« 前のひとこと | トップページ | 次のひとこと »

cocolog:93069969

ゲームを遺産として残しても、物理的な「レア物」以外、100年ぐらいは大きな価値が出ないであろう。しかし、ゲームには結構投資がなされていて本来なら価値のある物だ。ゲームに関心をもちながら法律面での複雑さを理解できる子孫は少なくなり、そこで金銭的でなくても価値が出てくるのではないか。 (JRF 5463)

JRF 2021年10月16日 (土)

ちょっと前に、「ゲームが永く遺って欲しい」と書いた([cocolog:93058147])が、その続き。

JRF2021/10/162814

……。

○ 2021-10-11T08:25:43Z

Xbox 360 は USB メモリさえあればおおむね簡単に吸い出し(rip)できるところまで来ていて、そうなってから時間も経過していることから、今さらの Xbox 360 のアップデートで対策されることなく、これから先もできるだろうとは予想できる。

それを前提として、Xbox 360 はエミュレータがかなり有望なこともあり、ソフトを買ってコレクションするのもオススメできる。遺産として残したとき子孫も理解しやすいのではないか。

JRF2021/10/160873

ただ、「おおむね簡単」というのは簡単にいかないものがあるということで、それらは私もバックアップできてない。Games on Demand で買ったものはたいてい簡単にバックアップできるのだが、一部、そうでないものがある。

これには注意が必要と思われ、遺すのに何がしかの対策を考える必要がある。(ディスク版を買うとか。) 自分のどのソフトがそうなのかは今のうちに確認しておいたほうが良いように思う。

JRF2021/10/161524

また DLC のバックアップも普通はできるが、Title Update 系がなぜかバックアップできないのも注意が必要であろう。ここは Mod 職人に頼らざるを得ないのかもしれない。

ちなみにエミュレータの DLC 対応状況はかなり難しい感じで、対応している場合もあるが、この先もあまり大きく期待すべきでないのだろう。

JRF2021/10/169808

……。

ただ、若干、心配なところもあって、ネット(の Xbox アカウント)からは購入履歴が十分にたどれなくなっていて、Games on Demand などを自分が持っていることの証明が難しくなっている。日記を付けるなり、購入メールを残すなり、これも何か対策が必要であろう。

JRF2021/10/169986

……。

ゲームでも、物理的な「レア物」は今でも価値があるが、そうではないものについて…。

○ 2021-10-11T10:33:05Z

ゲームを遺産として残しても、100年ぐらいは大きな価値が出ないであろう。しかし、レトロゲームをやった世代が死に絶えたのちどうなるかは難しいところ。

JRF2021/10/166296

ゲームには結構投資がなされていて本来なら価値のある物だ。多売のため一つ一つの価値は小さいと思われがちだが、当然時がたって実機が使えなくなる中、ゲームの吸い出しなどの法律面での複雑さなどがあり、子孫がそれをちゃんと理解した上で、ゲームに関心を持ち続けることは難しく、そういう意味では、人を選ぶ。実際の資産として機能させられる者はどんどん少なくなると思われる。そんな時代になってゲームプレイを提供できるようになる者にはひょっとすると大きな価値が見出せるのかもしれない。金銭的な価値ではなく宗教的価値みたいになるかもしれないが。

JRF2021/10/165392

レトロゲームを日々やってその価値に気付きながら、ショーバイのシステムを理解する…そんな奇跡的な人材を少数に限り教育できるだろうか? そして個人的にはそれが囲われたものではなく、自由な市場の中で展開されて欲しいという願いが私にはある。

電脳硬化症みたいなものができて、その薬としてレトロゲームが処方される…とかなったら、わかりやすいのだが、そうはなるまい。なるべきでもない。

JRF2021/10/165631

……。

○ 2021-10-11T10:45:26Z

レトロゲームの画面を解釈して、適切な場所の日本語テキストを外国語テキストに置き換える AI とかできないのだろうか? そうすれば、古い日本語レトローゲームにもワンチャンありそうなんだけど…。

JRF2021/10/160397

……。

ゲームに字幕を付ける話は [aboutme:126547] でもしていた。今は AI で訳すべきところを抽出し、「専門家」の訳があるところはその訳を、ないところは翻訳 AI による訳を表示する…みたいなことができればな…と夢想している。

JRF2021/10/164602

……。

○ 2021-10-12T10:13:21Z

ゲームの「エミュレータ」と聞くと、違法コピーでのプレイなどを想像して眉をひそめる方も多いかもしれないが、実機が経年劣化でどんどん使えなくなった遠い未来で、ゲームの文化継承を考えると必要なものである。

最近では、私は、図書館がゲーム ROM を収集し、エミュレータで動くようにして貸し出したらどうかという話をしたりしていた([cocolog:92784154])。

JRF2021/10/166191

どこかに書いたが見つからないので、主張を繰り返すことになるかもしれないが…、

現在の主流のゲーム機について ROM を吸い出したり、エミュレータを開発することが是認されるのか、それは違法コピーを動かしたいという欲望に支配されがちで正当化されえないのではないか…と考える人も多いかもしれない。

JRF2021/10/162773

しかし、エミュレータの開発も人がやるもので、ユーザーがある程度いなければ、まともな開発もできない。需要が強いからこそエミュレータの開発が進むという側面もありうる。また、開発者の事情としてゲーム機の内部を知る者が必要だが、そういう者は時代の移り変わりとともに別のゲーム機に関する開発にたずさわるようになるため、記憶や資料がどんどん失われるという側面がある。

JRF2021/10/162364

動かすユーザーが元のゲームの動作を知っていること、開発者が記憶と何らかの方法で資料を残していることが、エミュレータの開発には必要で、それがデッドラインのようなものを形作ると思われる。エミュレータはゲーム機の普及期を避けたとしてもその後すぐに開発が進められ、世代が変わりきる前に完成レベルに持っていかなければ、その後、そのマシンに関するゲーム文化が失われるものであると言えるだろう。

JRF2021/10/163463

国家的にもしくは国際機関を作るなどして保存するのでなく、これまでどおり民間・有志にまかせるなら、限られた時間内にもっと資金が投じられるようになるべきだと私は思う。(まぁ、そういう私はほぼ金銭的(以外のものも含め)貢献はできてないが。)

JRF2021/10/161091

……。

「現在の主流のゲーム機」は通常「現行ハード」と呼ぶらしい。

JRF2021/10/163902

« 前のひとこと | トップページ | 次のひとこと »