cocolog:78496563
モンハン4の近況。村の真の最終クエスト「団長からの挑戦状」クリアし、初期から使っっていた盾斧の「最終形態」というべき盾斧「ノブレスオブリージュ」を作る。これで私の「上を目指す闘い」は終り…。 (JRF 9202)
JRF 2013年12月24日 (火)
……。
クエスト「団長からの挑戦状」(団長クエ)の挑戦を目指すに辺り、そのクリアでもらえるらしい装備を念頭に「捕らぬ狸の皮算用」な感じだが、ガンナー装備を考えていると、あったらいいな…という護石がある。
JRF2013年12月24日3714
「第一スキル固定法」とかマカ錬金のお守り厳選法みたいなのもあるみたいだが、そこまでやらなくてもリセットでしばらく回せるなら、ちょっと試してみるか…と頼んだあとセーブしてクエストに行き、セーブせずに結果を見る…というのを繰り返してみた。
すると、なんと同じお守りしか出て来ない。しかし、頼む前にセーブしておいて頼んだあとクエストで結果受け取りだと違うお守りが出る。
JRF2013年12月24日9665
錬金は3つ予約できる。とりあえず、2つ頼んだあとセーブ。セーブせずに2回クエストをこなして結果を見るというのを繰り返してみると…やっぱり同じ結果になる。
ところが!セーブせずに1回クエストをしてからまず結果を見る。これは前の結果と同じ。次に二つ目のクエストをしてから結果を見ると、今度は違うお守りが得られる!しかも不思議なことに第一スキルの数値は違うが同じ種類になっている。(ただし、これをセーブせずに繰り返しても同じお守りが出るだけ。)
JRF2013年12月24日7746
このクエスト後に見るか見ないかを調整したり、乱数を変える要素を加えたりすることで、ある程度、お守りを厳選できるようだ。
…ただ、これは当然、メンドくさいしチートっぽいし…でまぁ、私はよほど困ったらでいいかなという感じで、そこまではやってない。やるとしたらセーブしてから天運を頼んでリセットを繰り返したほうが楽そうかな?いずれにせよ「セーブしない」という操作が必要で、それがヤな感じなんだよね。
JRF2013年12月24日4693
私はモンニャン隊でダラ・アマデュラが出てきたら、失敗する可能性が高いので、セーブしてから、勝つまでリセットして挑戦してたところ、何度か言及してた「コマンド判定の敵有利化」な感じがやっぱりセーブでも起きて、間違ってセーブしちゃうとかあったんだよね。そこを考えるとあんまり「セーブしない」クセを付けるのは(少なくとも不注意な私には)よくない気がする。このゲームではリタイアはクエスト前に(ほぼ)戻るからセーブしても問題ないようだし。
JRF2013年12月24日1527
……。
前回、団長クエは「羅刹の金角」のためにもやると書いたが、報酬狙いでもある以上、一度だけのクリアではダメで、何度もクリアしないといけない可能性が強い。
そこで、できれば装備を真鎧玉を使っての強化まで持っていきたい。でも、そのためには高レベルのギルクエが必要なのだが、上げやすいと言われるバサル亜種はすれ違いでもらったもので、弱いので改造を疑ってしまい、それを上げていくのは怖い。…と前回書いた。
JRF2013年12月24日4039
しかたなく、亜種じゃないバサルモスの自分で出したギルクエのレベルを上げていくことにした。順調に行って、レベル76 まで到達。ここでギルドクエストはモンスターが強くなると聞いてる…。
あれ?強くなるだけじゃなくて、環境不安定になっちゃって、他のモンスターが乱入してきちゃうんですが!聞いてないよ~。
JRF2013年12月24日0703
まずはイャンクックの乱入、それが、バサルモスの乱入になり、どっち倒せばいいの的な状況から、狂竜化したバサルモスなども乱入してきた。まぁ、元がバサルモスだから、バサルより危険度の低いモンスターしか乱入してこないのかと思ってたら、バサルモス亜種が乱入。さらにティガレックス、狂竜化したティガレックス、狂竜化したジンオウガ…と。しかも、ダメージからしてそのギルクエのレベル相当のやつが乱入してくる!めちゃめちゃキツイ。
JRF2013年12月24日0916
乱入は運なのか、バサルモスだけのこともあるんだけど、同レベルでも難度にムラがありすぎる。バサル一体でもレベル 90 を越えると、バサルの体力も大きく、一撃がデカく、回復を持ち込み分まで使い切る仕末。
ギルクエ Lv 100 とかネットで話題みるけど、みんなこれを上げてきたのか…。夜中ずっとやってると、乱入モンスターが来る上にタイムオーバーが気になると、ツラさで手がふるえるくらいなんですが。
JRF2013年12月24日0353
