« 前のひとこと | トップページ | 次のひとこと »

cocolog:93791363

顔写真のあるマイナ保険証義務化に絶対反対。だが、今の日本に必要な若者専門家のよる老人支配のため「データベースの高速道路」を造るのはやむをえないか。医師の顔写真スルーの賄賂…顔認証を原則強制した上で、顔認証を経ない運用も特別診療報酬で可能にする? (JRF 1750)

JRF 2022年10月15日 (土)

(「グローバル共有メモ」と Twitter に書いたことをコピペする。)

JRF2022/10/155429

……。

……。

前もどこかに書いたが、健康保険証に顔写真をつけ統制を強める方向に絶対反対だ。マイナンバーカードの保険証統合義務化がその方向。すべての人が保険を受けられるという信頼が(犯罪者に近い人も含めた)社会の信頼につながっている。せっかくの皆保険の意味を崩すべきではない。ことによったら大変な時代になるよ。

JRF2022/10/152871

マイナンバーカードの保険証統合の話つづき。なんで皆保険の国で健康保険証不正が起き、なぜそれを問題にするんだよ! 一部の高額医療の扱いを変えて、保険証以外の診察券を共通規格で電子化して事故時などに参照できるようにすれば済む話だろうに。

診察券を共通規格で電子化は、マイナンバーカードを使ったほうがコストがかからないというのは認めるが、それを義務化する必要はない。望む人だけやればいいし、できればマイナンバーカードとは別の診察券でやったほうが皆保険の国には合ってるはず。

JRF2022/10/156161

犯罪者・逃亡者だからといって命を奪うようなことをしてはいけない。なぜ、この国の支配層はそれがわからなくなったのか…。

JRF2022/10/156301

……。

……。

マイナンバーカード健康保険証。スマホでもよいことまたは今の micro SD の容量を考えると、データを持ち歩くのに中央データベースへのアクセスを前提とするのではない方向もありうると思う。データ破損とかは、診察券として毎度チェックし、診察券の券面から医療機関に問い合わせとかもできる。勇み足に思うけどなぁ。

JRF2022/10/159367

明らかに便利であるのにその方向に行ってないことにつき、老人でデジタル化に対応できないから…とい理屈だけですべて解決してしまうのは危険だ。日本は中国との対抗上、民主主義国家であり続けながら、超高齢化に対応するため実質的に若者による専門家支配を目指すという方向になると思うが、専門家の認識がこの程度では先が思いやられる。

JRF2022/10/154569

電子的なお薬手帳を共通化するところからはじめてそれを成長させるとかできたはず。まぁ、これまで育たなかったから無理だというのもわかるが。それでもマイナンバーカードとは別にすることもできたはず(望めば同じにすることもできるようにする)。スマホで電子マネーを使い分けるように他と保険証を使い分けることもできるはず。

JRF2022/10/152919

……。

いや、若者専門家のよる老人支配だから、老人へのマイナカード強制はむしろその方向か。インフラとしての IC カードとクラウド、「データベースの高速道路」を目指すみたいな方向性。国に財政的・時間的余裕はなくそちらに行くしかないのか…。せめてできることはないか?

JRF2022/10/155159

インフラは確立させよう。そして発展させて、スマホにカード情報を載せることから、実質顔写真チェックのない複数カード…「一時ID」所持を実現し、高度診断情報は民間で別に保存する運用から中央化を骨抜きにし、中央データ管理のおいしいとこだけ利用する方向を目指す…。可能なのか?

JRF2022/10/154861

いや、若者かもしれないが「専門家」支配ではないな。そこまで機能が集約されたカードは、奪うことで人をお手軽に行動不能にできる。専門家である必要はない。

JRF2022/10/155001

……。

保険証ならば家族で貸し借りはやるだろう。ならば、一般の貸し借りも当然ある。運転免許証不携帯が増えるのだろう。運転免許証はマイナカードに統合するのは義務でなくなり、むしろ ETC に顔写真・免許情報などをインストールするようなシステムになるのでは。そしてマイナカードは実質保険証のみの機能になるのかもしれない。

JRF2022/10/159679

……。

……。

医療において顔は変形しうるものだから、顔写真チェックをスルーする運用は難しくない。ただ、マイナ保険証の(不正な)貸し借りにも対応するには医師にモラルの負担がより必要になる。外国人は(日本に移住した)外国人医師を頼り、逃亡者は左翼医師を頼る。それを見過ごすための(政官への)賄賂が横行することになるのか?

JRF2022/10/156784

賄賂はたいてい税金化できそのほうが公正だ。とすると、顔認証を原則強制した上で、顔認証を経ない運用も特別診療報酬をとった上で可能にする方向か?

