« 前のひとこと | トップページ | 次のひとこと »

cocolog:90801392

東日本大震災から八年経った。1年を通してみるといくつか関心のあることは出てくるが、普段はそれほど意識しなくなっている。でも、3月11日に近付いてやっているテレビの特集を見ると知らなかったことがまだまだあるな…と思う。 (JRF 2510)

JRF 2019年3月11日 (月)

東日本大震災について、2011年3月11日から2011年8月3日まで [aboutme:137553] で、2011年9月11日から2014年3月25日まで [cocolog:69768386] で、また、2015年3月11日に [cocolog:81991882] で、2016年3月11日に [cocolog:84750241] で、2017年3月11日に [cocolog:87013147] で、2018年3月11日に [cocolog:89026731] で、断続的にひとことしていた。この「ひとこと」はその続きにあたる。

JRF2019/3/118033

この一年、いくつか「ひとこと」したのをまず、紹介する。

まずは、太陽光発電について。

JRF2019/3/110053

[cocolog:89567798]
>クーラーはほんとにありがたい。私は脱原発寄りだが、クーラーに原発が必要というなら原発もやむなしと思ってしまう。

(…)

太陽光発電の「夢」は理解できる。大阪で生活していて消費電力で気になるのは、クーラーの電力。冬は最悪、厚着でがまんできると考えるが、夏は、もうクーラーがないと苦しい。そのクーラーが必要となるのは、夏の晴れた日が想い浮かぶ。ちょうど、太陽光発電びよりだ。屋根で発電できるなら送電のロスもなく、最高の条件のように思えてしまう。

JRF2019/3/113383

(…)

太陽光発電は経年劣化が気になるが、これまで屋根に付けたものを付け替えるのはかなりなコストを見る必要があった。しかし、ここにドローンと AI で付け替えが可能なら、コストはグッと下がると見込まれる。

JRF2019/3/117580

クーラーのために「節電」とか言ってられない。そこを「人質」にとられているようでシャクだが、それで原発が必要なのだと言われれば、「やむをえないのかな」と思う。

JRF2019/3/115163

一方、これはおととしのニュースになるが…

《Ceron - 揚水発電、水くみ上げ昼夜逆転 太陽光普及で思わぬ現象:朝日新聞デジタル》
https://ceron.jp/url/www.asahi.com/articles/ASKBB6RXMKBBTIPE06C.html

太陽光発電して余ったのを蓄電して、それを夜などに使う。ベースの電源としても自然エネルギーが活躍できるのではないか、と希望をもたせるニュースだ。道は遠いが、充電池の発達もあって、「もしかすると」と思わせる。

JRF2019/3/111574

……。

水道事業の民営化(「水」の輸出)・種子法改悪についても考えたことがあった([cocolog:89428585])。この原発震災との関係は…、

>水に関しては、原発処理に大量の水が使われることを我々は知った。事故が再度あれば水の国内での価値は上がるだろう。しかし、海外では汚染のイメージにより日本の水に対する需要は急落する。事故がなければ水は普通に売れるとあれば、どう転んでも相手が有利となるだろう。しかもどちらが儲かるかと言えば、事故が起きたときのほうだろう。これでは、水商売は、次の事故を呼び寄せることになってしまう。<

…というのが一つ。

JRF2019/3/111594

>多国籍企業に甘いのは前からそうだが、それにいっそう輪がかかっているのはなぜだろう?…と。一つ仮説を思いつく。東日本大震災でぶっ壊れた福島第1原発の処理をしないといけないからではないか?<

…というのがもう一つ。

JRF2019/3/115101

そして、土壌が汚染されてるのを逆手にとって、突然変異などが起きやすい植物試験場を作るというアイデア…がさらに一つ。

JRF2019/3/119844

現実にニュースになったのは「トリチウム水」だった。

《トリチウム水と政府は呼ぶけど実際には他の放射性物質が1年で65回も基準超過(木野龍逸) - 個人 - Yahoo!ニュース》
https://news.yahoo.co.jp/byline/kinoryuichi/20180827-00094631/

《東京電力「トリチウム水海洋放出問題」は何がまずいのか? その論点を整理する | ハーバービジネスオンライン》
https://hbol.jp/174094

JRF2019/3/111290

最初はトリチウムが問題になっていたが、徐々に、それ以外の汚染物質が「トリチウム水」こと「汚染水」に含まれているのが問題になっていっているようにネットでは読めた。

JRF2019/3/113769

「汚染土」のほうも話題となっている。

《【いいのか?】公共事業で世界の汚染土ビジネス! - NAVER まとめ》
https://matome.naver.jp/odai/2146968855320005301

