宣伝: 『「シミュレーション仏教」の試み』(JRF 著)。Amazon Kindle で、または、少し高いですが、DRM フリー EPUB を BOOTH で、販売中!
技術系電子本。Python による仏教社会シミュレーション( https://github.com/JRF-2018/simbd )の哲学的解説です。

トップページ | USB 機器などの「ハードウェアの安全な取り外し」をコマンドラインから呼ぶ »

2006年1月28日 (土)

玄人志向 RD70-A64C を NTSC で起動する

昔使っていた Linux & Windows 2000 のデュアルブートマシンをセカンドマシンとして使っている。

少し前まで、KVM (ディスプレイ切替器とか PC 切替器ともいう)を使っていたのだが、別モニタで見たいということで、ビデオ出力付きの安いビデオカードを買った。上記の「玄人志向 RD70-A64C」である。

さて、買ったあと知ったのだが、この製品、ビデオ出力が標準では PAL 形式で NTSC にする方法が Windows で設定するしかないようなのだ。普通、この手の商品はジャンパスィッチで起動時のビデオ設定を変更できるものだと思うが、それがない。

どうしたものか。
調べたところ、この製品の OEM 先の商品名は、PowerColor 7000 というシリーズの一つのようである。ここの FAQ を調べていると、NTSC にする方法がないかと聞いている人がいて、その解答として、 http://www.techpowerup.com/ というサイトに bios があるという情報があった。

ところが、このサイトには PowerColor 7000 の 32M の bios はあるが、64M の bios はない。案の上、このサイトの Winflash で書き換えようとすると ID が違うよといわれてしまった。

でも、おそらく PowerColor 7000 の 32 M とそう大差はないはずなので、このサイトの NTSC と PAL 版(original ではない)の bios をダウンロードしてバイナリエディタ Stirling で比較すると、2 バイトだけ違う。

違う 1 バイトのうち最後のものはチェックサム(?) を合わせているだけだろうから、問題となるのは残り 1 バイトである。実際、RD70-A64C から吸い出したものも同じようなアドレスに同じようなデータがある。どうもここを書き換えれば良さそうだ。

結果、アドレス 0xB52C の 4E 02 という並びを 4E 01 にし、チェックサム (?)を 1 「増やす」必要があるため、害のなさそうな適当な文字列(私は日付け)を 1 増やした。

以上で、bios に書き込んだ。安いグラフィックボードだからこそフンギリも付く。……成功!!

ただ、Linux (debian) の場合、コンソールについては表示されるが、さすがに XFree86 については表示されないようである。

ちなみに、上のサイトでは NTSC のほかに NTSC/J の bios もダウンロードできるが、NTSC/J の値にした場合、テレビには何も表示されなくなってしまった。これは私のデュアルヘッドのメインマシンでも、起動時には何も表示されないので、NTSC/J というのは、メーカー側がなぜか、そのように作っているのかもしれない。
更新: 06/01/16,06/01/28
初公開: 2006年01月28日 21:56:48

2006-01-28 21:59:23 (JST) in ハード | | コメント (0) | トラックバック (0)

批評や挨拶のためのネットコミュニティ

  • はてなブックマーク(って何?) このエントリーをはてなブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク
  • Twitter (って何?)

トラックバック


トラックバックのポリシー

他サイトなどからこの記事に自薦された関連記事(トラックバック)はまだありません。
» JRF のソフトウェア Tips:玄人志向 RD70-A64C を NTSC で起動する (この記事)

コメント

コメントを書く



(メールアドレス形式)


※匿名投稿を許可しています。ゆるめのコメント管理のポリシーを持っています。この記事にまったく関係のないコメントはこのリンク先で受け付けています。
※暗号化パスワードを設定すれば、後に「削除」、すなわち JavaScript で非表示に設定できます。暗号解読者を気にしないならメールアドレスでもかまいません。この設定は平文のメールで管理者に届きます。
※コメントを書くために漢字[かんじ]でルビが、[google: キーワード] で検索指定が使えます。


ランダムことわざ: 七転び八起き。