宣伝: 『「シミュレーション仏教」の試み』(JRF 著)。Amazon Kindle で、または、少し高いですが、DRM フリー EPUB を BOOTH で、販売中!
技術系電子本。Python による仏教社会シミュレーション( https://github.com/JRF-2018/simbd )の哲学的解説です。

« 前のひとこと | トップページ | 次のひとこと »

aboutme:128605

訴訟社会が「謝らない文化」を作るという論があるが、例えば、そのとき謝らなかった者は、絶対に落ち度がなくそれは立証できるほどだと主張したに等しいとして、裁判で立証の義務を強く負わせるよう訴訟指揮すれば、謝罪しておくことが不利にならないようにできるのではないか。

JRF 2010年7月29日 (木)

つまり、「(立証できるほど注意はしてなくて)すみません」と()部分を心に秘めていたとしても、いうべきだ、と。そう心に思って謝るのは「卑屈」かもしれないが、日本では、そのほうが社会が円滑に動くだろう。

JRF 2010年07月29日 5919

« 前のひとこと | トップページ | 次のひとこと »

トラックバック


トラックバックのポリシー

他サイトなどからこの記事に自薦された関連記事(トラックバック)の一覧です。

» cocolog:82207631 from JRF のひとこと

校庭で子供が蹴ったボールが外に出て、それに当ってオートバイのお年寄りが事故を起こしたのに対し、そもそも子供に「過失」が成り立つというのに違和感を感じる。 続きを読む

受信: 2015-06-28 14:29:45 (JST)