cocolog:71567131
NTT はナンバーディスプレイで誤った。交換器の記録を残す、電話番号をそのまま表示するというのに対するのは、デジタル化による機能向上であるとしてしまったところに NTT の間違いがあった。…と私は思う。 (JRF 6259)
JRF 2012年2月10日 (金)
本当は、日本の盗聴法制に切り込む必要があった。警察の盗聴は問題になっていたが、本当は、あらゆるものの盗聴に対する法ができなかったところに問題がある。
「通信記録を残す」に対応させるのは、「盗聴、および、その疑いがおこったこと」を記録し、警察ができないということでも、NTT がそれを調査するという方向もありえた。そのようにやっていれば、盗聴への対応があるという点で、国内企業を有利に宣伝することができた。そういった企業対応(スパイ対応)があれば、警察だけが令状を必要とされ記録に残るようにはならなかっただろう。
JRF 2012年2月10日 0100
電話番号がわからにくくする方法を知らない者だけを裸にした。交換器の記録を残せるぐらいなら、乱数と電話番号を結びつけ、それを残すぐらいできたはずだ。これすらしなかったのが、後にプロバイダ仲介型のインターネットにすべてをかっさらわれる結果につながる。
ここを握っておけば、通信経路のすりかえがいつでも NTT はできることになり、盗聴者をたばかることも可能だったのだ。最近、ケータイで、誤着信が問題になったが、まさにそういうことを有線で追究できた。ナンバーをたばかっているのではなく、単にすばやく切り換わっているのに盗聴者が気づかなかったという言い訳を追究できた。
JRF 2012年2月10日 8933
keyword: 盗聴
基本、消費者…企業担当者の向こうにある消費者を見ずにこれたのが大きいのだろう。(「公社」に関してはいつもよく似たようなことが言われるので耳にタコができてることだろう。)そしてそれはすでにすべての日本の大企業にあてはまることなので、責められるものでもなかろうが。
JRF 2012年2月10日 5635
……。
盗聴に関しては、一点、妄想的に気になっていることがある。ついでに書いちゃおう。
JRF 2012年2月10日 3863
私の買ったメディアプレーヤーに WiFi 機能が海外では付いていることを知って、それが実は機能しているのではないかと疑いを持っている。
私はアヤしいものをメディアプレイヤーで見ているが、もし、それが私の知らないうちに「公開」されてしまっていた場合、私が所持していることが問題であるということの罪がもしあれば、それは仕方がないが、公開したことについての罪は犯意は「正犯」たる私にはなく、むしろ、共同正犯たるメーカーにのみ不作為による罪があるとせねばバランスが取れない。…と思うがどうだろう?
keyword: 主犯
keyword: 正犯
JRF 2012年2月10日 8419
typo 「番号がわからにくくする」→「番号をわかりにくくする」。
JRF 2012年2月10日 5005
……。
この議論は、先日の「仮ID」に関するひとこと [cocolog:71492465] と「バーチャル菜園」というか霊園というかに関するひとこと [cocolog:71502190] を受けた流れにあると言えるか。
もう少し遡って、JavaScript でコメントを暗号化したり「署名」によって非表示のコントロールをしたりという [cocolog:71400198] のひとことにここでの議論を応用することを考えてみる。
JRF 2012年2月10日 3303
盗聴の記録が残るようにすることは、コメントの暗号化では原理的にできない。掲示板にアクセスがあったことは記録に残せても、その後、ローカルに暗号解読したかどうかはわからない。
もちろん、こちらの用意したインターフェースで読んだとき、はてなスター的なものを付けて記録するといった処理はできる。しかしそれは「盗聴」の記録とはいいがたい。
JRF 2012年2月10日 4601
では、少し考え方をかえ、暗号解読したものは人に読まれたときにこそ意味があるとすれば、その「人」の思念に痕跡を残すことはできないか?
たとえば、コメントを入力するとき、「ランダムことわざ」や「この日のニュース」を表示し、暗号化するときはそれも併せて暗号化する。
暗号解読したものは、それも読んでしまう。すると、理念的には、よく暗号解読されたコメントに書かれた「ことわざ」等が人口に膾炙[かいしや]するようになる。…まぁ、そこまでの影響力はありえないとしたところで、暗号解読したと職務上は言えない人が、ことわざを使うことで暗にほのめかせるようになる…といった利用法のほうが、まだ現実的か。
JRF 2012年2月10日 0213
……。
「ランダムことわざ」や「この日のニュース」を出すよう実装してみた。
《ユーザーによるコメント「削除」をココログプロで実現する [ JRF のソフトウェア Tips ]》
http://jrf.cocolog-nifty.com/software/2012/02/post-1.html
JRF 2012年2月16日 2054
トラックバック
他サイトなどからこの記事に自薦された関連記事(トラックバック)の一覧です。
今の「簡素」なシステムが使い易いのは、昔の便利なシステムを知らないから…というのはかなりまずい状況のように思う。プログラマー人口減とかもあるだろうが、ネットの自由の減少が、若者がその青春を燃やすのにふさわしくない場所という認識を導いているのではないか?... 続きを読む
受信: 2012-03-29 18:27:18 (JST)
少し前の「ひとこと」([cocolog:71567131])に出てたような罰金の所得「税」化と並んで、重大事件の「結果責任」分の刑が必要だと若い頃から思い続けている。意思なく人を殺してもその者の行為が結果人を死なせたのなら、例えば1年から3年は禁固刑にするといったこと。... 続きを読む
受信: 2012-03-29 18:27:28 (JST)
ココログ自体には、ブログ著者に「メール」する機能、つまり、著者以外の他人に知られずコメントする機能はない。でも、JavaScriptの暗号化ルーチンは手に入り、「メールアドレス」は他人に知らせない機能があるので、「メールアドレス」部分をキーとして暗号化すれば同様の機構は可能だ。... 続きを読む
受信: 2012-03-29 18:29:01 (JST)
2011年3月11日発生の東日本大震災から、すでに半年が過ぎた。 続きを読む
受信: 2012-03-29 18:29:53 (JST)
(無線の分野では、アナログからデジタルにしたことである程度の秘匿の効果があったのも事実かもしれないけど。)
JRF 2012年2月10日 2529