« 今後の(主に勉学の)方針 (2016年度版) | トップページ | 今後の(主に勉学の)方針 (2018年度版) »

2017年4月 1日 (土)

今後の(主に勉学の)方針 (2017年度版)

今後の方針をさらっと述べます。今年度(以降)やりたいことと昨年度やったことを述べます。

やろうかな…

単漢字変換 naggy の更新。quail-naggy.el、naggy-backend.pl、 jrf_semaphore.pl を更新する。できれば、Windows の IME(TSF) も作って見たい。

確率モデル・シミュレーションなどのトイプログラム集を練習的に書く。これまでに書いたシミュレーション等をブラッシュアップする。「トロッコ問題」に関して数理モデルを作る。

『電子著作物の動産的所有権を構想する(仮題)』の記事を書き上げる。または、著作権に今、必要なアイデアについて記事を書きたい。


真に新しいことは負荷が大きくて今の私には難しいのですが、従来やって来たことの見直しをメインに自己改革に挑戦したいと思っています。
あきらめる


これまで「やろうかな」と書いてきた以下はあきらめるつもりです。(昨年度から引き続いて書いているものもあります。)

介護職員初任者研修の資格で近くの介護施設に就職する。← どんくさいくてコミュ障の私が介護施設に就職できるわけがない。

ブログ関連の開発。翻訳や印刷などのためのツールバーを作る。← ツールバーは別にいらない。むしろ携帯端末への対応をいろいろやったほうがいい。が、それもやらない。

『創世記』の「ヨセフの夢」、『出エジプト記』の「金の牛」、イスラム教の「アシュアリーの三人兄弟についての問答」といったところを記事にする。← もうどういう記事にしたかったかも覚えておらず、断片的なメモを見ても何が書きたかったのかわからなくなっている。

勝手に PR》に記事を増やす。← むしろ《勝手に PR》を廃止したい。

定理証明器 Isabelle の現状を知るため、何か(簡単な半順序理論ぐらいか?)の証明をそれで組んでみる。← Isabelle はおととし、触ってみたが、今の自分はもうこれ以上のことはできないなと悟った。


昨年度のあきらめる気分からは少しはマシになっていますが、統合失調症の陰性症状的な気分は残っているので、「就職」などの大きなイベントは難しいように感じています。統合失調症の陽性発作にならない範囲で、本を読んだり勉強しながら、ぼちぼちプログラミングや数学ができたらと考えています。


やったこと


昨年度も、2014年4月中旬に統合失調症で再入院して以来の読書中心の生活をしていました。ただ、ゲームをしないのはあいかわらずですが、2年前と違い、アニメはかなり見るようになりました。生きてるのが申し訳ないと感じるのは今もしばしばありますが、精神的には回復基調にあるように思います。

そんな中で、6月に小説『神々のための黙示録』を書きました。そのとき [cocolog:85386184] で「ちょっかい」を出したのに対し大黒学さんが反応してくれました。うれしかったです。

プログラミングはほとんどしなかったのですが、簡単な数学としてモンティ・ホール問題についてレポートを書いたり、眠り姫問題やブラックショールズモデルに関して記事を書いたりしました。

昨年度の記事のころは、受けてる途中だった介護職員初任者研修を無事修了したのですが、就職の段にいたるまでに自信をなくし、一つの介護施設を受けてそれに落ちた([cocolog:85339639])ところで、就職をあきらめました。

その前に作業所を見学したりもしたのですが、細々とした作業を若い人とやるのは大変で、私はそういう福祉就労はできないなと思いました。今やっていることを続けてお金になる道は何も見えませんが、それでもそういう道を目指していたいと思うようになりました。私は就職から逃げているのかもしれません。それは情けないので、少しでも「何かやった」と思えるよう、この記事の最初に書いたようなことをやろうとしている面もあります。

昨年度に引き続き、資源を浪費してばかりで情けなく、親に社会に援助をいただいて申し訳なく・ありがたく感じています。不十分かもしれませんが、今年度はこれまでやってきたことに対して「積み上げ」をしたいと思っています。応援していただければうれしいです。気長にやっていきます。
更新: 2017-03-30
初公開: 2017年04月01日 02:03:08
最新版: 2017年04月01日 02:03:08

2017-04-01 02:03:10 (JST) in 今後の方針 | | コメント (0) | トラックバック (0)

批評や挨拶のためのネットコミュニティ

  • はてなブックマーク(って何?) このエントリーをはてなブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク
  • Twitter (って何?)

トラックバック


トラックバックのポリシー

他サイトなどからこの記事に自薦された関連記事(トラックバック)はまだありません。
» JRF の私見:雑記:今後の(主に勉学の)方針 (2017年度版) (この記事)

コメント

コメントを書く



(メールアドレス形式)


※匿名投稿を許可しています。ゆるめのコメント管理のポリシーを持っています。この記事にまったく関係のないコメントはこのリンク先で受け付けています。
※暗号化パスワードを設定すれば、後に「削除」、すなわち JavaScript で非表示に設定できます。暗号解読者を気にしないならメールアドレスでもかまいません。この設定は平文のメールで管理者に届きます。
※コメントを書くために漢字[かんじ]でルビが、[google: キーワード] で検索指定が使えます。


ランダムことわざ: 七転び八起き。