宣伝: 『「シミュレーション仏教」の試み』(JRF 著)。Amazon Kindle で、または、少し高いですが、DRM フリー EPUB を BOOTH で、販売中!
技術系電子本。Python による仏教社会シミュレーション( https://github.com/JRF-2018/simbd )の哲学的解説です。

« USB 機器などの「ハードウェアの安全な取り外し」をコマンドラインから呼ぶ | トップページ | Firefox 1.0.7 から Firefox 1.5.0.1 にバージョンアップした »

2006年2月 1日 (水)

「風」の wnd ファイルを Meadow でエディットすると起動しない!

日本語 IME はいろいろあります。普通の人は「IME って何?」ってなるでしょう。トシ食ってる人なら、ATOK とかの FEP のことだよって言えばわかってくれるかな。簡単にいえば入力時にひらがなを漢字にする仕事をしてるソフトのことです。

私は、単漢字変換 IME 『』を使っています。単語の漢字をド忘れする私には、何かと不便なこともありますが、くだけた文章を書くときや英単語が頻繁にまじる文章には便利です。

さて、この『』、歴史はあるのですがユーザー数が少ないためか、今のところ完成度はやや低めです。Windows アプリでは Unicode が使えることが前提となりつつあると認識しているのですが、その点が弱いようです。変換時に常に候補の Window を表示するのですが、たまに、設定画面を出さないと候補の Window が消えないことがあります。

とはいえ、とても便利なんですよ(フォロー)

で、もう一つ Emacs/Meadow 特有の問題らしいのですが、どうも c:/WINDOWS ディレクトリにある設定ファイルをいじったあと、バックアップファイル("~" が拡張子のうしろに付いたもの)を残したままにしていると、起動しないようなのです。まぁ、c:/WINDOWS にゴミを残すほうも問題ではあるのですが……
更新: 05/05/02,06/01/31
初公開: 2006年02月01日 01:35:36

2006-02-01 01:41:35 (JST) in Emacs/Meadow Windows アプリ | | コメント (0) | トラックバック (2)

批評や挨拶のためのネットコミュニティ

  • はてなブックマーク(って何?) このエントリーをはてなブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク
  • Twitter (って何?)

トラックバック


トラックバックのポリシー

他サイトなどからこの記事に自薦された関連記事(トラックバック)の一覧です。
» JRF のソフトウェア Tips:「風」の wnd ファイルを Meadow でエディットすると起動しない! (この記事)

昨年、Windows 7 の発売前に折悪しくというか、母の PC が故障してデータの復活もできない状況に陥り、新しい Windows Vista のノート PC を購入した。 未整備に近いテスト環境として、母の PC に自分が使っているソフトは極力入れない方針にしたのだが、Firefox と IME ぐらいは入れておこうとして、両者のインストールを試みた。Firefox は、アドオン周りのバージョ... 続きを読む

受信: 2010-05-19 18:49:02 (JST)

ATOK がバカになったって?MS IME がやっぱり使えないって?Google 日本語入力が日本語を提案しないって?そんなに「人工知能」がいやだったら、漢字一文字づつ選んで入力しやがれ! → やってみました。... 続きを読む

受信: 2012-05-23 01:33:32 (JST)

コメント

コメントを書く



(メールアドレス形式)


※匿名投稿を許可しています。ゆるめのコメント管理のポリシーを持っています。この記事にまったく関係のないコメントはこのリンク先で受け付けています。
※暗号化パスワードを設定すれば、後に「削除」、すなわち JavaScript で非表示に設定できます。暗号解読者を気にしないならメールアドレスでもかまいません。この設定は平文のメールで管理者に届きます。
※コメントを書くために漢字[かんじ]でルビが、[google: キーワード] で検索指定が使えます。


ランダムことわざ: 七転び八起き。