« 前のひとこと | トップページ | 次のひとこと »

cocolog:71772540

また暴論で恐縮だが、「大学でこんな低レベルな授業が必要」という意味での学力低下は、AO(admission office)入試が原因でしょ?「裏口入学」に戻したほうがまだマシでは?「裏口」の後ろめたさから、他者に合わせるための自助努力をする…という必要を認めないからの授業でしょ? (JRF 4465)

JRF 2012年2月27日 (月)

「裏口入学」に批判がまだ強かった私の時代にも推薦入学の制度はあった。「推薦入学」という言葉も、マンガや小説では見たことなかったけど。(「高専」もそうだね。)

学校が推薦するんだから、少なくとも基礎学力付けとくぐらいの責任が学校にあった。

AO 入試というのは、要は「学校」以外のところも推薦できるようにする…というのがタテマエになるだろうか。例えば、私塾や海外で家庭教師付きだったものが推薦入学と同じ枠で挑戦できるようにする…というイメージ。

JRF 2012年2月27日 5217

でもねぇ、そういう人が大学を出ないと何もできないという考え方のほうがおかしいんじゃないのか?やっぱり大学が肥大化しすぎているんじゃないのか?

もちろん、そういう人々が大学に入れるチャンスをつくることは大事だ。でも、そこまで大学に憧[あこが]れをもっているなら、普通の入試で問題ない。むしろそうしたほうが、モチベーションを入学後も維持でき、大学にもプラスの影響を与えることになるはず。

JRF 2012年2月27日 7857

大学に入らないとプライバシーの守り方が身につかないような形になってるなら、そこを変えていく方法を与えていく…という話にすると、直近の [cocolog:71745984] の「ひとこと」につながるか。

…むしろ、プライバシーは大学に入るまでに手に入るが、自由を守る「連帯」のためには、自己のプライバシーをただ守っているだけではダメだという哲学を大学では教えて欲しいと私なんかは思うんだが…。

JRF 2012年2月27日 7743

関連。

[cocolog:70322491]
>そもそも「ゆとり教育」ってどこに実在したんだ?<

JRF 2012年2月27日 9498

……。

AO 入試をしたいというのであれば、逆に「入試」なんかやめたらいいんじゃないか?センター試験どころか、普通の入学試験を課したとしても、それは参考指標でしかないというのを明確にして人を集める。イメージとしては、どちらかというと、高校の編入試験みたいな感じ。

もちろん、大人数を集めるような「一般総合大学」がそういう公平というか平等を失するようなことをすべきではない。そういうところは、AO 入試という形式は禁止したほうが良いように、私なんかは考えるんだけど…。

JRF 2012年2月29日 4067

そういった両「大学」間での単位の融通、移籍なんかに外から見える明確なルールが必要とされてる面があるかもしれないが、そうはいっても私立と公立で基準が違ってよいだろうし、…実は、そういうのはすでにあるんじゃないのか?(大学院ぐらいだと先生の移転先に付いていくとかは割とある話だと思う。)

社会人を(会社やめさせてまで)大学または大学院で受け容れるというのが、経済的根拠を欠いてうまくいってないってのもあるかもしれないが、大学は経済学はやっても経済には疎くて済む砦[とりで]みたいなもので、親が理解しえないことを子が納得して学問が成るように構成すればいい話。

JRF 2012年2月29日 9217

ホリエモンの逮捕を念頭に置きながら言うんだけれども、人の教育にかかる時間に比して、改革の是非の判断がややせっかち過ぎたのではないか。

少子化を受け容れる論理が、人の一生への責任感を薄くしたのではないのか?遺伝子本質論を一般総合的な枠で展開するのは、メディアとその地の文化への反省に欠けていたのではないか?エンジェルに投資するものの格が足りてなかったのでは?

JRF 2012年2月29日 5412

……。

受験のシーズンにこの話の展開はまずいな。

自戒もこめて…。

[aboutme:125348]
>性が多くの役割を担っていることを否定してはならないが、特に若い頃は何でも性に結びつけて考えてしまうことがあるから注意が必要である。

[aboutme:113999]
>毒を持てば身を守れるというのが「有効」、殻を固くすればいいというのも「有効」。どこかからメッセージがある、あえて他と交われば良い、と信じるのが「無効」。
(…)
何でも性に帰着する議論があるが、それはある時代以降の「有効」グラフでしかないのではないか?
<

(ちなみに本来のグラフ理論の用語は「有向」「無向」ね。)

JRF 2012年3月1日 4916

……。

似た論調の記事があった。

《医学部入試の文化資本論~医学部の入学選考はいかにあるべきか - Togetter》
http://togetter.com/li/106191
Lito_tweet:>95年以降多くの旧帝医では学力試験のみならず,面接や小論文試験などを導入,その頃から私立高が公立出身者との逆転現象を起こし始めている。(…)そりゃあ勉強だけできるがり勉君よりも、医師としての素質まで選べた方がいいに決まってる!しかし入試以前に、階層固定化の再生産で、カネのない貧しい医学部志望学生のチャンスを奪ってるとしたら…そちらの方が医者の素質論より由々しき事態。<2010/06/16

JRF 2012年4月2日 6076

« 前のひとこと | トップページ | 次のひとこと »

トラックバック


トラックバックのポリシー

他サイトなどからこの記事に自薦された関連記事(トラックバック)の一覧です。

» cocolog:73081879 from JRF のひとこと

ブリュッヘン他『18世紀フランス・リコーダー作品集』。岩の洞窟の向こうから聴こえる笛の調べ…。イザナギか、オルフェウスか、そういったイメージの CD を探しているなら、これを持っているべきだ。... 続きを読む

受信: 2012-06-27 03:52:04 (JST)

» cocolog:73888324 from JRF のひとこと

遺伝子の違い、つまり、「距離」からその祖先を決定するのは「グラフ理論的」におかしかったはずと何度か書いた([cocolog:72943095])。… 続きを読む

受信: 2013-06-30 04:04:03 (JST)