« 前のひとこと | トップページ | 次のひとこと »

aboutme:131981

合法的にダウンロード購入できるということは違法ではないものの、性のモラルや検閲との関係で問題のある同人ソフト(ムービー)のダウンロード購入と、権力から自由を守る市民としての責任という点から問題のあるDRMガチガチのゲームのダウンロード購入を何度かしてみて、その問題を考察した。

JRF 2010年10月13日 (水)

まず、後者のゲームのダウンロード購入について、これは恥かしいブツでもないので、タイトルを出しながら書く。

私は、北米ではすでにダウンロード購入できる『ストリートファイターIV』(略してスト4)が日本ではダウンロード購入できないことに憤っていて、ぜひそれ、またはそのバージョンアップ版と言える『スーパーストリートファイターIV』(略してスパ4)をダウンロード購入できるようカプコンにもマイクロソフトにも要望している。

そして、他に『Toy Soldiers』(略して TS)、『Halo Wars』(略して HW)、『ソウルキャリバー4』(略して SC4)のダウンロード購入を検討していた。

JRF 2010年10月13日 2871

TS と HW はだいたい RTS (リアルタイムストラテジー)というジャンルに属するもので、TS はおもちゃの兵隊が戦うという設定で、以前と最近、有料アップデートが出ていて、さらにちょうど一週間キャンペーンで安く購入できるようだった。HW はエイリアンと戦う設定のものでマイクロソフトが開発して RTS 初心者から楽しめるようになっている。

JRF 2010年10月13日 8519

私はエイリアンやゾンビだったら殺していい、むしろ殺すのに慣れさせる、という殺伐とした考え方が嫌いなので、興味があったのは TS のほうだったが、お試し版をしても TS の操作感がいまいちつかめず、RTS 初心者の自分は HW からやるべきだろう…ということが決め手となって、結局 HW をダウンロード購入した。(実際プレイしてみると Halo Wars はそこまで一方的で殺伐としているわけではない。)

JRF 2010年10月13日 1265

ただ、それが決め手ではあるにしろ、いくつかそのショーバイの仕方で気になるところがあった。

↓のゲームクラブモデルで有料バージョンアップ&DLC転売価格下げ&パッケージでのみ旧バージョンができる…ということを書いたが、その帰結として出てくる価格戦略は…。

http://jrf.aboutme.jp/user_statuses/show/130416

JRF 2010年10月13日 2787

旧バージョンが 1200P で、アップデート1が 400P とし、新しくアップデート2が 400P で出ようとしているとする。このとき旧バージョンを手に入れなくした上で、アップデート1の価格を期間限定で 200P にしてバージョンアップを促しながら、アップデート1適用済みの新バージョンを 1300P で購入できるようにすればいいだろう。そしてアップデート1は基本的に販売されなくなるが、パッケージや旧バージョンを所有している場合などは、そのアップデートを何らかの方法(サポートへ連絡後など)で(400P で)買うことができるとすればいい。

個人的にはこの「構え」一択のように考える。

JRF 2010年10月13日 5343

これ以外の方法だと、例えば、TS の今回の売り方がそう見えたように、アップデートの価格は下げないが、旧バージョンの価格は下げるとなると、旧バージョンのユーザーだけが増えてしまい、せっかく新バージョンを持っているユーザーが、逆に浮いてしまう結果となりうる。それが予想されれば、他の検討中のユーザーもわざわざ旧バージョンから買おうとはしないのではないか。つまり、上の構えに比べ新バージョン移行のインセンティブが不足していることが、ユーザーを団塊にする力も団塊になることことで発生する引力も源じている。(実際 TS のキャンペーンがどうなったかはわからないが。)

JRF 2010年10月13日 9362

(逆に、ゲームを売りたい・普及させたいという目的でないならば、例えば、マイクロソフトが開発会社を買収したい・コントロールを強めたい、おかしな新参者を排除したい…という目的であれば、そういう手段もあるのかもしれない。)

