイトへのアクセスが制限されるようなことがあっても、業務妨害というセンは依然としてなりたないはずですのでご安心ください。
(…って妄想しすぎだ >> 私。アクセス量がほんのわずかな本サイトにおいて、他者の SEO のために減るアクセスなど関係あるはずがありません。)
■ |
定期的な読者
|
■ |
近況
|
今期はコメント暗号化のプログラムを作るのに少し時間を使った以外は、あまり印象に残るようなことをしていません。本を読む時間はとれず、数学もまったくです。
睡眠がうまくいかず、昼夜逆転がこれまでになくひどい時期がありました。1月の下旬にミニコンポを買い、それで昼間に聴くために、少し時間の使い方を変えようとして、うまくいかなかったという印象です。
この時期にやったゲームとしては『ベヨネッタ』と『Halo: Reach』になりますが、ゲームにはそれほど時間を使ってないはずです。アニメを観る時間を減らしてでも、ミニコンポで音楽を聴く時間を増やそうとしたのですが、アニメを観る時間のみ減ったという感じです。
睡眠以外は、体調の問題はありませんでした。健康に不安のある父は仕事に忙しく、母は親戚の「ボケ」にショックを受けていたぐらいで、共に健康に過ごしていたと思います。
今期も、悲しいかな、この記事を読んでくださる方は非常にマレなかただと断言できます。一見さんももちろん歓迎ですが、いつもお付き合いくださる方には、さらに感謝しております。(……と毎度のコピペですみません。)
これからもよろしくお願いします。
更新: | 2012-04-01 |
初公開: | 2012年04月01日 01:23:14 |
最新版: | 2012年04月01日 09:34:24 |
2012-04-01 01:23:16 (JST) in アクセス・ブックマーク報告 | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (1)
トラックバック
他サイトなどからこの記事に自薦された関連記事(トラックバック)の一覧です。
» JRF の私見:雑記:前期の翌日(2012-01-01)から昨日(2012-03-31)まで 91 日間のアクセス解析・近況など (この記事)
コメント
投稿: JRF | 2012-04-01 09:43:35 (JST)
I've been absent for some time, but now I remember why I used to love this website. Thanks , I will try and check back more frequently. How frequently you update your website?
auto insurance
投稿: cheap car insurance | 2012-04-05 01:10:19 (JST)
The importance of on the net popularity administration is turning into a real big offer for small and channel organizations from the last 12 weeks of this writing and is just not slowing along anytime soon. Neither could be the require for online popularity management services.
Reputation Management Services Can Protect Your Brand Name From Improper Reviews
A reputation, good or negative, is some thing that will comply with your organization for years to come. A single buyer that has a undesirable practical experience might be the distinction involving a fantastic yr and a painful season for your business with regards to gains.
投稿: EresAbsonnems | 2012-04-19 15:17:27 (JST)