でも、こういうのは理解できてない官僚(やマスコミ)が不正をただすとかいって、なくしてしまいかねない。顔写真がわざとついてない健康保険証とかわかりやすいものでも、今やこうなってるのに。

JRF2022/10/157526

……。

……。

マイナンバーカード。賛成してる方々はエラくて将来うまくやっていけるから困らないだろうけど、私は貧乏することがほぼ確定していて、すると、マイナンバーカードを(一時的に)奪われて行動不能・制御される可能性が強い。反対せざるを得ない。

JRF2022/10/153064

……。

……。

Twitter で 虎野虎吉2 ( @ZAg70zp8tGndffn ) 様と「議論」になったので、私の情けない姿もさらしておく。

JRF> マイナンバーカードの保険証統合の話つづき。なんで皆保険の国で健康保険証不正が起き、なぜそれを問題にするんだよ! 一部の高額医療の扱いを変えて、保険証以外の診察券を共通規格で電子化して事故時などに参照できるようにすれば済む話だろうに。

虎野虎吉2> それだと不正できちゃうよ。色々なやり方あるから。

JRF> いやいやハッキリ言ってないのが悪かったですね。不正があるのがいいと言ってます。私、畜生で、すみません。

JRF2022/10/150508

JRF> よろしければ→のスレッドもお読みいただければと思います。私の考え方を知っていただきたいです。 https://twitter.com/jion_rockford/status/1576152102400712704

虎野虎吉2> 高額医療負担制度無くなったらこまりますね。確かに。海外からきて治療して帰っていく奴を出来なくして簡単に保険証作れない様にしてほしい。

JRF2022/10/151794

JRF> スレッドに書いたように、アメリカに行く者がいるとすれば、日本に来る者もいるということで、そこは財政的にではなく外交的に解決してほしいと思っています。恩を売るのも大切です。ただ、過去の恨みなどから財政への攻撃でなされるなら、大まかに調べて国家単位でなんらかの代償を得るべきでしょう。

JRF2022/10/152088

JRF> ただ、過去の恨みだけでわざわざ病気になって恨んでる=信用してない国で治療を受けるというのもおかしな話なので、そういう観方は偏見である可能性が高そうですね…。国ごとに滞在時の保険料を変えるのはそれはそれとしてありそうですが、低賃金労働者が多い国への差別になりそうです。

虎野虎吉2> そういう意味じゃないんだけどね。

JRF> ではどういう意味ですか。よろしければ教えてください。

虎野虎吉2> ネットなので詳しくは話しません。

JRF2022/10/159598

JRF> そうですか。失礼しました。私は社会経験が少ないため知らないことが多いです。コメントありがとうございました。ご迷惑をおかけしてすみません。

JRF> ちなみに薬の転売は必要な人がいるから、または、安楽死を OK としているので、問題ないとします。保険証の貸与で別人(外国人)が医療を受ける問題はまさにここで言及していたことです。念のため。考えていたのはそれぐらいで、私の不見識を笑っていただければと思います。

JRF2022/10/156698

……。

なお、上で URL を示した「スレッド」は以下になる。

JRF> #高額医療負担制度廃止案に反対します 財政が苦しいのはわかるけど。あと、薬とかでバカ高いのをなんとかしないといけないというのもわかるけど。民間保険との組み合わせは高所得者しか可能ではないだろうし、この先の時代ますますそうなるだろう。

JRF> 実質、安楽死を受け容れることとのバーターで高額医療費を出してもらう…とかできないのだろうか。医療資源が十分でない地方では高額医療負担して、都会では(企業が入る)民間保険に頼る…とかすればいいんだろうか?

JRF2022/10/152571

JRF> 高額医療費問題。前のコメントの「地方」はすなわち日本で「都会」はすなわちアメリカということにして、日本では高額な薬は承認を遅らせ、その代わり、国が渡米しての治療するための民間保険の外交的手助けをするとかすればいいのかも。円安で可能性は薄くなったが海外で介護も似たような枠組みで…。

JRF2022/10/155467

……。

……。

なお、このトピックにあまり関係ないが、虎野虎吉2さんとの議論のあと、次のような Tweet をした。

JRF2022/10/150596

……。

私は昔から死刑賛成派。敵を殺すための軍人を雇っておいて、「死に値する人間はいない」といって自分の手を汚す覚悟のない国家・集団は卑怯・卑劣だと考える。もちろん、死刑を実際には執行せずに済むほうがよいし、戦争がこの世からなくなり軍人は皆廃業するほうがよいとは思うが。

JRF2022/10/153996

死刑を執行せずに済ませることが多いと、死刑になるために犯罪を犯すみたいなのが減るのではないか。そういう犯罪を理由に死刑廃止までいう必要はない。

あと本物の終身刑は、あまりにも希望がないので、やるべきでない。死刑は次の日には死なないというのが希望になりうる。

JRF2022/10/152822

……。

どんな人間も戦争が・反撃が・軍隊が必要だといった瞬間から、「死刑廃止」は欺瞞に変わる。

JRF2022/10/150981

« 前のひとこと | トップページ | 次のひとこと »