« 前のひとこと | トップページ | 次のひとこと »

cocolog:71774673

分散型にするとエネルギー効率が良くなる…というのは、そのままだと嘘だろう。分散すれば重複設備等が必要になる分、Sum を取れば割り高になるもの。ただ、分散は広く細かい部分を広うことで、これまで捨てられた部分がエネルギー分配に乗るようになる可能性があるということなのだと思う。 (JRF 8348)

JRF 2012年2月27日 (月)

この辺、新約聖書を読んだ(そして釈義を読んだりした)人は、『マルコによる福音書第6章』などのパンの奇跡…群衆にわずかなパンを分けあって与えたところ全ての人に行き渡ったことの「合理的」解釈を思い出すところ。

自由経済がなぜ良いかに通ずるところでもある。

JRF 2012年2月28日 8589

読んだのは↓。「脱原発」ならぬ「脱原発依存」に近い私([aboutme:137980])としては↓に全面的に賛成というわけではない。

《自民党の方針転換で東電法的整理は秒読み段階へ(植草一秀) - BLOGOS(ブロゴス)》
http://blogos.com/article/32818/

JRF 2012年2月28日 8456

typo 「広う」→「拾う」。

JRF 2012年2月28日 7657

« 前のひとこと | トップページ | 次のひとこと »

トラックバック


トラックバックのポリシー

他サイトなどからこの記事に自薦された関連記事(トラックバック)はまだありません。