« 前のひとこと | トップページ | 次のひとこと »

cocolog:74877676

最近では、迎撃ミサイルが実用されている。TMD(戦域ミサイル防衛)が日本で話題になったころは、銃弾を銃弾で打ち落とすようなもの…つまり、無理筋の技術と言われた。私は、まだ、「敵」のミサイルがわざわざ誘導電波などを出していれば、使えるぐらいのところだと思ってたのだが、いつの間に…。 (JRF 9202)

JRF 2012年12月 3日 (月)

《雲の柱作戦に置けるアイアンドームの任務達成率 : 週刊オブイェクト》
http://obiekt.seesaa.net/article/303048855.html

JRF 2012年12月3日 5367

普通のロケットには↓のように事故時などに備え非常用の「自爆装置」が付いている。だから、ロケットかミサイルかが問題になったとき「起爆装置があるのがミサイル」みたいな言い方はできない。

《H2Aロケット「指令破壊」?「自爆」じゃないの? | その他(社会)のQ&A【OKWave】》
http://okwave.jp/qa/q718531.html

JRF 2012年12月3日 6001

ただ、もし、「迎撃ミサイル」の精度が相当なものなら、平和利用のロケットが誘導電波みたいなのを出し続けるのは何の問題もないわけだから、起爆装置は積ませず、迎撃体制の配備で済ませるといったも可能なのかもしれない。

北朝鮮の「ロケット」打ち上げは、案外、そのあたりの問題なのか?

JRF 2012年12月3日 9764

もちろん、まだ迎撃ミサイルは完璧じゃないから、自爆装置はどこの国も必要としても、誘導電波みたいなのは、各国に連絡するみたいなプロトコルがもうあって、そのあたりの技術提供がなされていない…。

逆に、誘導電波を出さないような「ロケット」は迎撃してよいみたいな管理がもう敷[し]かれていて、何かの機関に高い技術料を払わないと(電子署名みたいなものが付った)電波を発生できない…とかあるのか?(それは…、何かスゴい汚職の温床くさいけど。)

JRF 2012年12月3日 1927

《北朝鮮がミサイル発射を予告 10~22日の間 - MSN産経ニュース》
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121201/kor12120117480004-n1.htm

《<「羅老」打ち上げ>今度は韓国で開発2段目ロケットで問題発生 | Joongang Ilbo | 中央日報》
http://japanese.joins.com/article/079/164079.html

JRF 2012年12月3日 6075

typo 「といったも」→「といったことも」。
typo 「付った」→「付いた」。

JRF 2012年12月3日 9185

……。

↑でチラと出てきたパレスチナとイスラエルの衝突。その後、パレスチナを「国」とする国連決議があり、日本はそれに賛成票を投じた。もちろん、パレスチナはこれまでも国家的に扱われてきたが、今回の決議により、イスラエルの戦争犯罪を国際人権機関に訴えることができるようになるとのこと。

《社説:パレスチナ決議 国連の「賛成」は重い- 毎日jp(毎日新聞)》
http://mainichi.jp/opinion/news/20121201k0000m070117000c.html

JRF 2012年12月5日 9759

キリスト教国でない先進国として、また、イスラエルから遠く中東の原油に頼る国として、親アメリカであってもパレスチナ寄りの姿勢をとるのが日本の国際的役割みたなもの。ただ、今回に関しては、大震災でのイスラエルの特別な支援(医療支援等)の礼として、記名投票的で一票の価値は重くない総会決議に関しては、棄権する選択肢もあったんだと思う。

とはいえ、礼としていつまでもイスラエル寄りになるのは、先の「国際的役割」に反するから、どこかで揺り戻さないといけない。もしかすると、すでに譲った部分があって、今回のが揺り戻しにあたったのかもしれない。

JRF 2012年12月5日 4621

……。

震災の話も出たし、時事としてここに「ひとこと」しておく。

衆議院選挙が公示された。12月16日に投開票。その日、用事がありそうなら期日前投票(不在者投票)はお気軽に。

棄権・白票よりは、くじやダーツで投票先を決めるほうが責任ある投票行動です。私は「投票は義務にすべき」という主張も持ってます。詳しく↓や [aboutme:108306] で。

《無党派層のモデルの一案》
http://jrf.cocolog-nifty.com/society/2007/03/post.html

JRF 2012年12月5日 6997

……。

今度の衆院選は大震災後の対応が問われると前に書いた [cocolog:74702771] が、どうも状勢としては、「押しつけ憲法」が悪く、「俺は悪くない」「俺はこのままでいい」とでも主張する政党が支持を集めているようだ。

JRF 2012年12月5日 3579

確かに大震災に関する「ひとこと」 [cocolog:69768386] で緊急事態まわりで改憲の必要性を私も指摘したし、いい機会なのかもしれないが、自分の党領とか党名とかを変えることなく([cocolog:74483905])、改憲をまず主張するというのは、「押しつけ憲法論」的で55年体制がさんざん批判されてきた「俺は悪くない」を地でいってるように見える。党首を変えたのは知ってるが、与党になれそうだったから「真の支配層」の非身内的な人物を外したのではないかという疑いのほうが私には強い。

