« 前のひとこと | トップページ | 次のひとこと »

cocolog:92847915

中国は不平等を受け入れることで経済的に発展したのに「民主主義」に傾かないのはなぜか。中国の人も海外に旅行するようになってどうして国内の矛盾に目を向けないのか。…という話を母とした。私は、中国の人はむしろ欧米のあり方のおかしさが目についているのだと答えた。他、経済関連のグダグダ…。 (JRF 9994)

JRF 2021年6月30日 (水)

「グローバル共有メモ」に書いたこと。その削除期限にまかせて流してしまおうかと思っていたが、まぁ、もしかすると主に自分が参照したくなるかと思い、こちらにコピペしておくことにした。

JRF2021/6/308301

……。

……。

○ 2021-06-26T21:35:47Z

母と中国の政治・経済の話になった。中国は不平等を受け入れることで経済的に発展したのに「民主主義」に傾かないのはなぜか。中国の人も海外に旅行するようになってどうして国内の矛盾に目を向けないのか。…というそんな話。私はそれに、中国の人はむしろ欧米のあり方のおかしさが目についているのだと答えた。

JRF2021/6/307351

日本では、経済犯に甘く、一般市民に関しては時効延長や厳罰化がすすんでいる。なぜそうなるかといえば、経済の力で投票がゆがみ、マスコミがゆがめられているからだ…というのが「共産主義」の見方で一理ある。結果責任が問われることもほぼなく、ちょっと前の Microsoft の定期請求の「押し売り」みたいなものが経営者の強要(罪)に問えないのも、経済の側が強すぎるからだという見建てはできる。

JRF2021/6/304190

本来なら、経済の側には競争があり、おかしなことをする者はそれはそれで排除されるはずである。しかし、これは「トリクルダウン」論と同じで、かなり脆弱な根拠しかないともいえるかもしれない。特に海外資本は、いつでもあなたのところから出ていけるというテイで、または、日本語・日本法分かりませんというテイで、強引なこともしてくる。前の Microsoft の定期請求しかり、Amazon のプライム登録の「押し売り」しかり。それに「民主主義」で対抗できていないのが実情で、中国の「共産主義」に一定の理があるようになってしまっている。

JRF2021/6/303149

ただ、日本は確実に中国より「自由」でそれはとても大切なことだ。それに、日本では選挙管理委員会がハックされたわけではなく、経済よりも人の数が重要であるという体制にはなっている。今は SNS もある。方法次第ではなんとかなるのではないか。まだ私は絶望していない。

JRF2021/6/300836

……。

○ 2021-06-26T21:48:41Z

日本でも最近はそうだが、アメリカ…よりもヨーロッパで、ろくに生産をしていないはずのところがなぜ優雅な暮らしができるのか…という疑問はある。これは株式の有限責任がなぜ認められるかなども淵源とするところなので、「経済犯に甘い」につらなりうるところ。海外の労働者に(海外のその地で働くのではなく呼び寄せて)頼ったり…まぁ、これは労働者の側の需要もあるのだが…もおかしいといえる。これは海外がからむとおかしくなるというのにつらなるところ。

JRF2021/6/302135

ただ、それだけではない何かもあるのかもしれない。金持ちは数が少ないので騙すコストパフォーマンスが高いとか、いろいろ関係してくるのだろう。

この辺は私もこのトシになっても十分分析(といえるほどこれまでしっかりした理解はできてないが)できていないところ。

JRF2021/6/307208

……。

……。

かなり以前の「メモ」からも経済関連のぐだぐだを取っておく。

JRF2021/6/303539

……。

○ 2021-03-17T11:32:33Z

90年代からの日本の不調の大きなところは、結局は、台頭する中国に対抗できなかったところにあるだろう。アメリカの市場を日本が席捲した、そうできた論理を、日本を中国製品が席捲するときに、是認せざるを得なかった。他の国がそれなりに対応する中、製造業がもろに空洞化するのをどうしようもなく過ごした。おそらく日本の支配層に、欧米に尽くすことでしか経済が維持できないという腹があり、自動車もダメとなったら人を輸出するしかなく、そのためには賃金を安く抑えるしかないとなったのではないか。…と私は考える。

