cocolog:71745984
今の「簡素」なシステムが使い易いのは、昔の便利なシステムを知らないから…というのはかなりまずい状況のように思う。プログラマー人口減とかもあるだろうが、ネットの自由の減少が、若者がその青春を燃やすのにふさわしくない場所という認識を導いているのではないか? (JRF 5502)
JRF 2012年2月25日 (土)
[aboutme:120990]
>「技術者の劣化」というと語弊があるだろうけど、技術者の代替わりなどで、十分技術が伝わらず、しかもレガシーでしかないからチェックもそれほどされず…というのは、ありうる話なんだとは思う。<
JRF 2012年2月25日 3128
昔は良かった的なことを言って申し訳ないが…。我々のころは、技術の発展は自由をもたらすっのだったのが、今は、発展したらどこからか誰かがやってきて自由がなくなるようなことになってる。
確かに経済で、お金が入ってくるようになると親戚が増える…世間体[せけんてい]ができて好き勝手できなくなる…みたいなのは昔からあるにしろ、なんていうか、技術がダメになったら、トリマキもダメになるんだから、そこは支えるみたいな話に…。
JRF 2012年2月25日 5985
…にならないのはその分野の成熟度が足りないってことなのかな。
大学のころなんちゃってで、「UI 応答の計算量」みたいなのを考えた。そういった理屈づけっていうか、思想付けってのができてないのが、安易な「劣化」を許す理由なんじゃないか。もちろん、CSS を使いやすくしてデザイナのフィーリングにまかせる…みたいなのも必要なんだろうけど、「フィーリング」に対応するスターシステムみたいなのができないなら、デザイナの序列ってものを工学的理論で支えていく必要があるんじゃないか?
これも卒論でやった手前、私が、今の状況を調べるぐらいはせなあかん話なのかな…。
JRF 2012年2月25日 2527
……。
iPhone とかで、囲い込みをやったから、収益モデルが機能したという意見もあるかもしれないけど、私はそれは疑っていて、[cocolog:70722096] でも書いた「通貨の独占」を謀ったために、ネットで(匿名的な銀行振込で)自由な取引ができなかったのが問題だと考えている。もちろん、資金洗浄問題とかあったんだけど、その問題が奪ったもののほうが大きく、今後、こちらにも修正を加える必要があると私は考えている。
JRF 2012年2月25日 8904
《シリアルナンバーや ID、ポイントの譲渡を可能とする場合の考察(違法取引や資金洗浄の防止方法等)》
http://jrf.cocolog-nifty.com/society/2006/09/post_1.html
《「日銀カード(仮称)」構想》
http://jrf.cocolog-nifty.com/society/2006/09/post.html
JRF 2012年2月25日 6926
……。
資金洗浄の問題があるから囲い込み…というのは、国境なしにまともにやりあったら、資金洗浄をやるような裏社会に表経済が負けると言ってるようなもので、ネット初期の混沌とした状況のときに、「箱船」が必要と考えたその善意はわかるとしても、今みたいに法律が整ってきても、まだダメなのか?
JRF 2012年2月27日 0404
[cocolog:71567131] の流れも受けると、そもそも、NAT を延長したようなプロバイダを必要とする形を「強制」したところから、そろそろ仕切り直しが必要じゃないか…とか私は思う。
IPv6 にも NAT みたいな機能はあるそうだし、今となっては難しい技術というわけでもないはず。読むことのプライバシーぐらいそろそろ「無料」で保証されるようになるべきじゃないか?「通信」会社はそこを保証して、書き込みや購入等に関してはプライバシープロバイダに別に加入する…と。ネットカフェも閲覧だけなら何の規制もなく、書き込んだりしようとすると、別の認証デバイスを必要とする。…とか。まだムリ?
JRF 2012年2月27日 3543
読み込みのプライバシーを自動で守ってる状況にすると、NAT 越えみたいなことが P2P では必要になる。そこではじめてプロバイダに金払うのを意識するといった形のほうがいいんじゃないか?
「プロバイダに金を払う」のがハードル高すぎるなら、メタ情報に補助金の方向で、適切なメタ情報が付いてなければ税金をとるとかいうことにして、その管理手数料を取りながら「プロバイダ」が税を代理徴収する形にしてもいい。
keyword: メタ情報
keyword: プライバシー プロバイダ
JRF 2012年2月27日 6016
……。
ネットの新聞の匿名有料化の話 (最近では [cocolog:71023491]) につなげると、ネットカフェ(や、まぁそのぉ、端末を置くなりした普通の「カフェ」)で、銀行の認証デバイスさえ持っていけば、ほぼ匿名で読めるというのも理想形の一つか。
認証デバイスが心配なら、ネットカフェが客の払った分のポイントがチャージされた認証デバイスを借し出すというのもありか。
今それをやるとすると、ちょっと、規約に照らして合法的かはわからないけど、ネットカフェの主人が、クレジットカード会社の発行する固定額デビットカードを客に借すといった形態が考えられる。
JRF 2012年2月27日 9618
もっと単純にネットカフェが新聞社と契約してるのを読めればいいという話でもあるんだが、でも、それはやっぱり汎用性がよくない。新聞社がネットカフェの囲い込みをやるみたいな話になってしまいかねず、よろしくない。どちらかというと「景品交換所」で買ってきた新聞を自由に読めるといった形にしたほうがいい。
JRF 2012年2月27日 9272
トラックバック
他サイトなどからこの記事に自薦された関連記事(トラックバック)の一覧です。
インターネットに免許はいらないとしても、広告に免許を必要とするのはアリではないか? 続きを読む
受信: 2012-03-29 18:25:29 (JST)
また暴論で恐縮だが、「大学でこんな低レベルな授業が必要」という意味での学力低下は、AO(admission office)入試が原因でしょ?「裏口入学」に戻したほうがまだマシでは?「裏口」の後ろめたさから、他者に合わせるための自助努力をする…という必要を認めないからの授業でしょ?... 続きを読む
受信: 2012-03-29 18:26:31 (JST)
クレジットカードを額を制限すれば子供に使わせてよいというのは、私は反対だな。クレジットカードは(日本では戸籍に書かれた)本名を相手に伝えることであり、当然に危うい未成年の判断の記録を一生残すことになりかねない。... 続きを読む
受信: 2012-06-27 07:20:53 (JST)
「プログラムの極意」というと Church-Turing のテーゼだと思う。 続きを読む
受信: 2013-06-30 01:48:17 (JST)
具体的には XP から Windows 7 になって、いくつかの UI が変わったこと、特に WMP のドラッグアンドドロップとかの使いにくさに関して思ったんだけど。
「自由のなさ」については [cocolog:71701861] のポルノ関連の状況で測れるようなもの。[cocolog:71746024] の DRM へどう争っていくか、適格消費者団体を使って…という法システム論とは別のラインの話として、技術集団の側面からも考える必要がある。
JRF 2012年2月25日 0642