cocolog:93208054
医療資源や石油・食料の戦略備蓄。必要なときに最低限の量が確保できていなかった場合、資源の市場価値で補償させたり免許停止などの行政罰では、逃げ得になる。…とすれば、刑事か軍事の法廷で裁くという理屈になるのだろうか。 (JRF 6160)
JRF 2021年12月24日 (金)
まずほとんど関係ないメモを引用しておく。
○ 2021-12-23T07:57:21Z
ポテチ…ポテトチップスがうまい。マクドナルドのポテトのニュースが多くてポテトっけが食べたくなって袋を開けてしまった。orz 「ポテチ」ってアニメ『きんぎょ注意報』から広まった略称という印象。
JRF2021/12/242722
……。
これは、ポテトの輸入の件だが、噂によると、るカナダ西海岸の港の近くで、先月、大規模な水害が発生したため港が混雑したことが直接の原因とされるが、コロナ後のインフレ傾向からかコンテナ物流が逼迫しているところで、日本が買い負けているという状況のようだ。
JRF2021/12/249939
新型コロナの経済停滞は、しかし、物流の停滞をほぼ生じさせなかったのは驚きだ。その後のポテトの状況は、物流の問題というよりも、インフレに向けた交渉という面が強い気が私はする。半導体不足も言われているが、これは任天堂が品薄商売しているように見えることから、それがアリなら、なぜ半導体でもやっちゃダメなのか…という部分があるのではないか。それも新型コロナで物流がダメになったというのとは違う意味があると思う。
JRF2021/12/245636
それを見て、私などは、じゃあ、それ以外の経済っていったいなんだったんだという思いがわく。つまり、それはスパイ経済のような「オーバーヘッド」だったのではないかという疑いがわく。そこから、この「ひとこと」につながってくる。
JRF2021/12/245049
……。
このひとことの直近には、[cocolog:93195641] で次のような議論をしていた。「国を攻める」とかいうのは、ウクライナとロシアの抗争を受けてのことだが、その抗争とは基本関係ない。
JRF2021/12/245004
>
コンピュターウィルスとかスパムメールとかを他の国家が統制しないことに対し、その国を責めたい・攻めたいみたいには思ってしまうのは、正直なところで、攻めるかわりに守りを固める方向として、ブロッキングみたなものも私はある程度支持しているが…。
keyword: ブロッキング
誰かがやったスパムでブロッキングされて、それで他者の収益が失われればそのブロッキングが過剰でない部分はブロッキングされたプロバイダも一部損害賠償責任を負う…とかあってもいいのかもしれない。
JRF2021/12/243342
(…)
昔、HTTPS (昔は SSL) について、サーバーのプロバイダからユーザーのプロバイダまでの経路は郵政局のネットを使わねばならない…みたいな規制をすべきだと昔考えたこともあった([cocolog:72609069])。
その経路と違うところの暗号通信については、まるごとブロッキングされても「過剰」ではない…みたいにできるかな。
JRF2021/12/247236
(…)
その経路を使わせる利点としてどこからどこへの通信量がわかるから、あとは、どういう通信をしたかは申告させる…ネット税みたいなのをしてもいい。当然、潜入捜査的なものが税務調査には必要になるだろう。その経路を使ったものも使ってないものにも必要だが、その経路を使ったものは忠実義務が課された者の潜入捜査に限られるのに対し、その経路を使わないものは忠実義務のないスパイが使われる…といった感じにして差を出せばよいのではないか。
<
JRF2021/12/247266
もちろん、「忠実義務を負う」といっても、犯罪まではしないと想定。
JRF2021/12/244573
また、直前のひとこと [cocolog:93208051] ではポルノに関してブロッキングの話が出ていた。
>ポルノに関してブロッキングしないという理屈として、しばらくは、芸術家の資料のためかもしれないから、安易にブロッキングしてはいけない…本人が芸術家かどうかはわからない…裁判によらねばならない…みたいな運用から、AI によるモザイク除去の論理に移っていけばいいと思う。<
JRF2021/12/249141
……。
……。
では本題。
○ 2021-12-23T09:31:57Z
医療資源や石油・食料の戦略備蓄。必要なときに最低限の量が確保できていなかった場合、資源の市場価値で補償させたり免許停止などの行政罰では、逃げ得になる。…とすれば、刑事か軍事の法廷で裁くという理屈になるのだろうか。
JRF2021/12/246164
すると緊急事態宣言があった場合、刑事罰相当を与えることができる特別法廷のようなものが必要になるということか? マスク転売禁止に刑罰があったようだから、法廷までは必要ないのかな?
