cocolog:89951943
ファミコン『ドラゴンクエスト』と『ポートピア連続殺人事件』をプレイ。前者は、今やってもバランスが取れていると思う。後者は、昔のこともあってやや不親切かなと思う。でも、ともにおもしろかった。 (JRF 1453)
JRF 2018年9月13日 (木)
……。
……。
まずは『ドラゴンクエスト』について。
後にシリーズ化された本作。『ドラクエ』『ドラクエ1』『ドラゴンクエスト1』などとも呼ばれる。
リメイクされ、スーパーファミコン(SFC)やスマホ、3DS、PS4でもプレイできるようになっているが、それらはファミコン(FC)版とはかなり違いがあるため、攻略情報にあたるときは注意が必要。以下はファミコン版の攻略サイトで今回お世話になったもの。
JRF2018/9/132757
《伊豆・伊東情報館 別館 - 古ゲー攻略 - ファミコン - ドラゴンクエスト》
http://izuito.net/game/fc-dragonquest/index.htm
《ぼくのドラクエ ドラクエ1(ファミコン版)DQⅠ(FC)・トップ》
http://www.geocities.jp/okinawarem/top.html
JRF2018/9/133883
最近発売になった『ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ 週間少年ジャンプ創刊50周年バージョン』(ミニファミコン ジャンプ)にはファミコン版が入っていて、ファミコン版の情報を求める人もそれなりにいるはずなのに、情報が見つけにくくなってて、少し残念。
JRF2018/9/136312
私はエミュレータでやや小さい画面でやった。「どこでもセーブ」に相当する機能にかなりお世話になった。
JRF2018/9/134239
……。
ボス戦については、ぼくのドラクエを参考にした。どれぐらいのレベルでどこに行けばいいのかは伊豆・伊東情報館の攻略チャートを参考にした。とはいえ、Lv.10 まではどこでレベル上げするかは書いてくれているが、Lv.10 以降は書いてないので、そのあたりから詳しく、私の攻略を書こう。
JRF2018/9/138020
Lv.10 でガライの墓に行けとあるが、地下深くになると、Lv.10 だと敵が強過ぎ、基本、「逃げる」一択になる。ここは入るのに鍵が必要だし、敵も強過ぎるので、銀の竪琴を取ったあとは、リムルダールの南でレベルアップをすればいい。聖なるほこら周辺だとキメラが強いので、橋を渡る前の場所で、リカントマムルとゴールドマンを相手にする。リカントマムルはラリホーで、ゴールドマンは魔法が効かないのでひたすらたたいて、戦闘後にホイミ。Lv.10 だとちと苦しいが、Lv.12 までここでレベルアップ。お金をためて魔法の鎧を買う。
JRF2018/9/134972
Lv.13 になったら聖なるほこら付近でキメラを相手に経験値とゴールドを稼ぐ。Lv.14 になって 24600 ゴールド手に入ったら、伊豆・伊東情報館の情報通り、メルキドに炎の剣とみかがみの盾を買いに行く。ちなみに、メルキド周辺の敵は Lv.14 では強く、「にげる」一択なのだが、私はスターキメラにまわりこまれまくって、一度、死んでしまった。そういうことはあるが、とにかくがんばってメルキドに辿り着いたら、まずは、ゴーレム戦。ゴーレムの一撃は強いが、ようせいのふえで眠らせている間に回復することで勝てた。
JRF2018/9/130108
……。
ちなみに、次は、ドムドーラの西あたりでレベル上げだが、Lv.14 だとここでのレベル上げはキツイので、聖なるほこら周辺で Lv.15 まで上げておいたほうが効率がいいかもしれない。Lv.15 になると、ドムドーラの西での経験値稼ぎが安定する。ただし、かげのきしが強敵。こいつだけ、攻撃力が強過ぎ、ある意味バランスブレイカーだと思う。「にげる」のもアリだと思うが、まわりこまれまくることが一度あった。HP を高めに保って、かげのきしにやられたらホイミしまくるのは仕方ないと諦めるほうが吉かな。
JRF2018/9/136958
Lv.16 になると、伊豆・伊東情報館の情報通り、ドラゴンが倒せるので、ローラ姫を助ける。スマホ版の情報なのか、Lv.12 で倒せるみたいな情報もあるが、それでは、とても無理だった。会心の一撃がでればあるいは…ぐらい。
Lv.16 から Lv.17 はやはりドムドーラ西でレベル上げ。Lv.17 になれば、かげのきしも余祐で倒せるようになる。(せっかくベホイミが使えるようになったのに。)
JRF2018/9/138298
Lv.18 になると、伊豆・伊東情報館の情報通り、あくまのきしを倒して、ロトの鎧を手に入れられる。さらに、竜王の城で、先にロトの剣を手に入れてくれば、Lv.19 までのレベル上げが楽になるかな? 私はそうした。
JRF2018/9/131804
Lv.19 までのレベル上げは、ドムドーラ南の山を超えた平野(草原)あたりでおこなえば、キラーリカントが出て来ず、メイジキメラ・かげのきし・メタルスライムを相手にできる。メイジキメラのラリホーはくらうが気にやまなければどうってことはなくなっている。私はここでのレベルアップを Lv.18 からはじめたが、もしかすると Lv.17 でも可能かもしれない。
JRF2018/9/134137