JRF2021/6/301059

……。

……。

○ 2021-03-17T05:17:57Z

日本の IT 関連の最大の失敗は、自由主義的なライブドアを潰し、政商の楽天を残したところにあると思う。あれが間違ったメッセージとなった。あの時代、自由主義的に外から日本を改革しようとした人間は、高度成長期に会社の歯車になった人間のごとく自己犠牲的だった。それを潰してしまった。政府の外から日本を変えようとした人間は、政商的な人間に媚びる・またはこきつかわれるしか道がなくなった。

JRF2021/6/303211

ライブドアには問題があったが、あの時代は、他の IT 企業も問題があったはず。「ホリエモン」は、変えるのがいいことだと思ってるから、目立っていろいろやろうとして、目について潰された。

JRF2021/6/305326

○ 2021-03-17T11:20:46Z

ライブドアを潰したのが日本の失敗という話。では、今それを補うのにどうすればいいかというと、私にはわからない。民主党政権もダメだった。変えようとすることが今も正しいのかもわからなくなった。近い未来自動車産業もダメになった状況で、私ではなく主に数少ない若い人が考えねばならないのだろう。

JRF2021/6/309099

○ 2021-04-10T18:45:54Z

楽天は政商ではないか。「政商的」と言ったのは言い過ぎだった。すみません。

扱ってる商品は自由で、ただ、経団連的なものと友達に見えたのが、政治寄りに見えただけだな。それは商品を扱う数を増やしたかった面もあったのだろう。

「政商」という言葉に合うのは、むしろソフトバンクだが、ソフトバンクはそれなりに時代の先を行こうとして政治に働きかけてる面も強く、そこまで非難はできない感じ。

JRF2021/6/307905

……。

……。

○ 2021-04-08T05:24:54Z

ゴミ処理には改善の余地がありそうな気がするのはわかる。でも、その意見がゴミの分別もせず埋め立ててる国の「スパイ活動」の香りがするとげんなりする。(つまり、ごみ処理「先進国」の日本でこんなに問題があるから、我々は別の道を取ってると安心させる「スパイ活動」ね。)

ただ、バッテリーや太陽電池は安くなったし、スマホはあるし、なにか革新はありそうな気がするから、またいろいろ試してみるべきなのかな…。

JRF2021/6/305554

……。

……。

○ 2021-04-23T00:14:44Z

日本を一度壊さないと復活できない。ゼロからはじめるのは日本は得意だみたいな言説。そうだよなぁ…とも思う反面、諦めの悪さが足りない!…みたいにも思う。

《GIAN:Twitter:2021-04-22》
https://twitter.com/GIAN_3/status/1385004864892063744

JRF2021/6/308302


もう日本は手遅れだ。
AIも自動運転もEVもIoTもクリーンエネルギーも何もかも周回遅れ。
先々いいとこ下請け企業として何とか頑張れる程度。
経済大国として素晴らしい国だったのにどこからか歯車がおかしくなり過ぎた。
とても残念です。
一回落ちるところまで落ちて新たな世代に託すしかない。

JRF2021/6/309373

……。

……。

○ 2021-06-22T02:54:50Z

陰謀論的だが、少子化が既定路線であった場合、その結果としての高齢化社会は必然で、若者人口が減るから省力化・ダウンサイジングがいろいろなところで必要。介護人材の確保に女性労働を増やし…。自動化が必要だが、世界も自動化するのでそれが競争力を持つとは限らず…。経済があまりにも縮小すれば、人材の輸出をする以外になくなり、女性は介護、男性は国際派遣労働…みたいになるのか…でも、世界的にも労働者は余り気味で…。