ただ、転売する者がいるからこそ、仕入れる者が各地に出向き商品を集めてこれた。そういう機能は少なくとも昔はあった。そういう条件だと、備蓄は当初原価は安いが、高くなってからの備蓄の放出は徐々に割高になり非効率になる。
JRF2021/12/248427
ただ、現代、Google の人工衛星などが事実上畑などを監視できる中、突然あらわれて市場価格を下げるというようなことがほぼあり得ないとする方向も、ある程度は理解できる。世界で統制して物資を分けあう中、横流しをするような「転売者」のほうが悪いという見方もできるのかもしれない。
JRF2021/12/244264
協調して備蓄を放出という局面がコロナがある程度落ち着いてからあったが、そこには転売規制のようなものが必要なのかもしれない。それは株式市場…まではいかなくとも、商品先物市場の制限みたいな形が必要になるのかもしれない。誰でも市場に参加できるのではなく免許がいる…であったり、産地証明的なものを求める方向であったり…。いや、むしろ、どの買い手に向けてなら売ってよいかという制限かもしれない。
それを破ると刑法犯または軍事的に裁かれる…と。
JRF2021/12/240906
……。
ただ、マスクに関して起こったことを考えると、粗悪品の供給が需給のタイトさを緩めた面は評価しないといけない。製造のための情報はどこかに備蓄するとしてもすぐに開放することが求められる。3D プリンタでできることできないことを切り分けておくというのも現代的対策だ。そういうのは企業努力にまかせるという方向もありえるが、ある程度は備蓄・開放に国家予算を投じるべきように思う。
JRF2021/12/243309
あと、製造情報は、どっかから秘密をコッソリ持ち出せるような形がいい。…とすれば、転売の物流はガッチリ抑えるとしても、情報の拡散にはむしろ穴を作っておく論理が欲しい…とすると、ブロッキングとポルノの議論につながるか。ポルノはある程度ブロッキングの穴を抜けるように、製造情報もある程度、空隙を抜けていく。…と。
あと、コロナについて起こったことというと、ワクチン供給の問題。薬・ワクチンの特許が停止されるかもしれない…という緊張感が、供給を倫理的なものにする可能性は排除できない。知財の効力停止はやるやらないは別として(国際機関は?)その権限を持つべきだろう。
JRF2021/12/249983
……。
マスクの製造情報は通常のポルノ並みだが、薬の製造情報は児童ポルノ並みの扱いとかになるんだろうか?…って、ジョーダンが過ぎるか。
JRF2021/12/240764
……。
でも、「どの買い手に向けてなら売ってよいか」…というのがリージョンロックになるのは…ビデオやゲームのリージョンロックは消費者としてヒドいと思う。[cocolog:91743489] [cocolog:91980310] [cocolog:92418806] で神社ごとに MOD が違うのに対応できるようにすべきだと書いたが、買った側は、(金を払ったり祭りがあったりすれば)リージョンをある程度選択できるようにはしておくべきだ。あくまでどこにどれだけ物理的に移動するかの売り手の制限(地域関税?)とすべきだろう。
JRF2021/12/241674
ポテトが輸入できない話をしたが…。コンテナの中身がわからないが量がだいたいわかる…というのは [cocolog:93195641] の https 通信に関しても出てきた。そのチェックにはスパイが必要とも…。RFID などタグが正しいかだけをチェックするなら、スパイはそこまで高レベルである必要はないが。
JRF2021/12/246204
そして私の https の議論の結論としては、正規の経路によらない場合、それをチェックするスパイは、チェックする場所を管理する企業に忠実義務を負わないということだった。物理と情報の違いがあるとはいえ。
正規の販売ルートでは営業の秘密を守らねばならないが、正規の販売ルート以外で売ろうとすると、経営者はリークを想定せねばならず、他からスパイを安く雇えないため、営業が事実上できなくなる…と。そんなうまくいくかな?
JRF2021/12/243618
リークは、ネットを通じて行われる。私的なブロッキングが許されるようになると、製造情報・技術情報・リークがブロッキングされかねない。ただ、バイトのやらかし投稿が現在あまり出てこなくなったことを考えると、事実上私的なブロッキングは実現している。むしろ、国がブロッキング権限を一時的にのっとり統制するにはどうするかが求められていると言えるのではないか。
JRF2021/12/245465
スパイに誰が金を出すか…という問いには、「企業」と現在なっている。しかし、それを国が一時的にのっとる論理が必要となる…私のこれまでの議論からすると、その機関は新聞社に代わる「図書館」…アーカイバーということか…。
JRF2021/12/249373
でも、こういうシステムだと、スパイのコストのオーバーヘッドがすごいだろう。(知的)労働が大事とは言え、あまりにも効率的でない。暗号通信課税(暗号を使わない通信を増やす)・(物理も含め)タグ付けを元にした課税(タグ付けの虚偽は重大な脱税刑事犯にする)をやったほうがマシではないか。タグを電子タグにして運送者の GPS と合わせれば地域関税も可能だろうし。
JRF2021/12/243914
神社等の祭りを通じた流出・リークはある方向…とか書くと、神社への警戒が強くなり過ぎるか…。でも、そうなればそうなったで、その方向のほうが信仰心を集めやすいとかにもなるのでは?
JRF2021/12/243459
……。
暗号通信課税やタグ課税で、https を監視する対策で「スパイ」するといっても、「出口」では、補助金で安い政府指定のウィルス対策ソフトを入れてもらったり、特定経路でない https にはスパイウェアを仕込んだり…とどこかで見たような技術が、ある程度意思に沿う形で使われるというだけに過ぎない…みたいなところまでは来ているのだけど。
JRF2021/12/243207
……。
「私的なブロッキング」は通信路レベルでは法律によりできない…というのは割と大きなことかもしれない。ここを可にするとネットワークの効率性がかなり損われるのではないか。それがない分、暗号通信のほうがネットが速くなるくらいのレベルで。
JRF2021/12/246893
(Twitter または「グローバル共有メモ」で書いたものを少し加筆・修正して書く。)
JRF2021/12/243173