cocolog:78086937
近況。ハロウィンに、なんばの日本橋に行ってみたが、特にお祭り騒ぎという感じもなかった。 (JRF 8843)
JRF 2013年11月 5日 (火)
3DS のすれ違いは街だと結構「釣れる」。モンハン4(参:[cocolog:78055873]、追記あり)は 30 人越え。でも、3DS のセキュリティで、日本橋ですれ違いを ON にするのは逆に勇気がいる感じになってきたかな…?
で、一人カラオケは行ってない。代わりに日本橋に行った感じ。
JRF2013年11月5日5607
……。
B級グルメ系の話題。
JRF2013年11月5日3545
話題のホット炭酸飲料のホットジンジャーエールを飲んでみる。一口飲んで「エッ?これリキュール入ってる?」と思って成分を見てもアルコールの表示はない。
昔、ジンジャーエールが清教徒等が酒を飲まなくて済むように作ったビールの代わりみたいなものという話を読んだことがあって、でも、市販のジンジャーエールを飲むと泡と色が似てるだけで、これでビールの代わりになるか?…と訝[いぶか]しんだものだが、このホットジンジャーエールを飲むと、少し「なるほど」と思った。
JRF2013年11月5日4430
ビールは昔はそんなに冷えてなくて発酵の熱をもった生ぬるいまま飲んでたことがあるという話もどこかで聴いていて、だとすると確かにホットジンジャーエールは、禁酒されてるときの慰みものにはなるかもしれないと思った。
JRF2013年11月5日3285
容器うつして電子レンジでチンというのもダメなんじゃないかという気がなんとなくするので、コンビニや自販機でホットで買ったほうがいいんだろうけど、いちおう Amazon にもリンクしておく。旬なのは Amazon より野球日本一の楽天だけど、まぁ、いつもの習慣というやつで。
JRF2013年11月5日0323
《日本コカ・コーラ | 製品情報 | カナダドライ: 日本コカ・コーラ株式会社 Coca-Cola Journey》
http://www.cocacola.co.jp/brands/canadadry/canadadry05
《Amazon.co.jp: コカコーラ カナダドライホットジンジャーエール 180ml X30本(1ケース): 食品&飲料》
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FWUL9WG
JRF2013年11月5日4711
……。
最近というか、もう何ヶ月かになるんだけど、近くの店で伊藤園の扱いが小さくなって、そこに置いてた「TEAS’ TEA ヨーグルトティー」が飲めなくなって悲しんでいる。
JRF2013年11月5日4415
《「TEAS’ TEA ヨーグルトティー」12月10日(月)より販売開始 | ニュースリリース一覧 | 伊藤園》
http://www.itoen.co.jp/news/detail/id=23051
《Amazon.co.jp: 伊藤園 TEAS’ TEA(ティーズティー) ヨーグルトティー<450ml×24本>1ケース: 食品&飲料》
http://www.amazon.co.jp/dp/B00APD90DU
JRF2013年11月5日6470
TEAS' TEA のシリーズはお気に入りで、[aboutme:114205] で書いたベルガモット&オレンジが定番として定着したようでうれしい。
初期と少し味が変わったが、他のメーカーに比べれば味のバラツキも少なく、マスを狙ってせっかくの個性を消していく方向に行くのも踏み届まってる。この成熟した市場でなんで新商品をマス向けに変えるのかという気はするが、結果そういうメーカーが棚を増やしてるのは、販売奨励金…一言でいえば「ワイロ」のせいでもなく、そのほうが結果売れるというセオリーなんだろうね。オタクが認めてもヤンキーに売れないと、人を雇うほどの利益には繋らないといったところなのかな?
JRF2013年11月5日6843
マンハッタンミルクティーも見つからなくなったが、これは、[aboutme:138568] で書いたように他社のでもまずまず代替できる。
が、このヨーグルトティーに関しては、他社のでは代替できない!
JRF2013年11月5日3371
チャイに近いから、濃い目のミルクティーに近く、乳酸菌系だから紙パックティーにありそうなんだけど、前者は紅茶の葉の味がキツすぎ、後者はむしろミルク感を出そうとして乳酸菌の味を殺す方向に行ってるように思う。あえてヨーグルト味に振るということができてない!…といった感じかな?
