cocolog:93361272
東日本大震災から11年経った。新型コロナ下、SDGs の議論がイギリスでの COP26 にかけて盛り上がったが、その後の資源インフレ、ウクライナとロシアの戦争でその議論は下火になった印象を受ける。原発再稼動は避けられない情勢か…。 (JRF 0464)
JRF 2022年3月11日 (金)
それから毎年…2015年3月11日に [cocolog:81991882] で、2016年3月11日に [cocolog:84750241] で、2017年3月11日に [cocolog:87013147] で、2018年3月11日に [cocolog:89026731] で、2019年3月11日に [cocolog:90801392] で、2020年3月11日に [cocolog:91743489] で、2021年3月11日に [cocolog:92608175] で、「ひとこと」していた。
この「ひとこと」はその続きにあたる。
JRF2022/3/113343
……。
《日本政府、福島第一原発で発生した処理水の海洋放出を決定 | スラド サイエンス》
https://science.srad.jp/story/21/04/13/1737209/
処理水…汚染水は、海洋投棄やむなしか…という意見に私は傾いている。
JRF2022/3/110322
>
○ 2021-04-16T03:43:37Z
原発事故による処理水と通常の処理水が同じなわけないよ。2011年3月に雨で発生したあの汚れた水を処理したものが通常の原発から出ることがあるとでもいうのか? あのころの映像を忘れたのか? もちろん、今新たに出ている処理水のレベルが大したものではないというはそうなのだろうが、でも、あのころ出たものを分けるような議論もないわけで。
JRF2022/3/113578
私は全部検査してごく微量地層処分と主張しているが、それは、そういうのが自然に地層処分されることを想定している。
<
JRF2022/3/112292
>
○ 2021-06-05T16:37:22Z
《田村雅司:Twitter:2021-06-04》
https://twitter.com/misterTAMU/status/1400653460043796489
>処理しても汚染は残っていると思うのだが。どのような名称が適当なのだろうか。<
JRF2022/3/113578
《PAGANINI_Nicolo:Twitter:2021-06-05》
https://twitter.com/PAGANINI_Nicolo/status/1401124805533790212
>残っていません。ALPSによる処理でトリチウムを除く核種は告示濃度比総和が1以下となるまで取り除ける事は実証済みです。ALPSによる処理が全く行われていない場合が『汚染水』、一次処理が完了している場合は『処理途上水』、排出される告示濃度比総和が1以下の場合は『ALPS処理水』と定義済みです。<
JRF2022/3/113866
希釈していいならこういうのは言えるわけだから、希釈せずに ALPS で取り除けることが実証できたということなんだろうな。
ここまで取り除けるなら、以前言った地層処分は、漉し残った分・圧縮した分で十分なのかも。蒸発しないように「証拠」を残せるならば水分を含んだままの方がいいかもしれないが。
<
JRF2022/3/113790
……。
二酸化炭素については、その増加が温暖化に関係があるのは認めるが、それが原因であるというのは疑いが私にはまだある。しかし、人間活動自体が温暖化の原因だという私の主張は、新型コロナで経済が停滞したここ2年も温暖化が変わらなかったことから否定された感もあり、二酸化炭素を抑制する方向を認めねばならないかという気もしてきている。
その中で私が注目するのが CCS(Carbon dioxide Capture and Storage, 二酸化炭素回収・貯留)。二酸化炭素の地中化などであるが、地中化ではない方法を探りたいと思っている。
JRF2022/3/113027
[cocolog:92646942]
>SDGs はいいんだが…ガソリンやプラスチックがダメで、原発がよさそうというのが納得できない。プラスチックは、海のドローンとかで回収に努力し、ちゃんといつか燃やす…とかは必要だとは思う。が、石油を宇宙に求め、自然エネルギーで二酸化炭素などを地中化すれば原発よりは「持続可能」では?<
JRF2022/3/113446
>
○ 2021-08-01T22:05:33Z
《日本製鉄が世界で初めて常圧二酸化炭素からプラスチックの直接合成に成功|@DIME アットダイム》
https://dime.jp/genre/1187339/
この方向が発展して、CO2 の地中化の必要性がなくなれば画期的なんだが…。どうなんだろう? 最近、地中化…CCS が話題になったり、水素の実用化の話が進んだのはこの技術が背景にあったのだろうか?