攻撃も前ははじかれなかった角度ではじかれたりする気がする。敵の大きさの問題もあるんだけど、なんか途中で大きさもやっぱり変わってる気がするんだよね。目の錯覚なのかな?特に狂撃使ってくるときに多い。
JRF2013年12月24日6344
狂竜化、集会所とかの一体クエだと「高難度」と言われるほど何が苦しいんだ…と思っていたが、高レベルの二体同時だと、相討ちとかほとんど狙ってなくても、ガードに徹する時間が長いから、そこで防御ダウンはかなり辛い。しかも、エリアの関係からか、こやし玉も切れちゃうぐらい乱入される。乱入相手が危険だからかバサルはこやし玉当てたらすぐに逃げてくれるぐらいで、こやし玉当て損ねもそんなになかったのに。
JRF2013年12月24日5834
だから、こやし玉調合分も持っていくことになった。高レベル・ギルクエなんてはじめてなんで採集したいんだけど、レベルが上がるごとに必要な装備が増えて、堀っても捨てないといけない場合とかが増えてきてしまった。
回復分が足りないのは、私のやってるギルクエはハチミツが豊富でエリアの奥にアオキノコが出るところがあるんで、回復薬Gと調合分のほかに薬草のみ持ち込んで行ったりした。こういう個々の対策がギルクエ=「ギルド」なクエストなところなんだろうね。あと、バサル相手なんで壁ジャンプや火薬岩への誘導とかの練習がしやすいというのもそんな感じかな。
JRF2013年12月24日4339
で、めちゃめちゃ苦しんでやっと Lv 95 までクリアしたのだが、鎧玉目的なのにここまで重鎧玉は一つも出ず、出た人がいるらしい「探求者の証」も「最高級研磨材」も出なかった。どうもバサルモスはそういうものの出にくいギルクエらしい。
ギルクエ Lv 100 まで上げようと思っていたけど、もうとてもじゃないが苦しいので、真鎧玉が一つでも出ればそこで終了にしようと思っていたところ、真鎧玉が出はじめると言われる Lv 96 でなんと一つ出してくれた!
JRF2013年12月24日7540
喜び勇んで武器屋に行くと、真鎧玉一個で上がる防御力は2!あんだけ苦労して2しか上がんないなんてなんなの!ってことで、諦めてギルクエへの挑戦は終了することにした。
JRF2013年12月24日1082
……。
団長クエの話に行く前にここでちょっと「大人向け」の話題。
JRF2013年12月24日6495
モンハンには「ターゲットを取る(タゲを取る)」とか「ヘイト値」とかいう考え方がある。マルチで復数で攻撃してるとき、モンスターはダメージが与えてくる者や弱った者を狙いやすいことがあるらしく、うまい人は「狙われやすさ」を逆にコントロールするとかいう話になる。
JRF2013年12月24日8731
で、私は、これまで [cocolog:78267749] とかで、カプコンの「やり口」に頭に来て、彼らが年金をもらうときにソロクリアを条件にする、またはクリアできる者を雇ってることを条件にする…みたいな「アイデア」まで書いてしまっている。
これはカプコンに対してヘイト値が上がったようなものなのだと思う。当然、ヘイト値という概念を知るカプコンはそれを「おもしろさ」というか「プレイ持続」につなげる術[すべ]を知っているのだろう。それを見越した何らかの対策もあるに違いないとまで私は妄想した。
JRF2013年12月24日9390
ゲームにはよく「裏ワザ」がある。開発側のバグとかお遊びとされるものだが、ヘイト値の高い状態で見ると、これはヘイトから「ノルマ」を課されたときに、関係者のみ知りうる方法でクリアできるようにしておく「抜け道」のように見える。
ヘイト値が上がった私は、この関係者のみが知ってる攻略法という対策をつぶしたい。ここで出てくるのが、改造・エミュレータの役割だと気がついた。
JRF2013年12月24日7070
エミュレータは、私は過去の名作を動かすために害はあっても関心を持つ者が多い今作っておくべきものかもしれない…とかいう視点でこれまで見てきたのだが、そこにさらに、あえて原作どおりに動くとはかぎらないということが「裏ワザ」封じになりうることに気づいた。その未来において「プロ」が判断する「モンハン4」こそがモンハン4ということ。たとえ3DSであったとされる何かで動く「モンハン4」があったとしても。
まぁ、現状だと「モンハン4」というゲームは元からモンスターをハメられるゲーム性ではあったということになるんだろうけどね。
JRF2013年12月24日9653
こういう私のような消費者が、開発者にとって「狂撃」持ちのモンスターということになるのかな?(^^;「改造ギルクエ」はさしずめウチケシの実かこやし玉か…。
JRF2013年12月24日3956
……。
さて、話を戻す。