JRF 2010年10月13日 6004

一方、HW にも問題があった。HW には廉価パッケージ版が出ていてそれには有料アップデート部分が含まれて来るのに、ダウンロード購入版にはそれがなく、さらに廉価パッケージ版は有料アップデート部分の価格を出せば買えてしまうという状態になっていた。つまり、ダウンロード購入者は廉価パッケージ版購入者に比べてゲーム代金分損をする形になっていた。

つまり、これを逆に考えると、ダウンロード購入価格は、ユーザーから見ればダウンロード購入の利点(HDD インストールされるなど)へのロイヤリティのみの価格となっていた。

JRF 2010年10月13日 8159

私は、そのような価格付けになっていることをマイクロソフトのサポートに確かめてから、ダウンロード購入した。

しかし、だとするとここでマイクロソフトが売ったのは、ゲームというよりもその電子資産管理サービスであると言わせるべきではないか。その責任を任意に放棄できるというのは財産権の侵害または公正取引に失すると言えないだろうか。

JRF 2010年10月13日 2092

ただ、見方を変えると、パッケージ購入を強く促している、今できるなりに(上のゲームクラブモデルで肯定した)パッケージ信仰を作ろうとしているとも見える。しかし、この方法は、パッケージがなくなってしまったほうが、パッケージ中古価格が上がり、パッケージ購入者は得をする形になるため、パッケージ購入者ほどパッケージ流通を阻害するようにさせる自己ハメツ的・悪魔崇拝的な形ではないだろうか。

JRF 2010年10月13日 8921

SC4 については、すでにパッケージが出ているがその中古価格はかなり下がっており、ダウンロード購入はかなりの割高になる。HW の購入を決めたとき、その TW との対照性を意識してこれも購入し、HDD インストールへの選好の意思を表示することにした。

しかし、こちらは DLC 部分がないため、私はそれほど腹が立たない。逆に言うと、再 DLC 化や、DLC 部分を転売できないことが、このおかしな状態を作り出しているのではないか。

JRF 2010年10月13日 5112

そしてスト4がなぜ北米で OK で、日本ではダウンロード購入できないのか。(または時間差が大きいのか)。著作権がらみの問題があるのかもしれない(たとえば音楽のダウンロード権の独占の問題とか)。

JRF 2010年10月13日 3628

これらについて、ユーザーからは何ができるのだろう?市民的不服従といってマジコンや P2P のほうに向かうのは、そろそろ怪しくなってきた。嘆願という方法が試されている(例↓)ようだが、今一つ広がりがない。ひどい(創作者等の)囲い込みがなされているから、たぶん財務があやしいはずだが…とは思うが、当局をユーザーが動かせるわけもない。そこと、電子資産管理が金融取引に近いのとをあわせて、著作権者に銀行法あたりの違反をユーザー個々から突っつけるようになればいいのだろうか。…私には戦略が見えない。

JRF 2010年10月13日 8080

《「アイマス2」署名8500件手渡し求め、ファンが内容証明送付 「キャラ4人育成可能にして」 - ITmedia News》
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1010/01/news089.html

JRF 2010年10月13日 6037

(そういえば数年前、ミュージシャンによる詐欺事件があった。あれと同種だが立件しにくいようなことをするために、「独占権」という理由が使われている… 詐欺罪では難しいので、他の金融関連法令で裁く…というストーリーをでっちあげればいいのだろうか?ただ、こういうのは、その金融における新規性が一方で認められ、(「ユーザー」も参加して)新しい電子資産管理会社の設立につながる等の展望がないなら、結果むなしいだけだろう。)

JRF 2010年10月13日 0629

……。

次に、同人ソフト(ムービー)のダウンロード購入について。タイトル名は出さないが、特徴は書いちゃうので調べはつくかもしれない。

私が普段使うメディアプレイヤーで観れる形式に変換できることを条件として、いくつかムービー系のソフトをあさっている。基本パッケージがあるもの、パッケージが出そうなものは、少し高いぐらいなら(待って)パッケージ版を買うことにしている。

