宣伝: 『「シミュレーション仏教」の試み』(JRF 著)。Amazon Kindle で、または、少し高いですが、DRM フリー EPUB を BOOTH で、販売中!
技術系電子本。Python による仏教社会シミュレーション( https://github.com/JRF-2018/simbd )の哲学的解説です。

« ココログでスクリプトなどからファイルを削除する | トップページ | lwp-request のオプション -m を忘れて http://www.GET.com が表示されていた »

2006年2月21日 (火)

lwp-request で https を使うと Segmentation Fault する。

現在、Cygwin の setup でインストールされる openssl-0.9.8a を使うと、 Crypt::SSLeay が make test で失敗します。openssl-0.9.8-2 などにすれば大丈夫なはずです。

'lwp-request -m GET https://...'が失敗するのも同じ理由と思われます。 Crypt::SSLeay が対応するまで openssl-0.9.8a を使わないようにするのが今のところの対処法のようです。

更新: 06/02/16,06/02/21
初公開: 2006年02月17日 13:18:10

2006-02-21 04:15:15 (JST) in Cygwin Perl | | コメント (0) | トラックバック (2)

批評や挨拶のためのネットコミュニティ

  • はてなブックマーク(って何?) このエントリーをはてなブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク
  • Twitter (って何?)

トラックバック


トラックバックのポリシー

他サイトなどからこの記事に自薦された関連記事(トラックバック)の一覧です。
» JRF のソフトウェア Tips:lwp-request で https を使うと Segmentation Fault する。 (この記事)

さっき気付いた。ここに載っていた 'lwp-request GET' をそのまま使うと、何か変な HTML データが先に表示される。よく見ると、'lwp-request -m GET' じゃないとダメだった。 参考に次のような感じになる。 $ /usr/bin/lwp-request GET | head html head titleGreat Eastern Technology - Sun... 続きを読む

受信: 2006-02-21 04:31:04 (JST)

CPANモジュールをざくざくインストールしてたら、Crypt::SSLeay がテストでこける。ぐぐったらopenssl-0.98aからopenssl-0.97にスイッチしたらいけたって報告があったので、これかなと思ったわけだけど、Ubuntuは openssl0.98 と libcrypt-ssleay-perl の組み合わせで問題な... 続きを読む

受信: 2006-08-30 08:55:47 (JST)

コメント

コメントを書く



(メールアドレス形式)


※匿名投稿を許可しています。ゆるめのコメント管理のポリシーを持っています。この記事にまったく関係のないコメントはこのリンク先で受け付けています。
※暗号化パスワードを設定すれば、後に「削除」、すなわち JavaScript で非表示に設定できます。暗号解読者を気にしないならメールアドレスでもかまいません。この設定は平文のメールで管理者に届きます。
※コメントを書くために漢字[かんじ]でルビが、[google: キーワード] で検索指定が使えます。


ランダムことわざ: 七転び八起き。