JRF2019/3/119493

《中林 香:Twitter:2018-06-03》
https://twitter.com/kaokou11/status/1003285324376694784
>これちょっと本当に意味が分からないんですけど。じゃあ、いったい何のためにわざわざ除染したんでしょうか?汚染を日本全土に拡散するためですか?→除染土、農地造成に再利用 環境省方針、食用作物除く | 2018/6/1 - 共同通信 https://t.co/xk8wFvKyna<

JRF2019/3/110538

汚染土を福島だけで処理するのが、国民の総意として正しいのか…ということ。エントロピーの増大という面について、ゴミ箱にぶち込んであとは知らんふりをするみたいなことよりは、いくつかの場所に置いてもそれを管理できるようにすることのほうが大事だというのが[cocolog:69407410] や [cocolog:72097710] で私が述べてきた大筋だった。

JRF2019/3/115972

……。

「ひとこと」についてはこれぐらいで、あとは様々なニュースについて。

「煽ってはいけない」というのに注意しながらも、やはり福島県の実情は厳しいということが言われている。

《原発事故から8年…数値が物語る日本「放射能」汚染の実態 | 女性自身》
https://jisin.jp/domestic/1709440/

JRF2019/3/117157

まぁ、↓については、いろいろネットでも意見があったけど、話題にはなったので…。

JRF2019/3/119815

《lilililiili:Twitter:2018年8月17日》
https://twitter.com/illiiiliilli/status/1030242047339294725
>福島ヤバすぎてワロタw NETFLIXの「世界の現実旅行」2話が日本で福島に行くんだけど、 避難指示が解除された場所に行ったらチェルノブイリ立ち入り禁止区域以上の数値が出て、外人がすげー文句言ってるwww 最終的に安全て言わる数値の50倍以上を叩き出して、全員一致でツアー中止www… https://t.co/2uN2GuXon5<

JRF2019/3/114549

事故直後は、首都圏もかなりひどかったはず…ということについて少し情報が出てきた(↓)。

《福島第一原発事故で新たな事実 事故直後の首都圏で高レベルの放射線量が計測されていた(立岩陽一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース》
https://news.yahoo.co.jp/byline/tateiwayoichiro/20181009-00099800/

JRF2019/3/117830

↓これは私は知らなかった。「ダークツーリズム」はダメだというので遠慮している面もあるが、福島には一度行ってみないとダメだな…と思う。

《たこつぼ@なんかどうでもよくなった:Twitter:2018年8月10日》
https://twitter.com/takotsubo_2011/status/1027858034410676229
>福島県以外に住んでる人は、これを毎日?やってるなんて知らないんだろうなあ。 (私も初めて見ました)… (…テレビのニュースに地域の放射線量測定値と海水放射能観測データ…)<

JRF2019/3/112154

現在の第一原発での労働。福島全体で見れば、ガンの発生なども大して増えないのだと思うが、第一原発での作業に限れば、確率的にガンが増えたりするのだろう。そこに限るなら東京電力もちゃんと補償するのかな…と思う。

《東電の「横柄さ」改善? 作業員調査「無理多い」の声も:朝日新聞デジタル》
https://www.asahi.com/articles/ASM266584M26UGTB023.html

JRF2019/3/111974

……。

散歩。震災前も震災後も続けている。昨年と変わらず一時間弱のコースを歩いている。太極拳は、2・3日に一度、家の小さなスペースで続けている。

JRF2019/3/117462

« 前のひとこと | トップページ | 次のひとこと »

トラックバック


トラックバックのポリシー

他サイトなどからこの記事に自薦された関連記事(トラックバック)の一覧です。

» cocolog:67903430 from JRF のひとこと

2011年6月30日にアバウトミーは惜しまれつつ終了し、私は「ひとこと」をこのサイトに引き継ぎました。http://jrf.cocolog-nifty.com/software/2011/04/post.html に私がアバウトミーからココログプロへの移行のために作ったツール、すなわち、ご覧のページで使っているテンプレート等のツールを公開しています。... 続きを読む

受信: 2019-03-18 03:37:59 (JST)