JRF 2010年10月13日 6458

ただ、私の目から観てもヤバイなぁ、ギリギリだなぁというものがいくつかあり、特にいろいろな意味でヤバそうなアニメがあった。それはパッケージまで待ってると消されるかもしれないとして、ダウンロード購入した。上で書いた「悪魔崇拝」的な買い方かもしれないが、元からヤバイものに関してはしかたあるまい。(そういうのばかり選んでるから、そこで購入したものは結果ヤバイものばかりという状況に…(^^;。)

JRF 2010年10月13日 7175

すると、その「続編」が廉価で出た。迷ったが廉価になっていたため購入した。すると今度は、その続編と併せたパッケージ版が出ることに決まったようだ。もし、転売できることを自由と考えるなら、これも買うべきなのかもしれないが、しかし、上の Halo Wars もそうだが、同じものを二つ買うことには強い抵抗がある。ただ、もしかすると、団塊的に新品購入するモデルを否定するなら、同じものを二つ買うことに抵抗するのは間違っているのかもしれない。

JRF 2010年10月13日 8349

でも、それなら、一般にパッケージの貸し出しを通じて友人を作ることを支援するサイト等を認める&起ち上げるようなことをして、今の著作権に関しては基本何でも禁止という世の中で、パッケージの「布教」的貸出を許可していることを明示する活動をして欲しい。

JRF 2010年10月13日 0268

次に、ロシアの萌え系サイトで使われていたムービーがダウンロード購入できるようになっていた。それは DVD-PG をムービー化したものである。私は、ムービーじゃないソフトのムービー化を(さらなる)同人でやっていいのかという疑問を持っていて、私はそれに価値を見出すということの意思表示も兼ねてそれをダウンロード購入することにした。

JRF 2010年10月13日 1914

さらに、今度は上のアニメふうの二者に比べいいわけできないリアル系3Dで、写真と音声のみというものが目についた。これがもし「規制」をかいくぐるための素材のみの提供でムービーに簡単にできるというものなら、今後の「研究」材料として買ったかもしれないが、元が Web で公開されている小説のようなものなので購入しなかった。

JRF 2010年10月13日 2527

ただ、これの興味深いところは、おそらくこれほどの「リアル系」を許されている背後には(成人の)女性声優の関与(監視)があるからと思わせるところだ。つまり、同人販売には作品からのみの判断ではなく、↓の「特殊救済・人的模範」で考えたような同人組織の性質への配慮というのがすでになされているのではないか?

http://jrf.aboutme.jp/user_statuses/show/104131

JRF 2010年10月13日 2987

……。

リンク…というか、ゲームクラブモデル(↑で既出)について、師弟関係のメタファは「空スター」の話にも出していた。これと投げ銭予約、さらには貸出アフィリエイトをうまく関連させられないか…というのが今の考察対象。

「空スター」「投げ銭予約」については↓を「投げ銭予約」で検索したところから辿ってみてください。
http://jrf.aboutme.jp/user_statuses/show/125348

貸出アフィリエイトは例えば↓。
http://jrf.aboutme.jp/user_statuses/show/106175

JRF 2010年10月13日 3737

……。

まったく関係ないが、BS 録画でシモニアン&マリナー&N響の「シベリウス:ヴァイオリン協奏曲」を聴いた。一体何がそんなに不安なんだ…と思わせる怪演だった。(↓金曜日に再放送予定。)

《NHK 番組表:クラシック倶楽部 N響コンサート -第1679回N響定期公演-》
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2010-10-15&ch=12&eid=32509

JRF 2010年10月13日 7993

typo 「団塊になることことで」→「団塊になることで」。
typo 「源じている」→「減じている」。
修正 「HW の購入を決めたとき、その TW との対照性を意識して」→「HW の購入を決めたとき、それとの比較でその特殊なパッケージ 信仰を支持しないよう意識して」。

