« 前のひとこと | トップページ | 次のひとこと »

cocolog:91199813

アニソン (アニメソング) を集中的に聴いている。キッカケは G-GRIP『Winners』を久々に聴きたくなって中古で買ったこと。勇気の出るアニソンを少し紹介。 (JRF 1749)

JRF 2019年7月30日 (火)

勇気の出るアニソン。まずは…。

『夢色チェイサー』(歌: 鮎川麻弥)

「決められた道を ただ歩くよりも 選んた自由に傷つく方がいい」「戦いもせず あきらめるよりも 何かを求めて 傷つく方がいい」。Twitter で話題になったことがあったかも。『機甲戦記ドラグナー (1987年)』OP。

JRF2019/7/309815

……。

『Winners』(歌: G・GRIP)

「人の瞳が背中についてないのは前に向かい生きて行く使命があるから」。これは確かに Twitter で話題になったことがあった。『新世紀GPXサイバーフォーミュラ (1991年)』ED。

JRF2019/7/309745

……。

『勇気の引力』(歌: Liaison)

「信じることや 夢みることを いつも胸に抱きしめて 歩いていこう 未来は今 君の空に輝く」。『VS騎士ラムネ&40炎 (1996年)』ED。

JRF2019/7/303449

……。

『I'll be there』(歌: 林原めぐみ)

「プログラムされた生き方に 流されない君がすき」。『セイバーマリオネット J (1996年)』ED。

JRF2019/7/307192

……。

古いかな? 比較的最近のものだと…。

『Fly Away』(歌: 富樫美鈴)

「まだ知らない世界の果てでも 君となら行ける気がするよ ほらぎゅっと手を握ったら 冒険がはじまる」。『マケン姫っ! (2011年)』OP。

JRF2019/7/301962

……。

これまでと少し毛色は変わるが…。

『君は何かができる』(歌: 99Harmony)

「答えよりもっと 大事なことは 勇気出して 自分を試すことだ」。『キャプテン (1980年・1983年)』OP。

JRF2019/7/306198

『ありがとう』(歌: 99Harmony)

「たとえ夢が こわれた時も 君がいれば望みわいて来るよ」「君の背中に 夕陽がさす 僕は ありがとう とそっと言うのさ」『キャプテン (1980年・1983年)』ED。

JRF2019/7/302099

……。

特撮だと、たいてい勇気が出るんだけど、少しだけ私が選ぶと…。

『宇宙刑事ギャバン』(歌: 串田アキラ)

「若さ 若さってなんだ ふりむかないことさ 愛ってなんだ ためらわないことさ」。これも Twitter で話題になったのを見たことがある。『宇宙刑事ギャバン (1982年)』OP。

JRF2019/7/305442

……。

『男はひとり道をゆく』(歌: 水木一郎)

「愛か 誠か くるしみか たたかいの道 火の地獄 なにがあるのか しらないが 男はひとりでゆくものさ」。『快傑ズバット (1977年)』ED。

JRF2019/7/305507

……。

『超電子バイオマン』(歌: 宮内タカユキ)

「君の心にしるしはあるか? 戦うために選ばれた ソルジャー ソルジャー バイオマン」。『超電子バイオマン (1984年)』OP。

JRF2019/7/302895

……。

ヒーローの名が叫ばれるところは、将来の自分をあてはめがちにするのが、少年ごころのセオリー。特撮もそうだが、昔のロボットアニメもそんな感じで、どの曲を聴いても勇気が出ると言えば勇気が出る。今回はマジンガーとかサンライズとかは、はぶいた。

JRF2019/7/309895

勇者シリーズからもどれかを選ぶべきなんだけど、ガオガイガーの OP は『ガ王 勇者王誕生!10連発!!』の CD の『勇者王誕生!-歌唱指導付カラオケ-』がおもしろくて、私の中でギャグの印象も強い。一度、聴いてみて欲しい。

JRF2019/7/301593

……。

……。

古い曲はネット配信では(まだ)ないことが多いようで、今回聴くのに私は結局 CD レンタルに頼ってしまった。orz。上で『君は何かができる』以降はレンタルで聴いた。

JRF2019/7/306569

……。

……。

「好きなアニソン」というなら、この他にもいろいろある。坂本真綾『プラチナ』(『カードキャプターさくら (1998年-2000年)』OP)とか、『少女Q』などの『ぱにぽにだっしゅ (2005年)』OP のどれも好きだ…とか。それらは、またいつか紹介できればと思う。

