cocolog:94039032
エリザベス・M・フェラリーニ『インフォマニア』を読んだ。アメリカで「パーソナルコンピュータ」と「パソコン通信」がはじまった時代の貴重な一証言だが最後はロマンスでまとめている。レトロPCに興味ある方や、当時を懐かしみたい方にオススメ。 (JRF 4806)
JRF 2023年2月23日 (木)
エリザベス・M・フェラリーニ『インフォマニア』を読んだ。アメリカで「パーソナルコンピュータ」と「パソコン通信」がはじまった時代の貴重な一証言だが最後はロマンスでまとめている。レトロPCに興味ある方や、当時を懐かしみたい方にオススメ。 (JRF 4806)
JRF 2023年2月23日 (木)
子供向け角川つばさ文庫の星新一の小説集『まぼろしの星』『宇宙の声』『きまぐれロボット』を読んだ。子供に星新一がどう語り継がれるのか知りたくて読んだ。なぜか後のもののほうは説教くさく感じた。 (JRF 5041)
JRF 2023年2月21日 (火)
河原林 研 著『岩波講座 現代の物理学〈3〉量子力学』に目を通した。その前にもいろいろ目は通そうとしたがまったく歯が立たない。物理や数学が理解できるようになりたい人生だったが、そろそろ諦めるべき時期に来ているのかもしれない。 (JRF 0359)
JRF 2023年2月21日 (火)
「偽装同性婚」、ソドムとゴモラはそれなんだろうな…。私は同性婚は配偶者としての税優遇なしの相互養子制度を推しているが、養子制度でもその悪用には臓器売買まで行くケースがありうると「神託」を受けた…というか妄想した。 (JRF 8752)
JRF 2023年2月18日 (土)
電子書籍『ジルパのVR紀行 1. 2022年12月~2023年2月』を BOOTH で無償で公開した。FANBOX の記事の一部をまとめた電子本(EPUB)。ダウンロードしていただけるとうれしい。ここでは裏話的なものを書いていく。 (JRF 9393)
JRF 2023年2月15日 (水)
中平健治『図式と操作的確率論による量子論』を読んだ。わかった気にさせてくれるよい本だった。モンティ・ホール問題をプロセスでどう表現するか? 機械学習のパーセプトロン的なものが必要では?…とか考えた。 (JRF 0015)
JRF 2023年2月11日 (土)