aboutme:105582
はじめて街に来る人、電車に乗る人はいる。その人達を大切にするという心がまえは大切で、多少うるさく感じても駅の放送は親切なほうがいい。春に来る人はまだ「まちがい仲間」がいる。そうでない人こそ困ってる。まぁ、それはそれとして、どの色の位置で待つべきかの放送が一時消えたときは驚いたよ。
JRF 2009年7月17日 (金)
↓を読んで、昔のことを思い出した。
asahi.com(朝日新聞社):天声人語 2009年7月16日(木)
http://www.asahi.com/paper/column20090716.html
報道や放送(ローカルな案内を含む)というのは、自分達が人々を動かすためにするものじゃなく、人々の役に立つことを伝えるために情報を集めるもので、後者の目的の中で控え目に前者の余地を探すのがマスコミの本来のスジ。その逆ではない。
まぁ、その収益構造の問題もあるかもしれないけど。人を煽動して良いとなったら、どうして政治が(資本注入などして)それをコントロールしてはならないのか、という話になってく。
JRF 2009年07月17日 2170
資本家が自分の利益になるよう政治的に煽動しているとき、それが政治的に間違っているという国民的コンセンサスがあるなら、それに対抗して資本を使うのは当然だろう、と。憲法がある。しかし憲法改正をマスコミが訴えるなかで、それがどれだけ役に立つのか。
真実を追及すること、意見であることをはっきりさせること、そういったことが砦だったんじゃないの?「役に立」とうとしてうるさくなったローカルな案内を締めつけたら何が残るの?
JRF 2009年07月17日 0737
はてなブックマーク - 防犯ボランティアで生き生きする人たち - reponの日記
http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/repon/20080217%231203249455
>私にとってタイムリーな記事。夜、「犯罪をさせないようにしましょう」という「自主」放送があってニートな私が逆に戦々恐々ですよ。これで「配給」(制限付きベーシックインカムとか)がはじまったらどうなるのかな… <
JRF 2009年07月17日 4126
関連してひとこと言っておきたいのが、ネットからブクマの URI を残して消えてしまう記事。
「一次ソース」が後から参照できなくなるなら、なんでわざわざソースのはっきりした参照、正確なことづてをする必要があるのよ。有料ででも URI から辿れないならソースがないのと同じ。最初から二次的なブログとかの紹介で噂話ていどに知っていれば十分となっていくのは当然じゃないか?
あんたら「ジャーナリスト」ってどういう意味かわかってんの?
…って言いスギました。
最近のインターネットはどこにも記事が残ってないとか普通ですからね。新聞社はいろいろな権利との絡みがある中、むしろがんばってるほうなのでしょう。
JRF 2009年07月17日 8827
2009年05月23日のひとこと↓で>新聞社などがネットで有料モデルをしたいというなら、まず、匿名(に近い)支払いシステムの実現に注力すべきだ。 <という主張もしています。
http://jrf.aboutme.jp/user_statuses/show/101548
「クリップ」「ブクマ」「魚拓」とかも新聞社に対して匿名でできないといけないと思います。
JRF 2009年07月24日 2700
トラックバック
他サイトなどからこの記事に自薦された関連記事(トラックバック)の一覧です。
報道機関が中立ではないというのはあたりまえのことだが、中立であろうとする必要がないと考えるのはおかしいよ。 続きを読む
受信: 2012-01-04 16:08:58 (JST)
利益を得ている相手に関し、無意識に不親切の証明を求める…。それは、利益は自分の能力のゆえであるから、そこまで親切でなくても良いという当然のプライドと、そのプライドの肯定により導かれた「不親切」が後続者を不利にして結果「既得権」を守った過去の積み重ねがそういう態度を促すのだろう…。... 続きを読む
受信: 2012-01-05 08:29:29 (JST)
郵便局の新社長問題。「政治任用です。」と言い切ったらおもしろかったのに。政治任用なら「天下り」も OK ですよ、と。「いや、民間会社への就職は政治任用と言わないから」という文句には「これからは資本注入した上で「政治任用」するのが天下りの唯一のパターンになります」とかいう、と。... 続きを読む
受信: 2012-01-06 12:03:55 (JST)
「どの色の(並び)位置で待つべきかの放送」があったのは何年も前の札幌の話。
JRF 2009年07月17日 9406