同じものを二つ買うのに抵抗があるのは、これを許すと例えば CD から mp3 を作るのを禁止し、CD と mp3 の両方を買うべきだという主張を受け容れることになるオソレがあるから。

JRF 2010年10月15日 2466

……。

「詐欺罪では難しいので、他の金融関連法令で裁く…というストーリー」について。

仕組みとしては…。著作権が切れたときの著作権料収入は「寄付」のようなものだが、それに相続税や贈与税をかけにくく、しかも寄付者の意志は作品に関して受け取る者へ向けられている。それを損害賠償債権と結び付けると、先取特権付きの信託財産みたいな形になってしまう。…というのが核にあるのではないか。

JRF 2010年10月15日 8691

これを基に金融するというのは、まず、独占契約を複数と結んでしまうが、その「寄付」からの支払いは、例えば Wikipedia で前やってたように何らかの寄付を元に数倍の寄付をするという約束 or 支払い期間をきちんと経るごとに金利が減り貸出枠が増えるような貸付けによって賄う…といったモデルだろうか。

JRF 2010年10月15日 8584

問題となるのは、独占契約のはずなのに自分の知らないうちに誰かが勝手に許可していることがないようにしたいというところだろう。一つは独占契約自体は一つだが、禁止権が票として分割されているという方法。また一つは、匿名の独占契約(信託会社経由の契約)があり、一定期間公示をして許可を募る形にし、何人からかの許可が同時に必要であることは隠されているというタテマエの方法。…などがありうるか…?

JRF 2010年10月15日 4155

…つまり、法律でどんな著作権契約でも(利用の態様について一定の審査を経た)公示によって禁止の意志表示がない場合、許可があるとできるような法が必要とされているのか?

これと「投げ銭予約」「空スター」の関係…。「空スター」は名宛人が評価しないと意味がないといえるから、これは労働債権のような師匠にいつまでも先取特権が残るようなものであることが望ましい。とすると「投げ銭予約」は逆に上の特殊な特典のある「寄付」として扱うことができる…と。ただし、税逃れを防ぐ意味である程度の公開 or 税務調査 OpenID 等の付与を条件とする…とかすればいいのかな?

JRF 2010年10月15日 0683

うーん、この話はちょっと複雑すぎるな。上の話はブレインストーミングの域を出てない。

JRF 2010年10月15日 4575

(国家)認証プロバイダでの投げ銭予約については、公示期間相当が過ぎていれば、公示手続きを省略して「寄付」の受け取りができる…とでもすればいいのかな?

「空スター」と金融を結びつける道すじが見えないが…その、はてなスターに対しては労働組織と組み合わせやすい他のアイデアを(偶然にも)出している。

JRF 2010年10月15日 5500

《はてなアイデア - 「閲覧時間」をStarsに表示して欲しい。スターアイコン表示またはそのページの前のスターのクリックから、スターのクリックの間までの時間を、適当な場所で見られるようにして保しい。》
http://i.hatena.ne.jp/idea/16993
>タブで読んだりするので正確な「閲覧時間」とは、まったくもってならないのですが、それはそれで見えてくるものがあるのではないか……と思って要望しました。<

JRF 2010年10月15日 1613

《はてなアイデア - Stars のレポート、自分が付けたスターに関してのレポートが欲しい。》
http://i.hatena.ne.jp/idea/23901
>自分のネット活動の証明のために使えるようにして欲しい。有料ではてなの電子署名を付けれるようにする、または、別ユーザーにレポートを受け取る権利を与えれるようにし自動的に会社とか組合に活動が報告されるようにする、とより良いと思います。「はてな法人会員」が無くなったのが惜しいです。<

JRF 2010年10月15日 0443

《はてなアイデア - ウェブ履歴(抜き取り型)証明サービス。その日のウェブ履歴をアップロードすると、抜き取りで記録した URL が確かにその履歴にすべて含まれていることの証明を電子署名して返す。》
http://i.hatena.ne.jp/idea/27576
>ローカルのはてなスターのシステムで履歴を二・三日分記録しておき、サービス窓口でそれをアップロードすると、抜き取ったものと照合した結果を電子署名付きで返してくれる…というのがサービスのイメージです。

