cocolog:69118805
ウィルス作成罪も児童ポルノ法も詰みの一手が打たれている感じ。前者は結局、条文を崩せなかった。後者は地境解釈の明確化が進んで、パージに便利なデータベースの運用が特に批判もなくされるようになった。HDD の「データ」に関し、器物損壊罪が認められ「罪刑法定主義」の壁も失せていく。 (JRF 8734)
JRF 2011年7月20日 (水)
ウィルス作成罪については↓のブログを。
《高木浩光@自宅の日記 - 不正指令電磁的記録罪(コンピュータウイルス罪)の件、何を達成できたか(前編)》
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20110716.html#p01
児ポ法については↓。
《asahi.com(朝日新聞社):児童ポルノ愛好者をデータベース化 被害防止へ警察庁 - 社会》
http://www.asahi.com/national/update/0719/TKY201107190326.html
JRF 2011年7月20日 0435
《京都の児童ポルノ規制条例を取材したら、条例は仮の姿でした》
http://angels-pathway.clanteam.com/qa_KyotoChildPorn_110717.html
器物損壊については↓。
《「イカタコウイルス」実刑…PCデータ器物損壊 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)》
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110720-OYT1T00342.htm
keyword: Winny 事件
keyword: ポルノ
JRF 2011年7月20日 2831
このサイトは meta タグで PG-14 レーティングもかけてるから、ぶっちゃけた話をすると、私は 3DCG でポルノとしてかなり「満足」できる。ただ、そこでも海外を中心どうもおかしな規制があるらしく、リアル調の3Dだとロリコン系はダメとか、外人系だと美人過ぎるのはダメといった感じがあるように見える。
こうなってくると、売春の需要が食われること、または、性に付随させた統制が崩れることを恐れて、性的嗜好レベルでの需要統制を行なっているとしか思えなくなってくる。
でも、それは幸せなことなのか?
JRF 2011年7月20日 7594
統制しているつもりの側も、何かに影響されることは避けられず、自分の性幻想を社会に投影し、映写の影に隠れたところを、自らの醜さとして迎えいれてることになろう。「人間」という種の可能性を縮めているだけにならないか?
性は単純に得られる快楽で、それがオナニーに終る限り、創作物は可能性を拓くものでしかない。特定のパートナーがあれば、可能性を広げる方向にはいかず、本来は創作物の責でない嫉妬を生むものかもしれないが、より重大な事態を防ぐという点では平和をもたらすものだ。
JRF 2011年7月20日 6304
実はリアルな性行為を人間はそれほど求めなくなるものなので、ほうっておくと結婚する必要を親族が認める人が結婚しなくなるかもしれない。
だから、オナニーを禁じて欲しいという要請はあるかもしれないが、一方で、ある程度本人の意思というのも重視する世の中であれば、創作物によって嗜好を広めたほうが良い場合もあるはず。(もちろん、特定の誰かがすでに決まっている場合は、そうではないかもしれないが、ポルノでない創作物はあるので、今の時代、押し留めるという方向にはかなりムリがあるだろう。)
JRF 2011年7月20日 5031
自分の発育に関心があるのも当り前で、公衆トイレで観察しやすい男性と違い、女性がそういう目的でポルノを手にすることもあるのではないか。自分の発育で悩む苦しみは、今の時代軽減されているはず。
3DCGの規制はそこらあたりの「現実」を反映して、「鏡」としてポルノを使ってしまう不幸を年相応に封じているのかもしれないが、規制者の感覚はまだ、学校という同年代のつながりが強いシステム(の広い意味での性教育)の幣害に立脚していているのではないか。不登校があるのも当然な時代、家族構成の差をより補完する方向に、つまりモザイク等をなくし局部にも「作家個性」が反映できるように、規制を緩めていったほうがいいと思う。
JRF 2011年7月20日 3008
…。CG に関しては手に入りやすさに応じて、モザイクの有り方が変わるという方向ではなく、手に入りやすさに応じてアニメ調度が変わるというふうになってけばいいのかな。で、本物のリアルの前にどうリアル調を位置づけてビジネスとして回るようにできるのかが目下の課題か…?
でも、そこはコンビニ規制と似たような感じで、入店に成人認証が要るかどうかで分けりゃいい話だと思うんだがな…ゲームにリージョン規制かけられるぐらいなんだから、成人規制かませて、「お子様」は必死に成人 VPN コードを手に入れるところでイニシエート…ってんでいいんじゃないか?
