cocolog:67903430
2011年6月30日にアバウトミーは惜しまれつつ終了し、私は「ひとこと」をこのサイトに引き継ぎました。http://jrf.cocolog-nifty.com/software/2011/04/post.html に私がアバウトミーからココログプロへの移行のために作ったツール、すなわち、ご覧のページで使っているテンプレート等のツールを公開しています。
JRF
2011年6月30日にアバウトミーは惜しまれつつ終了し、私は「ひとこと」をこのサイトに引き継ぎました。http://jrf.cocolog-nifty.com/software/2011/04/post.html に私がアバウトミーからココログプロへの移行のために作ったツール、すなわち、ご覧のページで使っているテンプレート等のツールを公開しています。
JRF
ダレル・ハフ『統計でウソをつく法』を読んだ。統計でウソをつくためというより、ダマされないための方法を語っている。本の内容は、古びない話題ではあるとしても、さすがに古い。しかし、その古さゆえにハッとする記述もある。 (JRF 9423)
JRF 2023年3月23日 (木)
河嶋陶一朗『魔道書大戦RPG マギカロギア』を読んだ。TRPG のルール&例としてのリプレイの本。TRPG の勉強(?)のため読んでみた。311のころ出た本で、その点、時代の要請にシンクロニスティックに応えていた面もあるのかなと思った。 (JRF 1852)
JRF 2023年3月21日 (火)
PC(Steam)ゲームの二種類の『The Warlock of Firetop Mountain』(火吹山の魔法使い) (英語版)をプレイ&クリアした。昔のゲームブックほぼそのままと少しアレンジしたもの。1冊の範囲の短い冒険を攻略を組んで解くのがおもしろかった。 (JRF 6668)
JRF 2023年3月21日 (火)
2022年12月から2023年3月のジルパの音楽鑑賞。「ジルパ」名義で、Twitter でクラシック CD やクラシック音楽館の一行紹介をしています。それらをこちらにコピペしておきます。 (JRF 5172)
JRF 2023年3月14日 (火)
2022年7月から2023年3月の音楽鑑賞。NHK BS P のプレミアムシアターのオペラ「みやびなインドの国々」「死の家から」「アイーダ」「メサイア」「プッチーニ: 三部作」「シッラ」「ラクメ」「ボリス・ゴドノフ」「ハムレット」などを観た。 (JRF 3558)
JRF 2023年3月14日 (火)
東日本大震災から12年経った。新型コロナの騒動も終りに近づく中、インフレは続き、原発再稼動はやむなしとなっている。世界では、宇露戦争があり、トルコ・シリア大地震があった。 (JRF 0761)
JRF 2023年3月11日 (土)
加藤文元『宇宙と宇宙をつなぐ数学 - IUT理論の衝撃』を読んだ。ABC予想を解決したとされる望月新一教授の IUT 理論(宇宙際タイヒミューラー理論)の解説本。違う数学を定義するのは基礎論では普通ということもあって、新奇さがあまり私には伝わらなかった。 (JRF 5202)
JRF 2023年3月 9日 (木)
シン=トゥン・ヤウ 他『見えざる宇宙のかたち』を読んだ。超ひも理論に使われるカラビ=ヤウ空間の解説(?)。数学用語が頻出してとても難しかった。結局のところカラビ=ヤウ空間とは何なのか私にはわからなかった orz。 (JRF 7984)
JRF 2023年3月 6日 (月)
エリザベス・M・フェラリーニ『インフォマニア』を読んだ。アメリカで「パーソナルコンピュータ」と「パソコン通信」がはじまった時代の貴重な一証言だが最後はロマンスでまとめている。レトロPCに興味ある方や、当時を懐かしみたい方にオススメ。 (JRF 4806)
JRF 2023年2月23日 (木)
子供向け角川つばさ文庫の星新一の小説集『まぼろしの星』『宇宙の声』『きまぐれロボット』を読んだ。子供に星新一がどう語り継がれるのか知りたくて読んだ。なぜか後のもののほうは説教くさく感じた。 (JRF 5041)
JRF 2023年2月21日 (火)
河原林 研 著『岩波講座 現代の物理学〈3〉量子力学』に目を通した。その前にもいろいろ目は通そうとしたがまったく歯が立たない。物理や数学が理解できるようになりたい人生だったが、そろそろ諦めるべき時期に来ているのかもしれない。 (JRF 0359)
JRF 2023年2月21日 (火)
「偽装同性婚」、ソドムとゴモラはそれなんだろうな…。私は同性婚は配偶者としての税優遇なしの相互養子制度を推しているが、養子制度でもその悪用には臓器売買まで行くケースがありうると「神託」を受けた…というか妄想した。 (JRF 8752)
JRF 2023年2月18日 (土)
電子書籍『ジルパのVR紀行 1. 2022年12月~2023年2月』を BOOTH で無償で公開した。FANBOX の記事の一部をまとめた電子本(EPUB)。ダウンロードしていただけるとうれしい。ここでは裏話的なものを書いていく。 (JRF 9393)
JRF 2023年2月15日 (水)
中平健治『図式と操作的確率論による量子論』を読んだ。わかった気にさせてくれるよい本だった。モンティ・ホール問題をプロセスでどう表現するか? 機械学習のパーセプトロン的なものが必要では?…とか考えた。 (JRF 0015)
JRF 2023年2月11日 (土)
「グローバル共有メモ」でコメントをいただき、AI が現実に裁判で使われているという視点で、いろいろ教えていただいた。裁判官がただ判決エンジンに頼るのは「囲碁の対局中にAIに手を教わる」ようなアンフェアさに近いなど、問題点を考えることができた。 (JRF 9311)
JRF 2023年1月30日 (月)
『法学セミナー 2023年2月号 特集 メタバースがやってくる!』を読んだ。いろいろ大変参考になった。アバターの缶バッジを私は売ることにしたが、それに肖像権があるといわれると、私には違和感がある。不正競争防止法ぐらい…というのはそうかな…と思う。 (JRF 3062)
JRF 2023年1月29日 (日)
国会図書館にこれまで出した電子書籍を全部、納本…収蔵するように手続き(送信)した。しばらくすれば国会図書館内では閲覧できるようになるはず。なお、『神々のための黙示録』第二版のみ、館外でも閲覧できるように設定した。 (JRF 4263)
JRF 2023年1月26日 (木)
ミルトン『言論・出版の自由 アレオパジティカ 他一篇』を読んだ。私は、法にも限界があり、限界の表現として天皇制を位置付ける。AI が人を支配するようになれば、法がプログラムとなる。ますます人が法とどう組んずほぐれつすべきかを考えねばならない。 (JRF 5766)
JRF 2023年1月22日 (日)
BOOTH で、ジルパの缶バッジ、道徳本『道を語り解く』(第2版)の DRMフリー EPUB 版、The JRF Tarot のプリンター印刷用PDFをいちおう売ることにした。ただ、これまでの実績からいって、売れるとはまったく思ってない orz。 (JRF 6707)
JRF 2023年1月20日 (金)
2022年10月期・秋アニメ。今期も地上波・BS・dアニメストアで様々なアニメを観た。プログラム・メタバース活動・クラシック視聴に時間をまわしたいこともあって、絞って観るのは相変わらず。豊作な期だったと思う。 (JRF 3471)
JRF 2023年1月15日 (日)