宣伝: 『「シミュレーション仏教」の試み』(JRF 著)。Amazon Kindle で、または、少し高いですが、DRM フリー EPUB を BOOTH で、販売中!
技術系電子本。Python による仏教社会シミュレーション( https://github.com/JRF-2018/simbd )の哲学的解説です。

« 前のひとこと | トップページ | 次のひとこと »

cocolog:70845404

Xbox 360 『KINECT:ディズニーランド アドベンチャーズ』。キャラクターにハグするというジェスチャがあるのだが、女性キャラに抱きついていいのか最初とまどうが、むしろ男性キャラのほうがおかしな反応で、エロいのはアバターの中の人の自分だと思い知らされる。 (JRF 9744)

JRF 2011年12月10日 (土)

Xbox 360 にはアバターが標準であるが、それとは違い、ゲーム中では皆、大人の私も、子供のアバターを使うようになってる。

ゲームもたくさんで、はじめてすぐの触りだけなんで、アトラクションでは不思議の国のアリスをクリアしただけなんだけど。

でも、私は不思議の国のあるファンタジーランドから離れたくない感じ。CM に出ていた白雪姫が人通りの少ないところにいて微妙な感じだけど、ピノキオもピーターパンもいるよ!。アリスもマッドハッターも兎もハートの女王も外にいてハグできる!

JRF 2011年12月10日 6302

とても凝った「アトラクション」とは別に、「ライド」として、メーリーゴーランドやコーヒーカップやダンボに乗れるが、それはちょっとあっさりし過ぎ…でも、ないよりははるかにまし。

Kinect 操作が大人な私には正直メンドーで、夜中にジャンプしたりするのに気が引けたりするのだが、子供用としてはいいのかもしれない。

あと amazon 評などでは複数人プレイが楽しいらしい。うちはテレビの置き方の問題で、Kinect の複数人プレイができるか不安だが、甥達が来たらぜひ試してみたい。

JRF 2011年12月10日 1153

『Kinect:Disneyland Adventures』(ディズニーランド アドヴェンチャーズ, アドベンチャーズ, Xbox 360 用, Microsoft, 2011年)
http://www.amazon.co.jp/dp/B0054TO9YA
http://www.suruga-ya.jp/database/101001104000.html

もちろん、ミッキーもミニーも、ドナルドもデイジーもいる。

観衆は英語だが、キャラクターは基本、日本語でしゃべる。ただ、一部のキャラクター(これまで 20 人(?)ぐらいあった中ではピノキオとチップとディールだけ)は英語で日本語字幕。

JRF 2011年12月10日 9583

……。

速報として、ちょっと訂正。

ファンタジーランド以外に行ってみたら、キャラクター、英語のキャラも多い感じ。ファンタジーランドとミッキーとかが日本語で、アラジン・スティッチ・トイストーリーのウッディも英語。まだ、プーさんには会ってないけど…。

ヒドいジョークとかいう「難しいキャラ」が英語ってこと?…でも、それ以外でも英語なキャラがいるし、ファンタジーランドの野獣とかバズに出てくるエイリアンが日本語でしゃべるとか…、基準がよくわからない。

新しい amazon 評に否定的な意見があったけど、その意見はそのことには触れてないけど、多少、子供向けという点では問題ありか。

JRF 2011年12月11日 8107

…その後。プーさんとその仲間たちに会ったところ、日本語でした。

「問題あり」と書いたが、つまり、英語学習的なことを考える親もいるだろうけど、やさしげなキャラも全部英語で字幕付きってなら、それはそれでいいんだろうけど、そういうキャラは日本語なのに、クセのある英語を話すキャラの英語にのみ触れることになるって、どうよ?…とかいうこと。

JRF 2011年12月11日 9451

« 前のひとこと | トップページ | 次のひとこと »

トラックバック


トラックバックのポリシー

他サイトなどからこの記事に自薦された関連記事(トラックバック)はまだありません。