JRF 2011年7月20日 8874
リアル調は「同人レベル」で「研究」されているだけで [aboutme:109305] に書いたような同人サイトの P2P 検索でしか見つからない…とかね。その P2P 検索が合法とできるなら、成人認証(上納システム)を入れるのも容易なはずだが…。
合法とする前に、治安の守り方にもう少しアイデアがいるのかな?それとも時間の問題で、単に前のシステムでの回収が終っていない、マネーが少ないというだけなのか…。
JRF 2011年7月20日 5283
……。
これから先も独身であろう私がいうのもなんだが、「幸せな結婚」が幸福への早道であるべきだと思うし、それを促した人が責任を感じて、そういう社会を築いていこうとすることを止めるつもりはない。
が、遺伝的医療もある時代、[aboutme:120313] でも考えたが医療のデータベース化も進んでいく中、性の統制方法の変化にあまりに無頓着だと、表現形の 3DCG からリアルに人の特定の遺伝子を殺していくという操作の妄想が試されかねない。作家の自由は守るべき砦のように想う。
JRF 2011年7月20日 7842
typo 「海外を中心どうも」→「海外を中心にどうも」。
typo 「立脚していている」→「立脚している」。
JRF 2011年7月20日 0200
上では CG に関してはモザイクではなく、「リアル調の3Dだとロリコン系はダメとか、外人系だと美人過ぎるのはダメ」といった規制でいいのではないかと示唆した。
要するに「表現規制」に踏み込むということ。もちろん、「表現の自由」の観点から考えると、モザイクよりもヒドいと言えるかもしれない。でも、もう「レーティング」を日本も導入しちゃってるんだよね。レーティングやってないなら、表現内容じゃなく表現している物で判断するモザイクは表現規制でないという言い方はできた。でも、日本もレーティングやコンビニ規制に踏み出しており、モザイクしかやってないから表現規制でないとはとても言えない状況に突入している。
JRF 2011年7月25日 6044
ずいぶん前から AV にモザイクはかかってるので、モザイクが特別な技術を要するとは言い難いかもしれないけど、CG では不自然な技術で、デジタルの鮮明さという芸術的本質を毀損するものになりやすい。同人的な CG ではプログラム的にモザイクをかけることになるだろうから、黒塗りと違って編集的工夫の余地も少なく、そこに技巧的専門性を見出すのは難しい。
CG にモザイクをかけるのに利権を設定するのはあまりにも恣意的になると私は考える。場合に応じて表現を変化できるプログラムが実質である CG は、レーティングとゾーニングの組み合わせのほうがよっぽど自然だ。
JRF 2011年7月25日 8558
成人規制のプロバイダの認証の強さ・信用に応じてゾーニングしていくこともできるはず。「秘密クラブ」的なものにつながらないように、広告規制や「立ち入り」等を認めるところに信用を与えていくようなことになるかもしれないけど。
JRF 2011年7月25日 7354
当然、レーティングは「Z(18禁)」の上を作る…または、サブカテゴリ的なレーティングを作り、置くゾーンを規制する(その入室データの「有効活用」をする)ということになる。
JRF 2011年7月25日 2696
関連というか…。
はてなブックマーク - 《Twitter / 兎園: 自公警察にしてみれば、今回の東京都条例の改正審議は、 ...》
http://twitter.com/fr_toen/statuses/14046557437
jrf:>>青少年健全育成条例に児童ポルノの考え方をねじ込もうとすること自体に無理がある。<青少年が自分の身体を見るのを不健全とするの?が、無理がとおるなら大きく、鏡の技術・診断技術の規制の話にでもなるのか?<2010/05/18
JRF 2011年7月26日 1599
keyword: モザイク
《ネット上の治安は順調に悪化。モラルもマナーも現実社会より悪い - スラッシュドット・ジャパン》
http://slashdot.jp/it/article.pl?sid=11/07/27/0731228
>インターネット上では現実社会よりもモラルやマナーが悪い、と答えた人が8割以上もおり、またサイバー空間に違法情報や有害情報が氾濫している理由として「誰が書き込みをしているのか分からない」を原因に挙げている人が9割を超えるという結果となっている。 <
私の感覚とは違うな…。私が見えないところで悪化してるんだろうか?
JRF 2011年7月28日 8986
一歩譲って、ネットのマナーやモラルが悪いと思っている人が多いとして、それでネットをリアルと同じような社会にすべきと考えている人はどれぐらいいるのだろう?ネットなどいらないという人ももちろんいるだろうが…。
私はある意味「匿名」で活動していて、いってみれば自分の名前にモザイクをかけている。本格的な匿名ではなく、それなりにコストをかけても実名がわからないようにはしてないはずだが、まぁ、そのあたりもモザイクに似てるかな。
最近画像サイトとかのモザイクがヒドくなってる感覚があるから、抗議の意味をこめて、プロフィールの JRF に略す前のやつには「成人認証」で外れるモザイクでもかけてやろうかな…?
