宣伝: 『宗教学雑考集 易理・始源論・神義論』(JRF 著)
BOOTH (NonDRM 900円)Amazon (700円)BOOK☆WALKER (700円) で販売中! Amazon には紙の本も売っています (4400円)宗教に関する哲学的な話題を雑多に集めた論考集です。(2025年3月11日発売)

« 前のひとこと | トップページ | 次のひとこと »

aboutme:102247

それでも私はあきらめてなくて、MAD文化・MOD文化に期待を寄せることになってる。もしかするとイスラムなどの経験から、二次創作というものは成功しない、>新作を作ることで回していくモデル<じゃないと大きなビジネスにならない、というのがあるのかもしれないけど。

JRF 2009年6月 2日 (火)

引用は2008年10月24日のひとこと
>リバースエンジニアリングが性能と言ったとき、それが評価されるとはどういう状態か?思い出せば、これへの解答が私が同人誌等の二次創作市場を積極支持する理由だったかも。それで、教育の必要性…啓蒙主義みたいなのが、根になるのかな。あと金銭的動機が関与しないとダメ、という市場主義も根か。

でもそれは新作を作ることで回していくモデルとはあまり整合しない。持参金のようなものが必要となるのではないか。フェアユースが市場になることを認める、そのとき、その金融面、金が入ってくることの期待をどう公的に是認すれば良いか。「会計」をどうするか。<

JRF 2009年06月02日 1935

なお、「イスラムの経験」というのはギリシア哲学をイスラム圏が保存していたとか↓とか。ある種の幻想かもしれないけど。
Amazon.co.jp: わたしの名は「紅」: オルハン パムク, Orhan Pamuk, 和久井 路子: 本
http://www.amazon.co.jp/dp/4894344092

JRF 2009年06月02日 9850

« 前のひとこと | トップページ | 次のひとこと »

トラックバック


トラックバックのポリシー

他サイトなどからこの記事に自薦された関連記事(トラックバック)はまだありません。