真鎧玉による強化がさらに苦しいのは確実なので覚悟を切めた。羅刹の金角のためには何度も挑戦せねばならない可能性も覚悟をし、2死リタイアで「ジンオウガとラージャンに乗りを何度か成功させて時間を短縮し、シャガルまでに十分モドリ玉が残って1死までしかしていない」という条件が整うまで何度も挑戦。
JRF2013年12月24日0559
ジンオウガとラージャンは端に二匹同時に追い詰められるとガード方向がカメラ位置からわからなかったりする。また、拘束攻撃のあと逃げ場がなかったり、途中気絶が入ってガードが知らない間にできなくなっていたり…と、私の腕だと運の要素がかなり強い。
JRF2013年12月24日7677
いろいろなことも試してみた。ブーメランを使ってみたり、毒武器がいいらしいので、毒けむり玉を使おうとしたり。果ては肉焼いたり狂竜化したジンオウガに消臭玉やこやし玉を使ってみたり。(これらは確実に無駄だった。)
JRF2013年12月24日6629
さらに、たまたまモンニャン隊にシャガルマガラが現れていて、どうするか迷った末、わざと負けてみた。これまで、クエストが現れたり消えたりするものがある中で、特にシャガルマガラのクエストだけは、モンニャン隊に現れてるときは決まって出ないような印象が残っている。シャガルマガラが唯一の存在である説を裏付けるものといった感じか。だから、もしかするとモンニャン隊でやっつけていったらシャガルマガラが弱くなってたりしないだろうか…と考えた。前回書いた「驚異の回復術」があるとすれば、「勝ち残り」というこのゲームの性質上、わざと負けをしたほうが相手が疲れたままでいるかもしれない…。
JRF2013年12月24日0452
……。
それが良かったのかどうかはわからない。とにかく、何度もリタイアした後、上に書いたラージャンを倒すまでの条件がたまたま整い、シャガルマガラが降りて来た。
JRF2013年12月24日1582
ここまで団長クエをやって来て、なにげに大事なのは、というか私には必要だな…と思ったのは、ラージャンが倒れてシャガルがでてくるまでに一度、「一時停止」して休憩を入れること。プレイヤーがまず回復しないといけない。
JRF2013年12月24日3568
そして、このときのみ、モドリ玉を使わずキャラの回復等を行うことになる。特にこのクエストではチャージアックスだと納刀しての回復は難しく、回復はむしろモドリ玉のあとのキャンプ(またはモドリ玉がなくなっての秘薬)でのみ行う感じになる。普段のクエストだと回復薬Gの調合分としてハチミツを持ち込むのだが、このクエストではあえてハチミツの代わりに、この「降りてくる間」に少しでもオトモを回復するため生命の粉塵を持ち込んだ。
JRF2013年12月24日6515
そしてシャガルマガラと対戦。電撃の攻略本のシャガルマガラ攻略の薦めにしたがい、できるだけ右半身を狙う。オトモはメインが回復で、サブは突撃隊なファイト、つまりニコ。ニコは七転八起の術なのもこのキビしいクエストには適している。このシャガルマガラでも先のラージャンでも突撃隊を決めてくれた。
JRF2013年12月24日0194
それでも残り5分となり、強引に行かざるを得なくなる。すると、なぜかシャガルマガラが右半身を向けわざと食らってくれる感じになる。そして、クリア…。5分を切ってのゴマメくさい勝利。それはいつものことだけど…。
JRF2013年12月24日5881
さらに、盾斧「ノブレスオブリージュ」に必要な羅刹の金角も剥ぎ取りとりと合わせて金獅子の闘魂も一度に揃い、逆「物欲センサー」な感じで一発で作成可能になった。
真鎧玉のことといい、時期的にクリスマスプレゼントみたいなものだったのかな…。500時間もゲームばっかりしてたわけで、あまり「良い子」だった自信はないけど。
JRF2013年12月24日9063
うれしいというより、これまでのツラさが思い出されてくる。ほぼ完ソロで、オトモを10匹以上育て、ハンターランクを解放し、「ノブレスオブリージュ」を得た。長かったが、とにもかくにも、これでモンハン4をはじめてから目標としたことは、すべて終った。
JRF2013年12月24日6639
……。
電撃の攻略本は↓。集☆6までの情報で Amazon 評はよくないけど、私の「今後」には十分な内容。
『モンスターハンター4 ザ・マスターガイド』(電撃Nintendo編集部 編集, KADOKAWA, 2013年12月)
http://www.amazon.co.jp/dp/404866087X
http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1106351488
JRF2013年12月24日5663
……。