JRF 2011年7月28日 4627
修正 「抗議の意味をこめて」→「抗議の意味をこめたジョークとして」。
誰も私の名前なんか気にしちゃいねぇって。最近自意識過剰なんじゃない? >> オレ。
JRF 2011年7月28日 6599
……。
種明かしというか…。この「ひとこと」は [cocolog:69186556] または↓のコメント欄と対になるもの。
《海外ダウンロード購入にまつわる私のトラブルに関する法的検討》
http://jrf.cocolog-nifty.com/society/2011/07/post.html
>「消費者保護」の結果がリージョンコードやレーティングというパターナリズムなのだから泣きたくなる(。…)一方で、錯誤や相続といった市民法的基本はプログラム化されてない。<
また、「名前」や「住所」を虚偽にしなければ買えないものがあるというのが典型的な差別であるとも上の記事には書いている。
JRF 2011年7月28日 4305
この「ひとこと」を(読みづらいだろうが)ちゃんと読めば美人かどうかでレーティングするという話もになっているが、ここには当然人種判断のようなものが紛れ込むだろう。つまりある人種(以外)が猥褻なのは当然であると暗に表明することに近くなるだろう。
また、表現のサブカテゴリ化が正しいとされるのだから、特定の宗教者に「適した」カテゴリも作られることになるかもしれない。そこでは宗教の価値が尊重されるのではなく、戯画化されることになるだろう。
JRF 2011年7月28日 1453
「パターナリズム」はうっとうしいだけで害がない…と思うのは間違っている。確実に「上下関係」と「区別」を生み出し、規制者は、自らが善意であると見なされることを「上下関係」と「区別」のツールを使って強制するようになる。
猥褻物性をレーティングで、公然性をゾーニングで問うといった法解釈になってる(なっていく)のだろうが、これまでそう解釈されてなかったことには重みがある。
JRF 2011年7月28日 6996
規制者はポルノ提供サイトを必ず「捜査」に利用しようとするだろう。このとき提供の「差別」があったと訴えて規制者を困らせる罠が作られ、その罠を次に用意するために「差別」のネタが仕組まれていくだろう。そして「差別」が固定化されていく…。
私はモザイクが嫌いな匿名者であり続けると同時に、ネットポルノに関してはレーティングとゾーニングの方向を推し続けるつもりだ。しかし、警察側は、その方向に加担するのは慎重になっていただきたい。ここでは「天下り批判」は「必要」である。規制者に警戒感を促し、レーティングやゾーニングは民間のものだと言わせ続けなければならない。
JRF 2011年7月28日 7565
……。
(備忘のため、ウィルス作成罪の続報(への私の反応)↓。)
はてなブックマーク - 《高木浩光@自宅の日記 - 日弁連サイバー犯罪条約対応担当(当時)弁護士と語らってきた》
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20110728.html#p01
jrf:>「実行の用に供する目的で」は「人の実行に役立てる目的であっても」と読まれるリスクがある?つまり、害のあるウィルスはこれまでも処罰対象だったが、これからは役に立ったからといって違法性は排除されないと?<2011/07/29
JRF 2011年7月29日 4866
条文のこの部分がひっかかるというのは以前から。一番上で「条文を崩せなかった」と見たのはこの部分。でも、↑にあるように変更がないわけではない。
はてなブックマーク - 《高木浩光@自宅の日記 - 「ウイルス作成罪」はこうしてほしい / 国会提出刑法改正案の趣旨》
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20080126.html#p01
jrf:>現在、電磁的記録はすべて実行というメタファでとらえられるのだから、「実行」に目的性を見出すのは困難。「実行を目的」部は削り、一、二に直に目的を示す言葉を書くべき。そして、むしろ過失要件を定めるべき。 <2008/01/31
JRF 2011年7月29日 4062
トラックバック
他サイトなどからこの記事に自薦された関連記事(トラックバック)の一覧です。
最近、ページを開くとまず広告を表示されるというサイトが「再び」現れるようになった。私は「広告はおおいに結構」というポリシーを持っているが、クリックせねば内容がわからないサイトは、ラッパーをかけたサイトの乗っ取りを疑う。そういう広告を許容するために私はブラウザに新しい機能が欲しい。... 続きを読む
受信: 2012-01-04 14:58:39 (JST)
報道機関が中立ではないというのはあたりまえのことだが、中立であろうとする必要がないと考えるのはおかしいよ。 続きを読む
受信: 2012-01-04 16:09:04 (JST)
児童ポルノ規制法にアニメやマンガを射程に入れるという話について、いわゆる「ポルノ解禁」とのバーターとして、一部その主張を受け容れるというのはありなんじゃないか…と少し考えた。... 続きを読む
受信: 2012-03-29 18:27:33 (JST)
ネットには新しい方法論が必要であるという主張があり、コンピュータウィルス(スパム含む)やポルノにはその問題の先鋭としての意味があった。ポルノという確実な「需要」をコンピュータウィルスという「兵器」を使っていかに囲い込むかという構図で考えればわかりやすいと思う。
そこからニュースを見ると、テリトリーを現実の地境に合わせ、ネット全体での「ゲリラ戦」ではなくデータベースの登録・非登録のみの部分で争わせることで、ウィルス作成者の官僚化がはかられている印象。
正直私も若くないので切実さがないが、若い人は今どうやって壁を越えてるのだろう?
JRF 2011年7月20日 5440