ただ、甘いんで、私でもベルガモット&オレンジよりさらに飲む頻度が少ない。(だから、上の Amazon にあるようなケース買いはできない。)でも、ベルガモット&オレンジ以上にムショーに飲みたくなることがあるんだよね…。
JRF2013年11月5日2596
……。
体育系の話。
太極拳は軽めに二日に一度のペースを続けている。
JRF2013年11月5日9099
[cocolog:77694659] でヒンズースクワットは実は足の運動でないのにそう思ってやるから、ヒザを痛めたりするんじゃないかと書いた。そして、前回、膝がどうも固くなってるという書いてあと読み返して気付いて、逆に足の運動を取り入れるために、スワイショウのときヒンズースクワットのように動いてみることにした。
JRF2013年11月5日3632
スワイショウの最初の説明では、足の裏から呼吸するまたは気を上げるみたいなことを「何言ってんだか」…と思ってたが、今現在の解釈だと、足で勢いを使って腕を動かすことを心掛けることを言っていたのかなと思う。
足そのものは膝に負荷がかかるほどにならぬよう、あまり動かさないんだけど、軽く上方向へ自然に勢いを付けるためだけに力を込める感じ。それで、そのまま力を入れてるとなんか、膝に負担があるようなので、今度は、勢いが付いた腕の遠心力で、足の負担を柔らげる感じにしている。
JRF2013年11月5日7776
伝わりにくいと思う。だからこその「足の裏で呼吸をする」とかの表現になった側面はあるんじゃないだろうか?ただ、この解釈もいつまで正しいかわからないとは思う。これまで、そういった言葉の解釈は、段階的に変わってきたことを認めざるを得ないから。「丹田」という言葉が指すものとかもそう。だいたいこんなものなんじゃないか…というのが、少しずつ変わっていく…。でも、だいたいそこを「丹田」というのは、そこに人の重心があるからということに結局落ち着くということなのか…?
JRF2013年11月5日0542
……。
前回、書いてみてもう一つ気づいたのが、「ゴム質の皮」って、要は爬虫類的、恐竜的な皮を想像しているいうことだよな…ってところで、気功系では横隔膜を使った「腹式呼吸」から、さらにアヤシゲな「皮膚呼吸」に致ることを強調するんだけど、一方の恐竜は、それらではない「気嚢」というシステムを発達させたという話を思い出した。
JRF2013年11月5日4566
《気嚢 - Wikipedia》
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%97%E5%9A%A2
JRF2013年11月5日2630
別に恐竜になるつもりはないが、それで気づいた。服も厚着になったし、「皮膚呼吸」のミトコンドリア系では高体温が必要らしいが、温度が下がりそういうのが前に仮に多少できていたとしたら、そこに頼れなくなってるのがグッタリ感の原因の一つである可能性もあるか…と考えた。
JRF2013年11月5日5793
「理屈」はアヤシゲだが、やるべきと見えることは単純で、要は、呼吸をもっと意識してしっかりするということ。太極拳は歩法と呼吸法が大事だと最初のころに読んだが、はじめたころの [cocolog:77123665] で書いたように、よくわからなくてすっとばしたのが、ここで効いてきたといったところなんだろうか?
でも、よくわからないのは相変わらずだから、とにかく吸って吐いてだけはしっかりするようにしてる。
JRF2013年11月5日7289
typo 「という書いてあと」→「というのを書いたあと」。
JRF2013年11月6日4171
渋谷がハロウィンでお祭り騒ぎという記事をネットで見て、だったら、大阪のオタクの街の日本橋でもコスプレぐらいは見れるんじゃないかと、10月31日の昼に、なんばに出掛かけてみたが、街は普通の日本橋な感じで、昔に比べると、私の年齢が高くなってあやしい目で見られるからか、妙にギスギスして「ガキ」がおらず、むしろ雰囲気が悪くなったぐらいの印象になってしまった。まあ、平日の昼なんで「ガキ」はいちゃいけないんだが。
JRF2013年11月5日7626