cocolog:94354877
日本の未来に対するビジョン。軍を中心とした半官半民の通信研究所、残業規制の一時緩和から AI の利用に、若者の介護などへの徴兵制度的徴用、教育目的金融税とクラファンなどの寄付の問題…。 (JRF 2112)
JRF 2023年8月12日 (土)
……。
○ 2023-08-08T10:12:18Z
《中国軍ハッカー、日本の防衛機密にアクセスか 米報道 - 日本経済新聞》
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN0807A0Y3A800C2000000/
NTTの完全民営化は逆方向に思えるが、案外、軍(自衛隊)を中心にした国営の通信の研究所などを別に作るという構想があって NTT はいったん解体するという方向なんだろうか? NTT の必要な部分は分社して残りを民営化か? でも、下部のない研究所のみの組織は弱い気がするのだが…。
JRF2023/8/123048
○ 2023-08-08T11:11:33Z
これ、もしかして、孫正義 氏のソフトバンクに H100 とか買わせることとつながってくるのか。AI を軸に情報産業やその研究の再統合を考えている? デジタル庁はどう絡むのだろう?
《ソフトバンクに補助金 約53億円 生成AI開発支援で 経産省 | NHK | AI(人工知能)》
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230707/k10014121611000.html
JRF2023/8/124915
……。
ここでは「技術会議」につながるであろう、「デジタル庁」のゆくえを念頭に置いている。
[cocolog:94326340] で述べた「NTTの完全民営化」の検討に対して、国家公務員の身分などで長期的に人をつなぎとめるべき…という考えも背景にある。
JRF2023/8/124464
……。
○ 2023-08-09T09:17:57Z
2025年の万博のための残業規制緩和。悪手ではないかもしれない。コロナ後の人手不足を残業規制の一時緩和で日本は乗り切るというテイから、人工知能の利用のための技術習得のための一時的な(労働?)時間延長につなげて、人口減少社会の「上層部のホワエグ」につなげるという発想。日本ではある意味すべて「上層部」にして、残業はあるが高所得という社会に再びできるか…か。高齢労働者は AI が補助するとしても、ボトルネックは案外、LLM の応答の遅さ・API のコストなのかもしれない。
JRF2023/8/127541
……。
○ 2023-08-09T10:03:05Z
Bard と話すと残業による健康問題が気になるようだった。現状では難しいのはわかっているが、AI やロボットを活用して、介護を改善できるなら、それが労働者の健康を残業が損なうのを補えるとマッチョに考えたい。
若いころは介護などの肉体労働に徴兵制度的に従事し、中年になるころ、AI を補助にする工場労働などに移行し、そこで身に着けた AI などとの協調性で、健康寿命を延ばし、機器を生活に導入してその後の高齢期の人的介護の必要性を緩和する…というビジョンになるか。
JRF2023/8/122747
……。
○ 2023-08-09T12:06:30Z
人員不足のため、救急現場(や工場)でもネコ型配膳ロボットのようなものが最初に対応し、必要に応じて警備会社や民生委員などにも頼るようになるのかも。その際、プライバシーはロボットのほうが守れるとして AI が国民情報のネットにアクセスしいろいろマッチングし、その安全は結局は軍事品質の半官半民の研究所が用意する。…という感じか。
JRF2023/8/126318
……。
○ 2023-08-09T13:34:47Z
国民情報を利用したマッチングが「半民」で救急隊ではなく警備会社を頼ることもあるのは、健康保険証の匿名性が再び大事になり貸し借りがなされるような時代がもしかすると来るかもしれないから、その保険として…かな。すると、ある程度、外国にも「つつぬけ」になるチャンネルを確保しておくという話になるのか。そのあたりは複雑なのかもしれないが、日米安保の枠組みは堅持せねばならないから、軸となる米軍へ納入する企業経済団体がもっとITを理解するよう征服するのが(何者かの)先となるのかな? すると、ビッグモーター経由の保険不正とつながってくるのだろうか?
JRF2023/8/120453
……。
○ 2023-08-09T14:46:41Z
「企業経済団体」的な、移民に頼ればいいとか、若者を困窮させればいいという発想は邪悪だし、それを咎めるように時代は日本にそれを許さないほうに推移しつつある。介護などへの若者の徴兵的な徴用を法的にするしかなく、その代わりにその後の経済的自立・結婚を国の機関が支えるような社会にすべきではないか?
JRF2023/8/122235
……。
これを Google Bard さんに話すと、若者の意見を聴くべきだと諭された。
このあたりは介護人員なので三者調整会議では専門家会議の下部組織となるところ。
JRF2023/8/122036
……。
あと、上とはあまり関係ないが、同時期のニュースとして気になるものがあった。
keyword: 教育目的金融税
JRF2023/8/126694
○ 2023-08-09T23:36:53Z
国立科学博物館のクラファンで文科省の官僚が批判されてる件。私は教育目的金融税を推してる関係で気になった。目的税を寄付で補うのは良いが、寄付が税を取るより容易でそれに頼ると、目的税の効果が薄れる。寄付を景気と逆方向に動かすためにも、寄付を頼るのに何らかの制限は必要かも。
《国立科学博物館、1億円のクラファン実施。約9時間後に目標クリア | スラド サイエンス》
https://science.srad.jp/story/23/08/08/1226212/
JRF2023/8/120423
そう考えると、税収が増えた現在、クラファンをさせてるのが問題という議論になるのかも。増えた税収をもとに、予算の前借りができればよいのだろうか? そういうところに基金を使って貸し出しできないか?
JRF2023/8/129962
……。
○ 2023-08-12T12:40:08Z
国立科学博物館のクラファンの件。教育目的金融税の構想との関連で。クラファン手数料が問題になっているが、寄付がその施設のみ使われるのでなく全体の教育のためにも使われるよう国が「手数料」を取って分配するのはありうべき方向のように思う。
JRF2023/8/121413
(主な部分は「グローバル共有メモ」と Twitter で述べたことのコピペである。)
以前、[cocolog:93844439] で日本に必要な若者専門家による専制的支配として、(「若者」)官僚の事務会議、医師・弁護士を中心とした専門家会議、科学者・(IT)技術者からなる技術会議、とそれらを統べる三者調整会議を作り、それに日本を支配させてはどうかという話をした。その後、そのセンで何度か「ひとこと」している。今回の「ひとこと」もそういう日本の未来に対するビジョンである。
keyword: 三者調整会議
JRF2023/8/121588