« 前のひとこと | トップページ | 次のひとこと »

cocolog:77125857

参議院議員選挙の投票を済ませてきた。 (JRF 4106)

JRF 2013年7月21日 (日)

参議院の比例代表は、個人名を書いて同じ政党でもより応援したい人を書ける。(衆議院は少なくとも前回はそうでなかった。)

また、参院選の比例代表は全国区。(衆院選は、近畿とか東北とかのブロック単位。)

(このあたり、家族と会話してて間違ったことを言ってしまっていた。orz)

JRF2013年7月21日3254

詳しい話は、開票速報がはじまってから。

はてなブックマーク - 《時事ドットコム:投票用紙をネット掲載=「撮影やめて」選管警戒【13参院選】》
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013072000046
kyo_ju:>投票用紙を写真に撮って報告させて締め付ける組織が出たりして秘密投票にならなくなるから、むしろ明確に禁止すべき。投票先や投票理由を各自がオープンに話すようになるのはいいことだと思うけどこれは違う。< 2013/07/20

JRF2013年7月21日4474

……。

開票速報がはじまったので、少し詳しい私の投票行動などを。

いちおう、開票がはじまったとしても、票読みをしている選管にプレッシャーを与えることがある…または…↑にあるように変にどこに投票をしたかを言わねばならない文化にしてはいけない…とか、どこに投票したかをいうのも選挙違反だ!…なんてことも言われてたような気もするが、「公表」といってもネットのこんな辺鄙なところなので、気にする必要はないはず。ただ、確かにそういう面はあるので、ちょっとチキン野郎な感じで、少しボカして書く。

JRF2013年7月21日9188

私は特に支持政党はないものの、普段の選挙は、どちらかというと左っぽい政党に入れている。そして、たいてい比例代表と候補者に関して同じ政党には入れない。今回も同様の方針…。

[cocolog:75002323] に書いたように前回にあたる衆院選では最後まで迷って、サイコロ使って決めたが、今回は、投票日までに一つの政党とその政党ではない一人の候補者に絞ることができた。

JRF2013年7月21日7953

比例に関しては、私と考え方が普段一番近いことを表では言ってるなぁ…という政党が、今回衆院選とは違って女性候補もいるし、この度、大阪がご迷惑をかけたであろう沖縄がらみの候補もいる…ということで、まぁ、そこに政党名で投票。

JRF2013年7月21日8705

候補者名は、うちの選挙区で争いになってるらしい二人の候補で迷って、選挙公報を読んだところ、かたや政党色を打ち出し、もう一人の候補はわりと的をしぼった個人色の強い主張を書いていた。その個人色のある主張がちょうど今の私の関心領域と重なっており、ここは素直にその候補に入れた。

もう一人の候補もアメリカの大学の映画科の出身のくせにその政党から出るか…といったところ、人物としておもしろそうではあったのだが。安定雇用はいいとして、それを「若さ」で少子化対策とからめてくれたら、また、違った印象を持ったかな。

JRF2013年7月21日0556

あと、みんなの党・新党大地・公明党の候補者も気になったが、死票になる可能性が高かったりしたので選ばなかった。自由主義的方向は好きなままだが、ロマンとか宗教的信念みたいなものにも、私はむしろ好感を抱くようになってる感じ。

大阪は NHK だと候補者の4人枠が当確が決まっている…。結局、私の票は死票になりましたか。orz

JRF2013年7月21日5536

……。

選挙結果は予想どおりの自民圧勝…。

相場操縦なんて、いくら資金があったってできるものではない。(あればあったで漏れるものなんだから。)それを参議院選挙前に株価15000円(四捨五入で)、ドル円100円に落ちつかせた手際は、見事としかいいようがない。この点は脱帽で、これでこの先の経済が「失敗」したとしても、「彼ら」以上にうまくやれた人間がいたというほうが信じがたいと言えるレベル。

JRF2013年7月21日6159

私は投票行動等で決して自民支持はしないし、政策を考えたりするときは対立的な態度は維持するけれども、東日本大震災後の難局の今、必要なのはどの党であれ長期政権という考え方は前と変わっていない。喜ばしくはないが、しかたがない。「彼ら」に憲法改正なんかやらせたくないんだが、まぁ、憲法改正があってもおかしくない「コト」は既に起こったとも言えるからね。

本当は、日本では参議院はねじれがあるほうが、法律を作る作業に追われない分、野党議員が姑息な手段に頼らないですむ分、実務官僚が活躍しやすいのではないかとも思うのだが、まぁ、そのあたりはよくわからない。

JRF2013年7月21日1216

……。

補足というか…。

投票用紙の撮影の件、情報やネットへのアップロードの規制といった話にもなりかねず慎重な方もおられるよう。

基本的には、「投票用紙の撮影禁止」ではなく「投票所内撮影禁止」。学校とかが投票所なら、受付け等の様子までは撮影できても、ある場所を超えたらカメラもケータイも使えないようにする…ということでいいんだと思う。宗教施設を信者のプライバシーの観点から撮影禁止にするのと同じような感じかな。

JRF2013年7月30日5568

撮影にからんでは、ビデオのキャプチャとかスクリーンショットに関しての ↓のひとことがある。ご参考までに…。

[cocolog:72808649]
>自動性があるものについては、同意さえ事前にとってれば妨害していいということ。映画館でリモコンでビデオカメラを動かして動画を撮ってるようなのは妨害していいが、一シーン・一シーンをケータイで撮影してるのは、微妙なところで、カメラを使用不能にするのはダメで、係員が対応した上での処理(機材取り上げとか)にしないといけない。…といった感じ。<

keyword: 撮影 禁止

JRF2013年7月31日5484

« 前のひとこと | トップページ | 次のひとこと »

トラックバック


トラックバックのポリシー

他サイトなどからこの記事に自薦された関連記事(トラックバック)の一覧です。

» cocolog:69768386 from JRF のひとこと

2011年3月11日発生の東日本大震災から、すでに半年が過ぎた。 続きを読む

受信: 2013-09-29 22:46:41 (JST)

» cocolog:79931284 from JRF のひとこと

白雪姫が本当に目覚めたのは、鏡に自分の姿ではなく(もう一人の過去の自分の可能性たる)白雪姫の姿を見たとき、若者に食わせる毒りんご(=悪知恵)を握りしめたときなのかもしれないね。... 続きを読む

受信: 2014-06-28 17:29:08 (JST)

» cocolog:81358747 from JRF のひとこと

昨日、衆議院議員選挙の投票に行った。 続きを読む

受信: 2014-12-28 17:22:15 (JST)