JRF 2012年12月5日 6551

ただ、じゃあ、「お前はどうなのか」と問われると痛い。私も、夏は節電等に取り組んだりしたが、いってしまえばそれだけで、大して生活や信条を変えたわけでもなく、今は、ほとんど忘れたぐらいになってる。

私の投票行動は、「常識人」とは違うだろうが…、まぁ、一蓮托生は当然か。

JRF 2012年12月5日 5883

……。

あと、主に「ネット民」への牽制として。

《朝日新聞デジタル:「韓国や中国、あざけってはならない」民主・細野氏 - 政治》
http://www.asahi.com/politics/update/1127/TKY201211270875.html

《野田首相、街頭演説中に嫌がらせで中国・韓国の旗を振る人たちに「排外主義ですよ」 : オレ的ゲーム速報@刃》
http://jin115.com/archives/51916028.html

JRF 2012年12月5日 3986

敵でないものを敵のように見なして煽るというのは、相手が本当に敵になってしまったとき、攻め込み理由を提供するようなもので、そういうのがダメだってのが外国旗に関する法律の話(↓)でもあったけど、あえて罪に定めるなら、外患誘致罪(予備罪)が適用されるべきところ。もちろん、外患誘致罪の刑は重すぎ、そこまですべきほどのことではないので、国の機関としての知識人階級が国の責務的にそういったことに反駁すべきなんだろうね。

表現の自由が大事なのに変わりはないが、公告無料でタコツボ化するネット時代、自由を守るための責務はどうやって担うかという面はある。

JRF 2012年12月5日 8257

[aboutme:98242]
>他国の国旗を焼いたりすることは罪に問われる。(刑法 92 条 外国国章損壊罪)。これが「他国」という限定があるのは、自国ならば自分の国を良くすることでその国章への尊敬を得るべきと言えるが、他国の場合一方的な報道などで損壊が起きうるためどこかでかけるべき歯止めとしてある。<

[aboutme:98244]
>ちなみに私は国章に準じる聖典などにもその保護を広げて良いと思う。<

JRF 2012年12月5日 6912

あと、実際に外国の陰謀があったとしても国内に内通者がいるもの…というより、こういう見建て事態がおかしくって、どこの国ということはなく、責任をとらずに何かをしたい、人を操作したいというのがあって、「国」や「国家対立」という枠組が使われることが多い。

また、ネットでは、相手国の状況として実は自国(日本)の状況を書き、それを罵倒させて、気付かれない少数者の孤立感を深めようとする策もチラホラあるように思う(参→[cocolog:69908859])。

JRF 2012年12月5日 1038

かつて新聞社にもそういうのがないわけではなかった(↓)が…。

[aboutme:98062]
>日本にいる外国人を射程に入れて、日本国民にある方向の情報を与える。敵を欺くにはまず味方から、といった姿勢は昭和のころほどはない。また、他者の日本国民像を通して日本国民のあり方を規定しようとするのも少なくなった。<

JRF 2012年12月5日 6978

しかし、少し冷静に振りかえると、ネットの状況はある意味「マシ」になってる…。でも、それがいいことなのかと言われると微妙だな。今は「マシ」になったが故に目立ってる面が(私の中に)あるのかもしれない…。

少し立ち止まって考えてみる。最初の TMD がらみのことを私はつい最近まで知らなかった。ネットの表現の自由はずいぶん後退している。どうも、私は別の情報源を探すべきところに追い込まれているのかもしれない…。

JRF 2012年12月5日 8491

typo 「詳しく↓や」→「詳しくは↓や」。
typo 「見建て事態」→「見建て自体」。

JRF 2012年12月5日 9271

« 前のひとこと | トップページ | 次のひとこと »

トラックバック


トラックバックのポリシー

他サイトなどからこの記事に自薦された関連記事(トラックバック)の一覧です。

» cocolog:75088935 from JRF のひとこと

Togetter とか、昔の 2ch なら「自演乙」で済んでいたような「レトリック」があって(そう読めて)ゲンナリする。 続きを読む

受信: 2013-06-30 00:02:33 (JST)

» cocolog:74725109 from JRF のひとこと

技能維持のため新規の実験炉みたいなのは認めたい。でも、その気持ちは反原発寄りのところから出発するから、新規の炉という時点で大きな困難を認めざるを得ない。せめて実験はできるように…とすると、今だと、もんじゅに予算を付けるぐらいしか手がない。でも、「それは違うだろう」感がとてもする。... 続きを読む

受信: 2013-06-30 00:06:04 (JST)

» cocolog:77946425 from JRF のひとこと

モンハン4の近況。「上位になっても運ゲーなの?」論、または、私が「アンフェア」だと思うところ。 続きを読む

受信: 2013-12-31 02:18:31 (JST)