aboutme:114143
「看過ごす」の字が思い浮かばず「観過ごす」などと書いてしまう。漢和字典付録の使い分けによると「看る」には「見守る」の意味が、「観る」には「物をながめ見る」「見物する」の意味がある。許そうとして「看過ごす」のではなく、傍観者として関わらないことを選び「観過ご」したといったところか。
JRF 2009年11月27日 (金)
あ゛。「観過ごす」は今のコトバなら単に「スルー」ってことですかね。
JRF 2009年11月27日 8182
国語辞典によれば、「うっかり見過ごす」という用例もあります。念の為。
JRF 2009年11月27日 4309
トラックバック
他サイトなどからこの記事に自薦された関連記事(トラックバック)の一覧です。
» aboutme:120139 from JRF のひとこと
ベーム指揮『R・シュトラウス:エレクトラ』を観る。たまたま本で漢の高祖劉邦の妻、呂后の話を読む。マシな暴力を模索することに意味がないわけではない。比べて自分が死すべきというところにないと発見し続けるのも悪とまではいえない。そうして現実の罪を見過ごした「父性」にこそ罪があった…。... 続きを読む
受信: 2012-01-06 02:14:57 (JST)
ただ、そういうときは「観過ごした」と書くよりは「見て見ぬふりをした」と書くべきなのだろう。つまり、その意味で「みすごす」を使うのは誤用ということだ。
「看過ごす」と書くようにすれば、そのようなことを自[おの]ずから防げるのかもしれない。
JRF 2009年11月27日 1322