宣伝: 『「シミュレーション仏教」の試み』(JRF 著)。Amazon Kindle で、または、少し高いですが、DRM フリー EPUB を BOOTH で、販売中!
技術系電子本。Python による仏教社会シミュレーション( https://github.com/JRF-2018/simbd )の哲学的解説です。

« 前のひとこと | トップページ | 次のひとこと »

aboutme:75493

ちなみに、私は「ら抜き言葉」は「れ足し言葉」である説を採る。「食べうる」の「うる」が「売る」との混同を避けるため衰退し、「食べえる」となったが、これが e という母音が二つ重なるため、わかりやすく r 音が足されて「食べれる」となったという説。もちろん「れる」との混同も前提。

JRF 2008年8月24日 (日)

« 前のひとこと | トップページ | 次のひとこと »

トラックバック


トラックバックのポリシー

他サイトなどからこの記事に自薦された関連記事(トラックバック)はまだありません。