aboutme:132070
カラヤン&セル『ベートーヴェン:三重協奏曲&ブラームス:二重協奏曲』。三重協奏曲がわからない。そういえばトリオもわからなかった。ヴァイオリン・ソナタは好きだが、ピアノ協奏曲はいまいちわからない。ピアノに二つ以上楽器が合わさるベートーヴェンは私にはダメってこと?
JRF 2010年10月16日 (土)
何と言えばいいのだろう。ゲーテの時代、恋愛をテーマに考えれば良いのだろうか。でも「それは恋愛になっていない」という感覚。その感情を伸ばしていったところに性愛の基礎を築くのは無理筋だと思わせるイメージを響きがもたらす。今の時代、日本のマンガで見るような恋愛感からは想像できないもの。詩論などを通じた恋愛談議…というか恋愛討論の「勝利」が愛を育くませるという思考、そうでない愛をむしろ却けていくのが人類の正しい方向という考え方。…
JRF 2010年10月16日 9388
第三楽章。(素人)童貞とプレイボーイと不倫男の対話。プレイボーイが女性社会に通じ、(まじめに結婚を望む者も含め)女性を紹介するため、彼女らの意見を代弁もする。その「友愛」のなりゆきは、悲劇性とともにヒロイズムを帯びていく…。
JRF 2010年10月16日 0154
すると、それに続くブラームスの二重協奏曲のはじまり方、そのチェロの慟哭の意味は、あからさますぎる。今となっては麗しい思い出とともにあるとできる愛郷心と社会的立場としても必要となった愛国心の統合された昂揚、そしてチェロの「私」は心を裏切ったことを痛感していて、ヴァイオリンの「精神の光」(が投影された友人)と向き合っている…。続く楽章、裏切りを自覚しているからこそ本当の美しさを切望できる…。
JRF 2010年10月16日 0761
…いや、しかし、こういう「配役」をして聴くのはなんか違う、もっと純音楽に対するものとして感情を揺らすべきだ…とは思う。ブラームスのはそういう聴き方でも名曲だと思うが、ベートーヴェンのは最初に書いたように私には(まだ)難しい。
JRF 2010年10月16日 8371
オイストラフ&ロストロポーヴィチ&リヒテル&カラヤン&セル『ベートーヴェン:三重協奏曲&ブラームス:二重協奏曲』。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3883870
http://www.amazon.co.jp/dp/B003YCRXZQ
いろいろな版があるが、私が聴いたのは↑の最近海外で出た廉価盤。日本盤でも最近 HQCD で(日本盤にしては)安く出てる。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3872836
JRF 2010年10月16日 3453
トラックバック
他サイトなどからこの記事に自薦された関連記事(トラックバック)の一覧です。
ノリントン&N響『ベートーヴェン:交響曲 第2番』(BS録画)。第一楽章で驚く、第2番ってこんな迫力のある曲だったっけ?ベートーヴェンの交響曲の「実験音楽」性があぶり出されている感じ。... 続きを読む
受信: 2012-01-04 18:49:55 (JST)
樫本&川本&趙&小菅『ブラームス:ピアノ四重奏曲 第1番』。四人の個性がぶつかりあう。音楽性の違いでアンサンブルが崩れそうになると、個性をなくすのではなく、むしろ誰かが個性を発揮して空気を領[おさ]めてしまう。…なんてポップス・グループに対するような感想がつい口を出そうになる。... 続きを読む
受信: 2012-01-05 05:08:35 (JST)
アルゲリッチの EMI の室内楽曲集(CD 8 枚組)をこのところ聴いている。いちおう一通り聴き終ったところ。 続きを読む
受信: 2013-06-30 00:01:05 (JST)
バレンボイム(pf)&クレンペラー『ベートーヴェン:ピアノ協奏曲全集/合唱幻想曲』を聴く。若者が人生に立ち向かう姿が見える…。若々しい1番・2番、重厚な3番、苦悩の4番、輝かしい5番。今回、クレンペラーの重々しい指揮に一番マッチしているのは3番だと思う。... 続きを読む
受信: 2018-06-29 14:35:11 (JST)
三重協奏曲のピアノ…月光ソナタを思わせるような感情…でも、ソナタ単体ではわかる気がするのに、他と合わさることがうまく捉えられない…。それはパーソナルにしかなり立たないと私は思っているのか…?
JRF 2010年10月16日 2307