あと、たいていカラオケでも歌いたいとなるわけだが、「いいな」と思っている曲でカラオケにない曲があるので、それも紹介しよう。ここからはまたちゃんと買った曲。

JRF2019/7/302835

……。

『君が微笑[わら]うなら』(歌: 松崎しげる)

OVA『COBRA THE ANIMATION タイム・ドライブ (2009年)』ED。

最近の一番のお気に入り。松崎しげるのコブラの曲の中で一番好きな曲。なのに、カラオケにないらしい。

JRF2019/7/308238

……。

『願い、明日、夢』(歌: 田中ぷにえ(佐藤利奈))

DVD『大魔法峠 IV (2007年)』初回生産封入特典「お楽しみCD‐ROM」に「ぷにえの放送禁止ソングその4」として mp3 が収録されている。ネットで知ってこの曲のために DVD を手に入れた。

心を抉る曲。取扱い注意だが、若い頃にこの曲と出会って免疫を付けておいて欲しいとも思う。そういう意味では歌い継ぐべき曲で、これがカラオケにないのは残念。

JRF2019/7/308250

……。

『恋のオーケストラ』(歌: 吉谷彩子)

『謎の彼女X (2012年)』OP。BD『謎の彼女X 1』特典 CD 所収でそれ以外に手に入らなかったため、このためだけに DVD を買った。

80年代アイドル歌唱を発展させたような爽やかな曲。

JRF2019/7/301486

……。

……。

上で、「新しい」と言っても2011年が最新か。ごく最近のアニメソングだと…

『Dancing to Night ~君への最短ワープ航路~』(歌: Allo&Gras feat.Yang (木村昴 / 徳留慎乃佑 / 杉田智和))

『RobiHachi (2019年)』OP。…がコミックソングとして優秀だった。「Infinity」のところで吹き出すこと必死。

JRF2019/7/300324

……。

あと [cocolog:90496221] でも書いたけど…。

『ガヴリールドロップキック』(歌: ガヴリール&ヴィーネ&サターニャ&ラフィエル(富田美憂&大西沙織&大空直美&花澤香菜))

『ガヴリールドロップアウト (2017年)』OP。…もコミックソングとしておもしろい。「あっ間違えた」が演出なのか天然なのかわからないが、そのゆるい感じが良い。

JRF2019/7/306069

……。

コミックソング以外は、これまでも書いてきたし、またの機会に。

JRF2019/7/304182

……。

……。

今期のアニソンだと…

『お願いマッスル』(『ダンベル何キロ持てる?』OP)、『輪!Moon!dass!cry!』(『女子高生の無駄づかい』OP)、『町かどタンジェント』(『まちカドまぞく』OP)がお気に入り。

iTunes よりも Amazon での配信を優先して待っていてまだ買ってないが…。

JRF2019/7/300781

修正 「サンライズとか」→「初期サンライズとか」。
修正 「望みわいて来るよ」→「 望みわいて来るよ 明日が見えるよ」。
修正 「こと必死」→「こと必至」。
修正 「OP。…がコミックソング」→「ED。…がコミックソング」。

JRF2019/8/24661

……。

……。

追記。

「勇気の出るアニソン」の書き忘れ。

『嗚呼! 逆転王』(歌: 山本正之)

「正義とは宇宙さえも恐れぬ 心にだけ宿るものなんだ」「誰が・誰がわかろう」。『逆転イッパツマン (1982年)』挿入歌。カラオケで歌うと気持ちいい。カラオケで三冠王バージョンも歌ったことがあるが、思い過ごしか。

JRF2019/8/101715

……。

一般に、CD で聴くと「あれ? 当時と違うな」と思うことがちょくちょくある。この逆転王のテーマも、その一つ。もっと渋かったように思う。

ヤマトの『真赤なスカーフ』のように CD にあるものと、TV サイズのコーラスが違うとか確かにある。一方、『宇宙の騎士テッカマン』の OP では「父の名 呼べば」を私はずっと「呼・べ・ば・あー」と歌っていたんだけど、YouTube のビデオで確かめてもどうも「呼・べばーあー」が正しいというのを知る…など記憶違いもしばしばあるよう。

JRF2019/8/103472

« 前のひとこと | トップページ | 次のひとこと »