ここまでで、チャージアックスをやりながら、こういうガンナーがいたらいいな…という装備も片手間だけど作り終ってた。この先はボウガン系を中心にやろうと思ってるんだけど、相性でそれが使えないとしてもチャージアックスに持ち返ればいい話。
JRF2013年12月24日6384
チャージアックスには特殊攻撃系が(要属性解放のブラックフルガード以外)ないんで、いちおう、剣士としてシャガルマガラ用に使ったことのある片手剣で、作りやすい毒のデッドリィタバルジン(いわゆる死束)と、睡眠のハイガノススパイクは作っておいたけど、たぶん片手剣よりは使い慣れたチャージアックスかボウガンでなんとかする方針。シャガルはこの先も片手剣が楽な気がするけど、でも、シャガル自体にもうあまり会う必要を感じない。
JRF2013年12月24日3232
あとは鎧玉系が欲しいだけで、イベクシャはやっぱり無理だから、イベダレン。村のクシャルダオラもいいらしいけど、なんか、クシャルダオラはこれまでかなりゴマメしてもらって恩があるのに、捕獲できないから倒さないとダメなのが、バーチャルなモンスターといえなんか申し訳ないんだよね…。まずはまだ作り終ってない炎斧系を作りながら鎧玉を貯めてみて、そのあとは、剣士が使える飛び道具なブーメランにも興味が出てきたから、素材の竜骨(小)もついでに貯まる「銀の匙」回りにまた戻るかな?あとは、ボウガンの練習用にサブクエ回しか。
JRF2013年12月24日7375
ところで、このゲーム、ハチミツが結構大事で、手には入りやすいんだけど、ここの供給を止めてリアルマネーで買えるようにすればオイシイところでもあるんだよね。クエストごとにリアルマネーで入山料みたいなのを取る話も他では出てきてるみたいだし…。そういえば「銀の匙」クエストの天空山は確定的にハチミツが出るところはなかったような…。できれば、これはとりこし苦労に終って欲しいな。
JRF2013年12月24日5819
……。
現在までのプレイ時間は、ギルドカードだと 539 時間で、思い出記録帳だと 556 時間。時間はもちろんだけど、読むべきだった本を読まなかったり、プログラミングや勉強はもちろんクラシックとかアニメの視聴をほとんどしなかったり、日課・週課としていたことを削ったり、(他の人からみれば大したことないことであっても)いろんなことを犠牲にして打ち込んできた。
JRF2013年12月24日9365
ギルドカードで武器使用数の単位が 100 のあと 500 とか 1000 で 5000 まであるのを見て、こんな時間かかるクエストばかりなのに素人で 500 超えてする馬鹿なんていねぇよ。…とか思ってたんだが、いましたよここに。現在、盾斧使用数 587。orz
JRF2013年12月24日0949
最初にも書いた通り、ソロで「上を目指す闘い」みたいなのを続けるのはこれで終りにして、これからはマルチを前提とした練習だけをこなす感じになるのかな。下位では助け、上位では共に戦い、最上位では助けられる、そういった練習。ここまでツラいのを耐えて時間を使っちゃったから、惰性的に「モンハン4」はこの先もやって行くとは思うけど、新しいモンハンで一から初めるみたいなことは、(たとえ甥がやりはじめたとしても)勘弁願いたい。
JRF2013年12月24日1761
大学時代にストリートファイターII にハマって、スーパー X や ZERO 3 までは付き合ったけど、III はほとんどしなかったのと同じ感じかな。ストII系はキャラごとのテクニックや感覚は継承できたけど、「新しいモンハン」は大事な装備の継承もできないだろうしね。それらからスト4まで空けたようなブランクが、少なくとも私には必要なように思う。
JRF2013年12月24日3132
typo 「っっ」→「っ」。
JRF2013年12月24日2963
トラックバック
他サイトなどからこの記事に自薦された関連記事(トラックバック)の一覧です。
モンハン4の近況。鎧玉系を貯めつつ、ボウガン装備を調え、盾斧「烈日斧ヘルメスイクサ」を作る。 続きを読む
受信: 2013-12-31 01:08:37 (JST)
《私の「モンハン4の近況」まとめ》
http://jrf.cocolog-nifty.com/statuses/2013/11/post-731b.html
前回のモンハン4に関するひとことは [cocolog:78435581]。
《CAPCOM:モンスターハンター4 公式サイト》
http://www.capcom.co.jp/monsterhunter/4/
《【MH4】モンスターハンター4攻略wiki[ゲームレシピ]》
http://wiki.mh4g.org/
《モンスターハンター4 攻略》
http://gamers-high.com/mh4/
JRF2013年12月24日6293