伊豆・伊東情報館では Lv.14 になればメタル狩りができるみたいに読めるが、Lv.14 では無理だと思う。ちなみに、メタルスライムは Lv.18 でもなかなか倒せない。あまりにも倒せないので、どこかの情報であった、ギラでまれに倒せるというのを10回ぐらい試してやっと一勝した。その後、一度殺したから別にいいやと、とにかく攻撃していると、2度、会心の一撃で、一度、1ポイントずつ4ポイント与えて、倒せた。
JRF2018/9/130171
……。
Lv.19 になれば、竜王を倒せるらしい。魔法を一切使わずがん逃げで竜王まで辿り着く。ロトの鎧の歩くと回復する効果のおかげで多少逃げる前にくらっても大丈夫。竜王の前でだけ薬草を使えば十分だった。
竜王に対しては、HP が 47 ポイント以下になったらベホイミ、それ以外なら叩くという戦術で、ギリギリ勝てた。
そしてエンディング…。
JRF2018/9/132159
……。
ところで、PS4 で『ドラクエ3』をプレイしたというひとこと([cocolog:89794141])で、ドラクエ1は昔クリアしたと書いたが、今回プレイしてみて、どうもそれは記憶違いであったらしいと思うようになった。
リムルダールの鍵屋に行くところとか、たいようのいしを取るところとか、端のほうを歩いて辿りつく…というのを覚えていたので、そこぐらいまではプレイしていたのだと思う。
JRF2018/9/131211
しかし、毒の沼は紫っぽかった印象がある。でも、毒の沼が紫らしいスーファミ版をしたはずはない。また、毒の沼を歩いて宝箱を取った記憶があるのに、そんな場所はなかった。ロトの印は状況が似ているが、私は、見えているアイテムを取るために無理して毒の沼を歩いたような記憶があるので、少し違う。別のゲームと混同しているのだろうか。
JRF2018/9/135217
あと、ゴーレムの姿をよく覚えている。しかし、その前に会うはずの同じグラフィックのゴールドマンの記憶がない。がいこつとかまほうつかいとかドラゴンとかは見覚えがあるのに。竜王も見覚えがある気がする…。ゴーレムや竜王は雑誌か何かの情報を見ただけなんだろうか…。
JRF2018/9/134903
……。
徹夜はしなかったが、昼夜かかり切りで、2日まるまる使った。単調な分、ドラクエ3より大変だった気もする。Lv.14 から Lv.19 までが特に単調だったかな。ずっと単調ならボーっとやってればいいのだが、かげのきしがストレスだった。そこでストレスがかかるというのもある種のバランス判断なのだろうな…。
JRF2018/9/139821
……。
さて、これを親に薦めるかどうかだが…。
ちょっと難し過ぎるように思う。小学生でもやっていたから、不可能ではないだろうが、ネットを調べてマップとか見れない状況でできるものか疑問に思う。レベル17以降はレベルアップに必要な経験値は 4000 で変わらなくなるので、時間さえかければいい…とは言えるのかもしれないが、どうだろう? できるものなんだろうか? 親は時間だけは余裕があるので、いつかクリアはできる…のかな? でも、これができれば、他の RPG ゲームもできるようになり、可能性が広がるのだが…。
JRF2018/9/139210
……。
……。
次に『ポートピア連続殺人事件』。
最初、攻略情報なしでやろうとしたが無理だった。どことは書かないがネットの情報をいろいろ参考にした。
JRF2018/9/133596
地下迷宮は、まぁ、昔ならマップを自分で書けという話で終りだが、虫眼鏡で、ゆびわとライターを見つけるところと、最後のほうに地下迷宮で、「しらべる」ではダメで体当りで音が違うのを確かめないとダメなところは、攻略情報がないと無理だと思った。昔は、この情報を知っているものを見つけるためにリアルで足を使ったものなのかもしれない。
ネット情報に頼らない親に薦めるには、その辺だけは教える必要があるという点で、少し難しさがあるが、まぁ、薦めていいかなと思う。でも、グラフィックがしょぼ過ぎなのをどう思うか…。
ちなみにプレイ時間は2時間はかからなかったはず。「どこでもセーブ」は使う必要がなかった。
JRF2018/9/132938
……。
……。
親に薦めるかどうかは別として、昔のゲーム、私は楽しめた。ドラゴンクエストは思ったより(記憶してたのより)時間がかかったけど、これぐらいの時間なら、まぁ、許せる範囲。ポートピアは時間的にも息抜き程度だろう。フルプライスで買ってその程度なら、ちょっと問題があるが、今なら中古で休く手に入るので気にならない。仕事のあいまにもできるのではないか。何十年たって私みたいにゲームの記憶があいまいな方にオススメしたい。
JRF2018/9/132215
トラックバック
他サイトなどからこの記事に自薦された関連記事(トラックバック)の一覧です。
PS4『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』で、ゾーマを倒しエンディングを見た。「隠しダンジョン」の神竜(しんりゅう)を倒すのは諦めた。昔のゲームだからだろう、経験値稼ぎ・レベル上げがとても面倒くさかった。... 続きを読む
受信: 2018-09-28 18:52:41 (JST)
親にゲームを薦める(参照: [cocolog:89631025])前に自分でもやっておこうと(再)プレイした。プレイには↓を作ったときに PC にいくつかインストールしたエミュレーターの一つを使った。
《JRF Flag Semaphore for NES Emulators》
http://jrf.cocolog-nifty.com/archive/nes_semaphore/jrf_semaphore.html
JRF2018/9/133194