cocolog:69715519
紀伊半島豪雨。当初、紀伊半島直撃コースとも見られていた台風12号の中心は、それよりやや西の岡山県上を通っていたが、9月3日夜から4日にかけて「台風に湿った空気が入り込む」ことなどにより中心から外れた紀伊半島の和歌山県・奈良県に大きな豪雨災害をもたらした。 (JRF 9897)
JRF 2011年9月 7日 (水)
神社に被害があり、熊野那智大社では「本殿の床上まで土砂が流れ込」み、熊野本宮大社では「大斎原と呼ばれる、以前、神社の本殿があった場所が完全に水につかった」らしい。
《和歌山 世界遺産の神社に被害 NHKニュース》
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110905/t10015390481000.html
「以前」というのは 1889 年(明治22年)の十津川水害(吉野郡水害)のことらしい。
JRF 2011年9月7日 7274
気になるのは、熊野本宮大社の Wikipedia の記述、>明治以後、山林の伐採が急激に行われたことにより山林の保水力が失われ<という部分。
《熊野本宮大社 - Wikipedia》
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%8A%E9%87%8E%E6%9C%AC%E5%AE%AE%E5%A4%A7%E7%A4%BE
輸入に頼る今の日本でも、東日本大震災後の木材需要の影響があったのだろうか?
JRF 2011年9月7日 6080
もちろん、記録的な大雨ということではあるが、100人を超す死者・行方不明者というのは、台風の多い日本でもめったにない数である。
私の住む紀伊半島の大阪でも確かにすごい雨だったが、雷が鳴るわけでもなく、我が家は水害には比較的強い(雪害には弱い感じの)土地にあるので、あまり気にしてなかった。東日本の震源からは遠く、想定される南海大震災が起きたわけでもない今は、まだ地震で地盤がゆるんでいるというのも考え難い。
それが、ここまで大きな害を台風の外側で出してるとは、私はまったく想像していなかった。
JRF 2011年9月7日 4964
修正 「和歌山・勝浦町長」→「和歌山・那智勝浦町長」。
あと、「地盤がゆるんでいるというのも考え難い」と書いたが、和歌山では7月5日にやや大きな地震は起きている。
《近畿で震度5強以上は阪神大震災以来 和歌山地震「余震5弱あり得る」 - MSN産経ニュース》
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110706/dst11070608380008-n1.htm
JRF 2011年9月7日 9560
これがそうだと断定するのもおかしいが、大きな意味での「大震災の二次災害」が発生しやすくなっているのは確実だろう。[aboutme:137553] では「栄養食品の配給」を一次的な対策として挙げたが、もう少し踏み込んだ何かが必要なのかもしれない。
ただ、歳出削減路線かもしれない新内閣のもとだから、ボランティア的なところで自分で何とかすることを考えなければならないかもしれず…。私は、そういったことに自分の体を動かすというのに慣れてないから、なかなか見当がつかない。体が重い。
JRF 2011年9月7日 1872
typo 「一次的」→「一時的」。
JRF 2011年9月7日 5326
……。
あくまでも補助線的お話として。
《藤森かよこの日本アイン・ランド研究会-福山市と福山市立大学について》
http://www.aynrand2001japan.com/akira/akira20110822.html
>ネット界の噂によると、放射性物質汚染は拡大するばかりだそうだ。将来の日本は、「政府管理一般人立ち入り禁止区域」の東北・関東エリアと、「エゾ共和国」として独立する新潟北海道エリアと、「ヤマト皇国」となる伊豆から西のエリアの3つに分離するそうだ。 <
(ただし、ググっても「ヤマト皇国」なる後はこのページ以外出てこないので、Google検索圏外のネット界か。)
JRF 2011年9月7日 9770
一方、私は核廃棄物の処理に関し [cocolog:69407410] で「道州」単位の処理を提案している。電力会社の分け方みたいになるわけだけど、原発でやったように外に押しつけるようなことは許さない。大事故の責任はその単位で全国「分担」するけど、「取引」はその中で完結するべきだ…とか考えている。
JRF 2011年9月7日 0922
……。
で、今回の豪雨災害に関して、(私もそうだが)地震の大きさに関するマヒした感覚がどうしてもある…。政治の優先順位としても、震度5の地震のケアにかけられる政治的資源は震災後、大きく減らさざるを得ないのが現実ではないか。
でも、それは申し訳ないが、被災地以外のところでは迷惑な話で、確かに日本全土が地震の活発期に入ったとしても、それ以外の災害のこと等も少なくともこれまでと同じく注意しないといけない。
このあたり、もし福島県ではなく、関西のどこかで大震災が起きていたとしたら、東京の政府は復興大臣を関西専任大臣のように扱って、そこの経済を切り離すような措置をしたのではないか。
JRF 2011年9月7日 8345
ところが、大災害が起きたのが東京電力のテリトリーで、確かに専任大臣はいるが、東京の政権に深く関係しすぎて、その判断を切り離すことができず、他の地方がその「感覚」に引っぱられて、適当な防災計画を実行できないようなことが起きてはしないだろうか。
そこで、上の補助線の話になるのだが、国を分割するわけではないにしろ、「北日本」と「西日本」に逆に専任大臣を設けてしまい、経済をある程度分けたほうが、この先数年は統治がうまくいくのではないか。
大事故を受けとところですぐに道州に分けちゃうと、今度は統合が難しくなりそうなので、この段階では三分割ぐらいで内閣内に留めるのが案外、合理的なのかな…とか想った。
JRF 2011年9月7日 6201
typo 「なる後はこのページ以外出てこない」→「なる語はこのページ以外出てこない」。
typo 「大事故を受けとところで」→「大事故を受けたところで」。
JRF 2011年9月7日 6395
トラックバック
他サイトなどからこの記事に自薦された関連記事(トラックバック)の一覧です。
ダムは「最終治水手段」みたいなところがあって、それがなくて災害が起これば、ダム反対派の責任にされかねないが、それがあって災害が起きなくても責任を問い難く、それがあって災害が起きたら「想定外」でやはり責任を誰も負わなくてすむ。... 続きを読む
受信: 2011-09-14 18:54:52 (JST)
報道機関が中立ではないというのはあたりまえのことだが、中立であろうとする必要がないと考えるのはおかしいよ。 続きを読む
受信: 2012-01-04 16:08:43 (JST)
2011年3月11日発生の東日本大震災から、すでに半年が過ぎた。 続きを読む
受信: 2012-01-04 16:09:48 (JST)
《台風12号 岡山県に再上陸へ NHKニュース》
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110903/t10015355621000.html
《【台風12号】土砂崩れ、山間の村一変 和歌山・勝浦町長の娘、結納当日に犠牲+(1/2ページ) - MSN産経ニュース》
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110904/dst11090421120037-n1.htm
JRF 2011年9月7日 1903