« 前のひとこと | トップページ | 次のひとこと »

cocolog:86585127

2016年が終る。今年も、ほぼ本を読んでるだけの一年だった。私は愚鈍で怠惰だ。 (JRF 9471)

JRF 2016年12月28日 (水)

2014年4月に統合失調症による再入院を経て、社会により寄りかかる選択をしてから、ほぼ二年が過ぎた。2015年の終り([cocolog:84250611])にもほぼ同様のことを書いた。

昨年と同じく寝転って本を読んで過ごす毎日。ゲームをしないのは昨年と変わらず、だが、アニメはまたある程度、観るようになった。客観的に見れば、「怠惰」な生活ということになろう。

JRF2016/12/286863

病的な妄想に陥いることはほぼなかったが、低血圧かららしい立ちくらみなどがあったりした。年齢的な体調不良かもしれない。ただ、毎日の散歩と週三日の太極拳のおかげか、重い風邪をひくなど大きく体調を崩すことはなかった。

JRF2016/12/282475

……。

今年は年初の一月下旬から、介護職員初任者研修を週一で受けはじめたのが私にとっては大きな一歩だった。精神病で「ニート or 引きこもり」の私にとって、人と接しての授業はとまどうことが多かった。授業で実際笑われたりすることで、表には出さなかったつもりだが、少し傷ついた。コミュニケーションのまずさ、どんくささを痛感して、研修が終るころには介護職は私には合わないとはっきりわかった。

JRF2016/12/282294

そうわかったのだが、精神病との関わりで私にとって有益に思える求人があったので、その一件の求人には応募したが、他の求人は最初からトライしなかった。そして、その一件の求人も、特に理由を説明されることもなく断わられた。ボランティアからはじめてもいいと言って、向こうもそれならこういうふうになるみたいな口頭での説明もあったが、ボランティアからして断られたのだった。

JRF2016/12/287240

12月はじめに父が半月ほど入院し、退院して、どんどん回復はしているが、今は介護が少しだけ必要になっている。でも、その介護の役は母にまかせきりで、私は「見守り」というと聞こえがいいが、ほぼただ見てるだけで役に立っていない。習った介護の知識を役立てるわけでもない。ほんと私は「役立たず」である。

JRF2016/12/289269

本を読んで何か役に立てたという試しもない。本を読んでるのに「学ぶ」ということもない。私は愚かで、そして鈍い。愚鈍だ。

JRF2016/12/282671

……。

読書に関しては、今年のはじめの三ヶ月は『論語』を再読したり『孟子』を読んだり、漢文(の訳)をよく読んだ。4月には聖書を再読していた。それ以降、買って読んでなかった英語の本を時間をかけて数冊読んだ。9月にはライトノベルを読みあさったりもした。10月には、やめていたクラシック視聴を再開したりした。

数学書を読んだり、モンティ=ホール問題に関してレポートを書くなど、数学にからんだことはあったが、プログラミングはほぼしなかった。

JRF2016/12/286711

6月に小説「神々のための黙示録」([cocolog:85308129])を書いて、本当は他にも小説を書きたいとは思っていたのだが、結局、今年は手をつけることがなかった。

昨年は「終った感」がすると嘆いていたが、今年は終ったものはもうしかたがないとして開きなおっていたかもしれない。自分が愚かだな…情けないな…とはずっと思っていたが…。

JRF2016/12/286990

……。

ニュースを簡単に振り返る。

4月の熊本地震は、地震の被害はもちろん悲しいのだが、私は個人的に被害宅に泥棒が入っているという噂に心を痛めた。被害者が当座の生活のために他の家のものを少し拝借するというならわかるが、他の地域から車でやってきて盗みをはたらいているとのことだった。私には信じられず、強い憤りを覚えたりした(参:[cocolog:86557282])。

JRF2016/12/283979

相模原の知的障害者施設での大量殺戮事件とか、7月に大きな事件が重なったという印象があった([cocolog:85639699])。

国際的には最近、シリア・アレッポの陥落があったが、国際政治的な文脈がよくわからず、日本の報道が少ないみたいなことがネットでは言われていたが、私はまるで不感症になったかのようだった。

日本の政治では、最近のものとして、TPP やカジノ法案が印象に残っている。悲しいことだ。

JRF2016/12/283832

……。

社会に寄りかかりながら、怠惰な生活をしてしまっている。何かの手続きで職業などを聞かれて「無職」ともはっきり言えなかったりして恥ずかしく思う場面が何度かあった。何かの役に立てるようになりたいと思いつつも、思うだけになって行動してない。社会に接するたびに、ほんとうに申し訳なく思う。

働く方々に、本年もありがとうございました。

JRF2016/12/281882

……。

上に書いたように父は体調を崩すまで働いてくれている。母は心労や介護の負担があるのにがんばっている。両親はそろそろ「後期高齢者」というトシなのに働き者で、本当に頭が下がる。

その両親に、本年もありがとうございました。

JRF2016/12/281028

この先の責任は当然私が負っていくべきもの。そのときも、この幸せが続いていたことを胸に留め、感謝します。(このあたり [cocolog:78544536] のコピペを使いました。)

JRF2016/12/281451

……。

世に過ごす人々に安寧がありますように。特にこの書き込みを見たあなたに幸せがありますように。

皆様、よいお年を。

JRF2016/12/281912

« 前のひとこと | トップページ | 次のひとこと »

トラックバック


トラックバックのポリシー

他サイトなどからこの記事に自薦された関連記事(トラックバック)の一覧です。

» cocolog:87013147 from JRF のひとこと

東日本大震災から六年経った。 続きを読む

受信: 2017-04-02 04:03:33 (JST)