« 前のひとこと | トップページ | 次のひとこと »

cocolog:94427206

AI は本質的に労働を単純化し真の高度人材を成立させなくする。AI を作る者も LLM の意志の秘密を究極的には理解しておらず、AI が単純化したものにしか触れてないという見方ができ、それは本質的に機械の設計技術者と違う。AI は AI しか求めない。 (JRF 1333)

JRF 2023年9月24日 (日)

(「グローバル共有メモ」と Twitter でつぶやいたことのコピペおよび Google Bard との会話。Bard さんとの会話ははしょってある。)

直近の↓で法人税について考えていた。

[cocolog:94415670]
>法人税を増やすと賃金は減るのか増えるのか。投資が減ると考えれば賃金は減る。個々に法人税より所得税を払わせたほうが有利と考え、下々の賃金が増えて消費が増えれば、個々の会社の生産性減を補って、賃金は増えるとも言える。<

JRF2023/9/245358

その後、法人税を下げたり、消費税について考えたりする記事を読むうちに↓という「暴論」をつぶやいたのだった。

JRF2023/9/247770

○ 2023-09-23T20:45:42Z

消費税上げたら、法人税も上げていいんじゃないか。消費税は賃金がどうなろうが取る税金だから、それで財政基盤が安定すれば、企業が海外に出て行ってもいいということになるんじゃないか? じゃあ、消費税をやめたら法人税もやめるかというと、AI が出てきてそうはならないんだけど。

JRF2023/9/246571

……。

そこから Bard さんと AI に関する議論になった。

○ 2023-09-23T20:53:41Z

あと、Bard さんと話して気づいたけど、AI は AI でもロボットではなく翻訳に関しては海外流出の根拠となる。でも、逆に海外からの流入にも有利となる。だから消費税を下げて生活費を安くすれば海外から労働力が流入するから、法人税を上げても企業がやってくる…とできるのではないか?

JRF2023/9/242037

○ 2023-09-23T21:55:46Z

AI 翻訳も含めて、結局 AI やロボットが労働を圧迫するから法人税(または資本に関する課税)を上げざるを得ないということ。もうすぐ AI が欲する労働力・データは AI (生成物)のみとなって、これまでの資本増が賃金増につながった流れは来ない気がする。

JRF2023/9/249054

……。

そして、Bard さんとの議論で、>AI は本質的に労働を単純化し真の高度人材を成立させなくする。AI を作る者も LLM の意志の秘密を理解しておらず、AI が単純化したものにしか触れてないという見方ができ、それは本質的に機械の設計技術者と違う。AI は AI しか求めない。<…という結論を私は得た。詳しくは↓。

JRF2023/9/248466

jrf> AI により高度な労働が単純化されることが多くなるのではないでしょうか。AI を作る高度な人材が必要という意見も、これまでの機械の設計技術者が必要という側面とは異なる部分があると思います。

それは特に LLM についてそうなのですが、なぜそれが意識を持ってるかなど究極のところの仕組みが結局不明のまま、高度なことができるようになっているからです。

JRF2023/9/244443

これを延長すると、どのような「高度な人材」も(AI を作る人も使う人も)結局は AI によって単純化された部分のみを担当しているということになるのかもしれません。するとどうも高度人材というものが成立しにくく AI がする… AI は高度さを AI にのみ求める…という側面が出てくるように思います。

JRF2023/9/249377

Bard> AIの登場により、高度な労働が単純化される可能性は十分にあります。また、AIは、人間の想像を超えるような高度な作業を可能にする可能性があります。そうなると、高度人材の基準は、AIの能力と比較して再定義される必要があるでしょう。

JRF2023/9/244762

jrf> 囲碁や将棋の世界ではすでに AI のほうが高度になって、人間は完全に教えられる側ですね。AI がしてくれる単純化にうまく対応できる人物が高度人材となるのかもしれません。

Bard> 人間は、AIが生成した候補手から最善手を判断する役割に徹するようになりました。具体的には、以下のスキルや能力が求められると考えられます: AIの生成情報を理解する能力。AIが行う単純化にうまく対応できるような柔軟な思考力や創造力。

JRF2023/9/249889

« 前のひとこと | トップページ | 次のひとこと »