宣伝: 『「シミュレーション仏教」の試み』(JRF 著)。Amazon Kindle で、または、少し高いですが、DRM フリー EPUB を BOOTH で、販売中!
技術系電子本。Python による仏教社会シミュレーション( https://github.com/JRF-2018/simbd )の哲学的解説です。

« 『新約聖書』ひろい読み --- イエスはサタンか | トップページ | 教義の内発性と外部の影響 »

2006年2月 1日 (水)

消費者の購買動機をモデル化する試み

顕示的消費の経済学』(Roger Mason)を読みながら、消費者が商品的価値以外の情報をどのようにして購買に結びつけるか、私なりのモデルを考えています。別のディレクトリに記事があります。→《「顕示的消費の経済学」を読んで
更新: 00/12/25,01/01/02,06/02/01
初公開: 2006年02月01日 03:25:16

2006-02-01 03:28:35 (JST) in 経済的動機付け | | コメント (0) | トラックバック (0)

批評や挨拶のためのネットコミュニティ

  • はてなブックマーク(って何?) このエントリーをはてなブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク
  • Twitter (って何?)

トラックバック


トラックバックのポリシー

他サイトなどからこの記事に自薦された関連記事(トラックバック)はまだありません。
» JRF の私見:宗教と動機付け:消費者の購買動機をモデル化する試み (この記事)

コメント

コメントを書く



(メールアドレス形式)


※匿名投稿を許可しています。ゆるめのコメント管理のポリシーを持っています。この記事にまったく関係のないコメントはこのリンク先で受け付けています。
※暗号化パスワードを設定すれば、後に「削除」、すなわち JavaScript で非表示に設定できます。暗号解読者を気にしないならメールアドレスでもかまいません。この設定は平文のメールで管理者に届きます。
※コメントを書くために漢字[かんじ]でルビが、[google: キーワード] で検索指定が使えます。


ランダムことわざ: 七転び八起き。