宣伝: 『「シミュレーション仏教」の試み』(JRF 著)。Amazon Kindle で、または、少し高いですが、DRM フリー EPUB を BOOTH で、販売中!
技術系電子本。Python による仏教社会シミュレーション( https://github.com/JRF-2018/simbd )の哲学的解説です。

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »

2022年9月

cocolog:93747056

クーラーは偉大なり。クーラーほど偉大な発明はなく真理はその下で生まれる。クーラーは極楽なり。人はそこにいたって生き返る。クーラーは至善なり。野を埋める太陽光発電パネルもそれがなければ無価値だったろう。ありがたや、ありがたや。 (JRF 8927)

JRF 2022年9月22日 (木)

» 続きを読む

cocolog:93746139

必需品と贅沢品の宇宙的独立関係の話つづき。人類の数は、マルコフ連鎖のようなもので、どこかであればよいなら確率1で絶滅にむかう。それを無限にするものがあれば、確率 0 を動かしたのだから無限の価値がある。…という論。これを定式化に近付けていこう。 (JRF 6281)

JRF 2022年9月21日 (水)

» 続きを読む

cocolog:93746060

マルキール『ウォール街のランダム・ウォーカー』を読んだ。円安になって、円資産しか持ってないことに焦り、本書を手に取った。インデックス・ファンド以外の株投資をこきおろす本だが、日本株だとどうなのか、米株もこの高さではさすがに危険だろう…と思った。 (JRF 6178)

JRF 2022年9月21日 (水)

» 続きを読む

cocolog:93746058

円安。ドル高。インフレが通貨高を招いているのは理解に苦しむが、未来の日本の衰退がやっと通貨価値に現れてきたというのと、宇露戦争をキッカケに海外企業が米国の工場等に必要な金つまり上納金を集めるためインフレがドル高になっているということか。 (JRF 7860)

JRF 2022年9月21日 (水)

» 続きを読む

cocolog:93746056

私的録音録画補償金の議論がしょうこりもなくはじまった。一方で、家電広告というものが出てきて、今後問題にできそうだ。両者をつなぐには「国は読者のためでない利益のための広報について真実を述べるチャンネルを確保する責任がある」とすればよく、警戒する必要がある。 (JRF 3907)

JRF 2022年9月21日 (水)

» 続きを読む

cocolog:93746054

安倍元首相については、首相であった以上の特別な功績を認めないが、いわば殉死であり二階級特進理論で国葬に私は賛成だ。国葬は天皇から賜るものだから…、現首相が勝手に決めたのは不遜だ…または、国会での議論に適さない…というのはいかがかと思う。 (JRF 9875)

JRF 2022年9月21日 (水)

» 続きを読む

cocolog:93730038

トールキン『ホビットの冒険』を読んだ。冒険に出るような人間はあとあと白い目で見られるという注意があるところは今のファンタジーにはない部分で、しかしそれでも冒険に行かせるあたり、現実を教えつつ理想も唱える児童文学の配慮を感じた。 (JRF 2160)

JRF 2022年9月13日 (火)

» 続きを読む

cocolog:93717633

[cocolog:93624438] に書写した必需品と贅沢品の宇宙的独立関係と、「シミュレーション仏教」の本目的三条件「生きなければならない」「思考と思念を深めるのがよい」「来世がないのがよい」は、似たことを言っているのではないかと考えた。 (JRF 2163)

JRF 2022年9月 6日 (火)

» 続きを読む

cocolog:93717487

吉田 武『虚数の情緒』を読んだ。高校から大学1・2年の数・物の内容を中心に少し衒学的に様々に話が飛ぶとても分厚い本。昔からいつかは読んでみたいと思っていた。今の私は量子力学の部分が参考になった。 (JRF 1319)

JRF 2022年9月 6日 (火)

» 続きを読む

«前のひとこと

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »