cocolog:71871169
世の中には、(例えば認知症老人などの)人の分まで投票するのは公正だと考える国もあれば、隠しカメラで投票者に不正がないことを監視するのは公正だと考える国もある。 (JRF 3437)
JRF 2012年3月 7日 (水)
>もちろん、こうした行為はあくまで相手の許諾がある上での実験であり、実際にあなたが許可無くこうしたハッキングを行えば、FBIが午前4時にあなたの家のドアを開けて迎えに来るだろうともしている。<(…つまり FBI は「監視」していたわけだ。)
JRF 2012年3月17日 4926
はてなブックマーク - 《半可思惟 - 電子投票システム入門》
http://d.hatena.ne.jp/inflorescencia/20060823/1156303950
jrf:>投票において大事なのは裏切りがバレないようにすること。個々の家で監視のもと投票というのはまだマシ。ただ、コントロールしようとする者がわかり、それを乗り込える機会も平時には必要ではないかと思う。 < 2007/07/20
JRF 2012年3月17日 7235
トラックバック
他サイトなどからこの記事に自薦された関連記事(トラックバック)の一覧です。
今度の選挙は、大震災後の対応の是非を問う選挙となる。TPP もその是非よりもむしろ TPP を推進してきた団体の震災後の対応を問うもの…などとなる。 続きを読む
受信: 2013-06-30 00:06:15 (JST)
隠してないカメラで、候補者が自分に投票するパフォーマンスもあるが、あれもいろいろ配慮の上でやっているはずだが、国によってはダメだと思うところもあるだろう。
選管の選出の絡みもあり、選挙のシステムは思っている以上に難しく、「電子投票」は検討はされているが、安全なものにはなってないようだ。
《インターネット投票システムは簡単に攻撃されてしまう? | スラッシュドット・ジャパン IT》
http://it.slashdot.jp/story/12/03/15/0338252
JRF 2012年3月17日 5425