aboutme:114205
某ペットボトル紅茶を飲む。苦い。ヒドい味。が、こういうものが飲みたかった!これは日本では売れないだろうと思って、早速追加で何本か買ってきた。こう、ミルクが入った味が乞[こ]いしいが、胃腸の調子等から何となくミルクはイヤだというとき、代わりとして十分なコクが味わえる…といった感じ。
JRF 2009年11月28日 (土)
某ペットボトル紅茶を飲む。苦い。ヒドい味。が、こういうものが飲みたかった!これは日本では売れないだろうと思って、早速追加で何本か買ってきた。こう、ミルクが入った味が乞[こ]いしいが、胃腸の調子等から何となくミルクはイヤだというとき、代わりとして十分なコクが味わえる…といった感じ。
JRF 2009年11月28日 (土)
「看過ごす」の字が思い浮かばず「観過ごす」などと書いてしまう。漢和字典付録の使い分けによると「看る」には「見守る」の意味が、「観る」には「物をながめ見る」「見物する」の意味がある。許そうとして「看過ごす」のではなく、傍観者として関わらないことを選び「観過ご」したといったところか。
JRF 2009年11月27日 (金)
自立支援の枠組で、自己負担を求める。負担があっても後でする給付によってだいたい帳尻を合わすんだから、欲しいサービスを表明する機会として自己負担はあったほうがよいという考え方があったのだろうと思う。教育バウチャーに似た考え方である。
JRF 2009年11月25日 (水)
「未来の子供」というのは意味が二重になってるかな、「未来の若者」または単に「子供」で良かったんじゃないか?「今読んでる人(子供含む)とは違って」というニュアンスを出したいというのが、おかしな表現に繋った。電話口とかに突然現れて「禁則事項です」と告げる未来人を召還するつもりはない。
JRF 2009年11月25日 (水)
一つ前のひとことを読んで、観たいと思った未来の子供がいると夢想すると、どうやって私的複製の範囲で観るのだろう。持ってそうな人と「友達」になって借りる…。CPRM の DVD を観たいために、紹介所で探して「友達」になる。そういう未来でいいのだろうか?
JRF 2009年11月24日 (火)
キット・アームストロング&シャイー『バッハ:ピアノ協奏曲 第1番』。第2楽章、人は、あんなに感覚的に祈れたのか。バッハの音楽は、誠実に地上にいながら天に向かう。勤勉さまたは理知の細かさに感情をなぞらうこともできたのだな。
JRF 2009年11月18日 (水)
ブログ記事(フィギュア写真)を上げてホッとして(しまって)る。先の古書も店先で迷った末に一冊買ってしまった。ちょっと中弛[なかだる]みの状態。著作権関連の記事が頓挫してるし、ヨブ記の記事は手もつけていない、でも本も読みたいし…さて、次、どこに集中していくか。
JRF 2009年11月18日 (水)
『フランク:ヴァイオリン・ソナタ』第4楽章、恍惚というべき悦びは知性を構成する何かを失なったがゆえに現れたのか。そこを知性的に解く、または、理屈で統御することが、しだいに人間的熟成をもたらす。以前の楽章はそのためのロマンなのだ、と30代の私が60歳を過ぎたフランクの主張を想った。
JRF 2009年11月16日 (月)
古書を覗いたら何故か私の欲しかった本が何冊も並んでいた。目移りしたが、逆に目移りして決められなかったことと、。単価が高く先月使いすぎで金欠だったことから、一冊も買わずに済んだ。(でも、まだうずうずしてる。)
JRF 2009年11月16日 (月)
母がHDDレコーダーを買ったので、NHKのクラシック番組を録画して見ている。バレンボイムのヴェルディ:レクイエムが録画できたのはうれしかった。上原彩子のプロコフィエフ:ピアノ協奏曲第3番、また、やってくれないかな。(しゃくだけど、CPRM対応のプレイヤーは買わないとダメか…。)
JRF 2009年11月14日 (土)
人が努力したかどうか判断できる。会社にいる者には当然存在する能力。私にはない。私はそういう人達の(本当は私なんかには与えたくないだろう)恩恵で生きている。
JRF 2009年11月14日 (土)
電子機器の調子が悪い。というか、スイッチとかプラグなどの電気的な接触が悪いのか?通じてなさそうなところを、付け直したりするだけで直る…。
JRF 2009年11月11日 (水)
シフ&M.ショスタコーヴィチ『ショスタコーヴィチ:チェロ協奏曲第1・2番』。第1番、彼の曲を美しいと思うとは。昨日のN響アワーのVn協奏曲も聴く。スゴい。彼の曲は「わけのわからない現代曲」と違ってわかる気がする、美しいとも感じるのに、省りみると心の奥で私が拒否していると考察する。
JRF 2009年11月 9日 (月)
アルバン・ベルク四重奏団『ハイドン:弦楽四重奏曲 第76・77・78番』。声を出さずに「歌う」というのかな、曲をいっしょに頭の中で鳴らして体で感じると気持ちいい。解説の「ハイドンは喜びをもってする」のに納得。ジャケットもいい。今の私はこういう抽象的にトラッドさを描いたものがいい。
JRF 2009年11月 7日 (土)
寒くなったからかなぁ。しょうが湯と抹茶豆乳を飲みたいと思った。自律神経失調とかホルモンバランスの崩れとか、いや、病気という感じではないんだけど、言葉にするとそういった感じになる「症状」、モヤモヤするというか、首・肩・胸・下腹部それぞれ何かの腺がビンカンになってる感じというか…。
JRF 2009年11月 7日 (土)
A, B, Cの3人の男がいた。Aがまんじゅう5つ、Bがまんじゅう3つを持っていて、それを3人で分けあって食べ、お礼にCが金貨8ルピーを差し出した。このときAが7ルピーも取り、Bが1ルピーだけ取るのが公正である。なぜか?
JRF 2009年11月 6日 (金)
アフターバーナー2とナイツにマルチコントローラーは必須なんだな。できることがまるきり違う。前者はミッションスティックというのが本筋なんだろうけど、デカい…。バーチャロンはツインスティックより PS のデュアルショックのほうが場所をとらなくて、私のようなライト層にはいいのかな?
JRF 2009年11月 6日 (金)
私はまぁ教育はわからないが、事を成したもののみが人を教えるのではなく、理想を自らの失敗の反省とともに投影できるがゆえにうまく教えられるということはあると思う。反面教師とはまた違って。良い選手じゃなかったけど良いコーチであるというのは普通にあると思う…。いろいろあるだろうけど…。
JRF 2009年11月 5日 (木)
金谷治『易の話』を読む。p.201以降。対待[たいじ]するものを総合したところに変化しない一定の理法があって、そこに道をみるのは私の感覚では違う。XとYが対立していてそれを仮に喧嘩仲間Cと名付けたところで総合したことにはならない。
JRF 2009年11月 5日 (木)