JRF2021/6/300315

ダウンサイジングで日本企業を整理したのが、バブル崩壊後の日本だったのだろうか。若者が少なくなるので需給は長期的に一致するはずだが、まずは企業が人を買うのに有利になり…この先、若者の側が少し売り手市場になって、その後、安定するか…といった感じなのだろうか。

インフレがあっても輸入が増えない構造にできればワンチャンあるが…。その辺、オープンソースとか3Dプリンタの夢みたいなところがあった。すぐに生産設備は回復できるか…といったところ、コロナでアメリカ経済がそういうところ(マスク製造とかで)問題になったみたいだけど。エネルギーはどうなるのか…みたいなのもある。

…ぐだぐだ。

JRF2021/6/307354

……。

……。

SDGs の話、二酸化炭素の地中化などの話を、[cocolog:92646942] でしたが、そこから考えを改め、少し路線変更。

JRF2021/6/301957

○ 2021-06-23T23:06:59Z

二酸化炭素の回収。ただの地中化はあまり良いようには思えない。空気の層を作るというのが危なそうに見えるから。人工光合成とかのほうが期待できるかなと思う。地中化も地中で熱や圧力で変質して再資源化できるというなら意味があると思うのだけど…。人工光合成とは違うが似た感じで、例えば砂漠で太陽光と組み合わせてできるよう水の替わりに何かを使うなどする技術とかができないものか…。

JRF2021/6/302263

人工光合成的なもので水素なしで炭素と酸素を分離するみたいなものができればいいのだろうけど…。または水素だけパイプラインを使って運んで二酸化炭素から有機物を作る的なことができないのかな…。でも、イエロー水素じゃあるまいし、水素だけをどこかから持ってくるよりは、水を持ってくるほうが素直なんだろうし…。砂漠ではなく海上のほうが可能性があるのかな…。でも海を覆うのも何か間違ってる気はする。それなら日本国内の土地で…というなら、素直に太陽光発電とかをしたほうが効率がよく、二酸化炭素の回収だけを問題にしたとき、人工光合成とかがやっと話として出てくる感じになるのかな?

ぐだぐだ…。

JRF2021/6/301041

……。

……。

○ 2021-06-27T10:12:10Z

竹中平蔵さん。忖度すると、利害関係者の問題などを身をもって示しているところがあるのではないか。だから、その言を支持する人ほど、問題があればその問題が軽いうちに対策する必要があるのではないか…などと思う。

JRF2021/6/308256

○ 2021-06-29T21:34:39Z

就職氷河期の時代には私は、残業には税を課し、本人に渡す以上に、他の人に渡すべきという意見を持っていた。そこは竹中氏と少し似ている。失業保険がそういう機能をすでにもってるのかもしれないけどね。

《Hiroshi Yamaguchi:Twitter:2021-06-29》
https://twitter.com/HYamaguchi/status/1409866262558224394

JRF2021/6/300471

>6月27日。→菅首相が竹中平蔵と面談、残業代なし「裁量労働制」対象拡大を相談か 竹中は「生産性低い人に残業代という補助金を出すのおかしい」 https://lite-ra.com/2021/06/post-5935.html @litera_web
より<

JRF2021/6/302553

……。

……。

追記。

SDGs の話のつづき…というか新しい情報があったのでここに追記しておく。

○ 2021-08-01T22:05:33Z

《日本製鉄が世界で初めて常圧二酸化炭素からプラスチックの直接合成に成功|@DIME アットダイム》
https://dime.jp/genre/1187339/

この方向が発展して、CO2 の地中化の必要性がなくなれば画期的なんだが…。どうなんだろう? 最近、地中化…CCS が話題になったり、水素の実用化の話が進んだのはこの技術が背景にあったのだろうか?

JRF2021/8/31434

« 前のひとこと | トップページ | 次のひとこと »