JRF 2010年10月15日 5461

(…)
当然、履歴を水増しするような「不正」には対処できませんが、余計なサイトに訪れていないこと、他のユーザーが勝手に使ったあと履歴を操作していないことを、ある程度、証明するのには使えると思います。

水増しに対しては、むしろ、idea:23901 のはてなスターを付けた履歴から、その「仕事ぶり」が分析されるべきでしょう。

JRF 2010年10月15日 9478

「空スター」のほうは↓の「団体連合会」的な話につなげていく方向なのかな…?
http://jrf.aboutme.jp/user_statuses/show/122086

JRF 2010年10月15日 7724

でもなぁ「団体連合会」的なものが日本でまかり通っていたころを思い出すと賭博と酒の世界が一方であったんだよな…。そこを金融的に見ると賭博には贋金などのマネーロンダリングを通じて貨幣供給量を民間で操作するという話があって、それと通貨政策のつじつまをあわせるための人身売買等があり、酒により意思薄弱をコントロールできることが贋金の否定と債務の否定を任意にトレードすることを可能にし、金の純度と酒の純度のコントロールによって正金による固定収入を得る人口をコントロールできる…という「幻想」を成り立たせていた…のだと想う。完全な憶測だけど。

JRF 2010年10月15日 6343

で、まぁ、時代は変わって↓のようになってくるわけだ。

《旧三業「飲む・打つ・買う」、新三業「ジャンクフード・ゲーム・萌え」》
http://jrf.cocolog-nifty.com/column/2006/02/post_15.html

http://jrf.aboutme.jp/user_statuses/show/122258
>酒・医・高利貸し・神道・売春という体制から、精神薬・サイコドクター・電子化・代替医療・介護保険という体制への大きな流れで捉えられるのではないか<

JRF 2010年10月15日 2996

…するってぇと、精神病とジャンクフードとポイントシステムの関係あたりが結ばれてくる実態があるのかな…。(あ、いや、そのあたりのニュースはすでにちょろっと見ているような…。)

JRF 2010年10月15日 3620

「贋金の否定」というのは「第三者の善意取得」(例えば↓)の話。あんたのダンナの得たカネの元手は、「贋金」であることをダンナは知らないくせに、あんたのものでいいという意思が成立していたか。…という話。

http://jrf.aboutme.jp/user_statuses/show/119507

このあたり↓を読んで着想を得ている。
横山 光輝, 神坂 次郎『元禄御畳奉行の日記』
http://www.amazon.co.jp/dp/4253172059

うーん、残業時間とゲームクラブ活動時間の関係を、ポイントと「正金」の関係に結びつけていくという話になる?

JRF 2010年10月15日 5814

第三者の善意取得を任意に否定できるようにする…といったあたりで貸出アフィリエイトの基礎となる DRM のユーザーの意思による受け容れ…のようなものが配置されるのだろうか…?

JRF 2010年10月16日 4796

« 前のひとこと | トップページ | 次のひとこと »

トラックバック


トラックバックのポリシー

他サイトなどからこの記事に自薦された関連記事(トラックバック)の一覧です。

» cocolog:71023491 from JRF のひとこと

中古書店のポイントカードというのがあるらしい。が、どうも引っかかる。本を買ったことを「公開すること」へのインセンティブとしてポイントカードを使う…といったふうにすべきではないか。... 続きを読む

受信: 2012-01-04 14:57:47 (JST)

» cocolog:78637471 from JRF のひとこと

モンハン4の近況。甥とほんの少しだけマルチプレイ。その後、主にもう一人の甥用または他の家族が付き合いでできる用にパッケージ版を購入して、「サブキャラ」の装備を作った。 続きを読む

受信: 2014-03-30 23:38:52 (JST)