aboutme:111077
Weverbergh他『Beethoven&Ries:Clarinet Trios』。ベトのは出だしスゴいと思ったが、以降は?だった。Ries のほうが、というか、Ries のは、メロディアスでところどころリリカルで、かなり好きだ。初聴きだから?ベトのは評価変わりそうにないが…。
JRF 2009年10月17日 (土)
クラリネットの作品。モーツァルトの協奏曲と五重奏曲は昔から好きで、ブラームスのは昔は重すぎてダメだったけど、最近好きになってきた。
クラリネットの音色は好きなのに満足できる作品になかなか出会えない。クラリネットの作品自体が少ないのかな?現代曲的なのは(少なくとも昔は)どうも合わない。室内楽が嫌われた時代があって少ないのかな?(エロい想像がされた…大衆音楽的になって、子女が室内で親密にしあうのを嫌ったとか?)
JRF 2009年10月17日 3115
でも、Ries のは、かなり求めていたところに近い。基調として楽しい。振り返って、それは真実でなかったと思われるかもしれないけど、偽ろうとした心も含めて真実の一面であるとしたい。普遍性に達したものだけが普遍的なのではない。私の変化もあるかもしれないけど…。
JRF 2009年10月17日 9645
モーツァルトは以前↓紹介したCDがある。
シフリン(cl)『モーツァルト:クラリネット協奏曲/五重奏曲』(Delos)
http://jrf.aboutme.jp/user_statuses/show/103395
JRF 2009年10月17日 3073
Weverbergh 他『Beethoven&Ries:Clarinet Trios』
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2713107
http://www.amazon.co.jp/dp/B0016KHASS
今なら HMV だと 2 枚組なのに 525 円!ナニユエ?
JRF 2009年10月17日 1674