« 前のひとこと | トップページ | 次のひとこと »

aboutme:138245

窒素を入れるのは爆発があったときにいろいろな塵をまきこんで有機物が生成される可能性を増すってこと?仮設の屋根でもつけて雨よけ&煙を横に逃し、横に逃した煙に(単なる放水でない)シャワーを(熱源には直接かからないように)かければ、ヴェントするときなどに飛散量を減らしたりできないかな?

JRF 2011年4月 7日 (木)

爆発ではなくヴェントでもその効果はあるの?かなりの勢いでヴェントする場合でも、出た煙を落とすかのようなシャワーを用意できるなら、少しマシにならないのかな?

仮設の屋根は建屋全体を覆うようなものではなく、トタン屋根かブルーシートでも斜めに掛けとくようなイメージ。

JRF 2011年04月07日 4938

あと、関連というか…。

爆発から出たのは、すごい飛ぶよ。「距離の二乗」ってのも爆発の核心においてはかなり嘘だと思う。おそらくモデル的には前の空気が後ろの空気に押されるので、押されている間は、エネルギーが補充される感じ。雲とか風とか遮るもののない「快晴」だと、それで第一宇宙速度を越えちゃうようなのも出てくる…というイメージが不確かだけど記憶に残ってる。もちろん、爆発の仕方、含まれる物質、爆発の内部で反応が起きうるかどうかも大きな要素だろうけど。

JRF 2011年04月07日 1374

↓に引用した実験の説明を読むと、有機物の生成は、還元性気体で起きるが、酸化性気体では起こりにくい。放射線が飛びかうような炉からの「爆発」において、それはどうなっているのだろう?

http://jrf.aboutme.jp/user_statuses/show/138202
>放射線のα線やβ線は電気を帯びている。放射性廃液をアルカリ性や酸性にすればそれらを抑えられるとかないのか?<

JRF 2011年04月07日 3681

また、私は拙い科学妄想して、デマを垂れ流してしまっているのか…?

JRF 2011年04月07日 5892

NHK の解説では、水素の爆発限界点である濃度 4% (+酸素5%)を避けるためとしている。

《NHK「かぶん」ブログ:NHK | 取材エピソード | 【水野解説・原発事故の課題4月6日】》
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/100/77490.html


《NHK「かぶん」ブログ:NHK | 科学と文化のニュース | "窒素ガス注入 順調に進む"》
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/200/77556.html

JRF 2011年04月07日 4670

「旧式」の一号機は「白煙」、「プルサーマル」の三号機はまるで有機物が燃えたかのような「黒煙」だった。炉の中の気体の性質が違う?

しかし、有機物があるとすると炭素の供給源はなんだ?MOX 燃料って炭素が入ってるって記述はみないが…。黒鉛の投入があった?…ってありえるのか、ありな手段なのか?

JRF 2011年04月07日 9337

二号機については水が循環…というかダダ漏れなどの流れる状態じゃないと、一ヶ所に集まりやすくなって、再臨界(と呼べるかどうかは別として)のリスクが高まるということなのだろうか?

《マーキー米下院議員は福島第一原発2号炉の底は抜けていると主張: 極東ブログ》
http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2011/04/2-610b.html

でも、底が複雑な構造物なら流れてても吹きだまりはできる…。ロボットの投入に意味はなかろう…と思っていたが、そういうのをかきまぜるだけで良いなら意味があるのだろうか?

JRF 2011年04月07日 2339

« 前のひとこと | トップページ | 次のひとこと »

トラックバック


トラックバックのポリシー

他サイトなどからこの記事に自薦された関連記事(トラックバック)の一覧です。

» aboutme:137553 from JRF のひとこと

三陸沖大地震。各地の津波、工場炎上の映像が流れる。テレビの地上波はローカル局も、BS の無料放送もすべて特番。ネットニュースの対応が私には遅く見えるのは、被害が全国的なわりにフィルタがスパム排除的に扱いを小さくしてしまうからか。私のところは幸い異常なし、小雨が降ったりやんだり。... 続きを読む

受信: 2012-01-05 03:16:39 (JST)

» cocolog:74725750 from JRF のひとこと

能『猩々』か歌舞伎『鏡獅子』か、たしか、その解説で髪の長い動物とはすなわちヒトのことで、その髪は神[かみ]、神通力に通じるようなもの、万物の霊長であることの証…とのことだった。... 続きを読む

受信: 2013-06-30 00:04:42 (JST)