<
JRF2022/3/112659
他にも…
《空気中のCO2回収、10倍速く 都立大が吸収物質発見: 日本経済新聞》
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC213KJ0R20C21A7000000/
JRF2022/3/114982
>
○ 2021-12-16T02:25:59Z
12月15日の NHK 時論公論。「カーボンネガティブ」の例として、二酸化炭素を吸収する森などを作った後、それをバイオエタノール化し、それを使うときの CO2 を地中化などで排出させないことで行うというアイデアが紹介されていて、なるほど…と思った。
<
JRF2022/3/113182
>
○ 2021-12-19T11:22:34Z
CO2 森林吸収→バイオエタノール→ CCS。石油…炭素を掘り出したことに課税し、排出時に CO2 回収しないことに課税する or 回収することに補助金を出す必要があると考える。それで経済回るのか?
自動車の CO2 排出も効率的に回収しようとしたら、燃料電池みたいな爆発を必ずしも利用しない機械式でないエンジンみたいなものが必要になるのでは?
<
JRF2022/3/114921
ただし、この方向性は大きな問題があることもわかっている。
JRF2022/3/115761
>
○ 2022-01-07T08:58:20Z
CCS は困難なのか。C が CO2 になったのを全部回収するなら重さが増えると言われてやっと問題の大きさに気付く私。orz ↓のコメントより。
《EU、原子力と天然ガスを「持続可能」エネルギーと分類する方針 | スラド サイエンス》
https://science.srad.jp/story/22/01/05/231201/
<
JRF2022/3/110285
……。
太陽光発電はどうか…
[cocolog:93155097]
>太陽光発電を海でやって生成物は水素かアンモニアにして地上に運ぶ夢が実現できるなら日本にも望みはあるが、そうでないならグリーン水素まで出るほどの太陽光発電とか風力発電とかは場所が圧倒的に足りないのではないか。地熱とか畜産で発生するメタンを逆にとらえてのバイオマスとかが、それを補えるというあてでもあるのだろうか?
JRF2022/3/111577
(…)
上がった地球の気温を下げるほどの再生エネルギーって、洋上をすべて高効率の太陽光発電パネルなどで覆って温度を下げるという話になるんだろうか?
(…)
そこまで大規模な洋上太陽光発電パネルだと雲の発生を抑え降雨を減らすなど環境激変させそうで逆にダメか。まぁ、気候変動させるほどの洋上パネルなんて当分(30年ぐらい?)は無理だろうけど。
<
JRF2022/3/117740
……。
水素をどう作るかは大きな問題ではあるが、できたあとの技術開発はいろいろあるようだ。
《レアメタル使わない水素吸蔵合金。国内グループがアルミと鉄で実現 - PC Watch》
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1341755.html
JRF2022/3/115471
……。
私は地震の多い日本ではあいかわらず火力推しが本音なのだが…、
《ノギタ教授:Twitter:2021-08-14》
https://twitter.com/Prof_Nogita/status/1426543762625286148
>まだ効率72%の「ガス化発電」がありますよ。あくまでも「石炭火力」発電ではなく、「ガス化発電」です。「ネオ(Neo)コール発電」とかの方がカッコいいかも。<
JRF2022/3/115967
……。
SDGs で先進的なヨーロッパは CO2 規制に関しては疑問符が付く部分もある。「天然ガス」まで「グリーン」としたことには驚きがある。
《欧州委「原子力と天然ガスは両方グリーン」認定は露骨な妥協策。脱炭素目指すなら日本にも判断の時は来る | Business Insider Japan》
https://www.businessinsider.jp/post-248988
JRF2022/3/119510
《「ドイツはフランスの原発由来電力を輸入している」は本当か | EnergyShift》
https://energy-shift.com/news/686fba8d-956a-45a3-8b61-15b7dea97909
JRF2022/3/115986
……。
新型コロナ下、SDGs の議論がイギリスでの COP26 にかけて盛り上がったが、その後の資源インフレ、ウクライナとロシアの戦争でその議論は下火になった印象を受ける。
資源高もあって、多く原発再稼動を行うのは避けられない情勢か…。
JRF2022/3/117026
……。
東日本大震災の話題というより、SDGs の話題ばかりになってしまった。東日本大震災への関心は私の中でも「風化」しつつあるということかな…。
JRF2022/3/110482
……。
散歩。震災前も震災後も続けている。昨年と変わらず一時間弱のコースを歩いている。私は店に寄るときはマスクは付けるが、基本、散歩中はマスクをせずに歩いている。人が多いところは店以外ないので、新型コロナの間じゅうそうしてきた。
八段錦・太極拳は、2・3日に一度、家の小さなスペースで続けている。
JRF2022/3/119728
東日本大震災について、2011年3月11日から2011年8月3日まで [aboutme:137553] で、2011年9月11日から2014年3月25日まで [cocolog:69768386] で「ひとこと」していた。
JRF2022/3/114589