cocolog:94685521
PC ゲーム(Steam)『theHunter: Call of the Wild』。途中だがここで終えることにした。ヒルシュフェルデン保護区はメインミッションが難し過ぎて諦め、最後に他のマップで因縁のクマ狩り(ヒグマとグリズリーの狩り)だけしておいた。計244時間のプレイ。 (JRF 2203)
JRF 2024年2月11日 (日)
日本語 Wiki には大変お世話になっている。
《theHunter:Call of the Wild 日本語 wikiのようなもの | コールオブザワイルド - atwiki(アットウィキ)》
https://w.atwiki.jp/thehunter_cotw/
YouTube にもいろいろお世話になっている。特に Kazuki182 さんの動画がいろいろ参考になった。
JRF2024/2/113298
……。
○ 2024-02-08T00:47:49Z
theHunter: COTW。ヒルシュフェルデン保護区。難関ミッション「キツネとスコープ」クリア。キツネのニードゾーンから 50m くらいのところに QUIST RED PRO 電子呼び笛 を置きそこから 200m のところに三脚を置いて待ちぶせしたがキツネの活動時間外のためかうまくいかない。
ガマンできなくなってダマシカを狩ったあと、追いかけた先で偶然 200m 先にキツネを見つけ、一撃で狩った。
JRF2024/2/114656
ただ、その後のイノシシ、100kg以上10頭というのに大苦戦。私は時間を使って、狩猟スタンドなどで待ち狩りをするのが基本スタイルなのだが、なかなかイノシシが引っかからない。
ミラーヴァルトのトウモロコシ畑のグラウンドブラインドからイノシシを2頭仕留めるというサブミッションも同時にしようとしたのだが、一匹ミスって、一匹成功。その後が何時間待っても出て来ない。
攻略を読むと、これは、DLC のグラウンドブラインドを使うべきらしい。んなの知らないよ…。orz
JRF2024/2/115672
……。
○ 2024-02-09T22:13:13Z
theHunter: COTW。ヒルシュフェルデン保護区。メインミッションのクリアは諦めた。ミッション「剥製フィーバー!」にはゴールド評価以上が4種の動物で必要なのだが、それが私にはほぼ無理だと判断した。
イノシシとかダマジカとかで、他が「ベリーイージー」とかの中、「イージー」と表示される「ゴールド評価」に近い個体を見付けて狩ろうとしたんだけど、イノシシについては、ミスったあと、かなり追いかけたんだけど、逃がした。
JRF2024/2/115355
ダマジカは、致命的臓器ヒットに失敗した上に、そもそもイージーなのにゴールド個体でなかった。この運のなさでは、どれだけ狩ればいいのかという気になる。
そろそろ他のことをしないとマズイという気にもなってきたので、ここで、ヒルシュフェルデン保護区のミッションは終了とする。
JRF2024/2/112429
……。
○ 2024-02-09T22:15:13Z
theHunter: COTW。あとは、アメリカグマ以外のクマ狩り(グリズリーとヒグマ)を一匹ずつだけやって、とりあえず連続でやるのは終ろうかなと思う。
ハンドガンスコアが 4698 で制限完全解除が 5300 だから、そこまではやりたかったけど、まぁ、ヨシとしよう。
ライフルスコアは制限完全解除で、ショットガンスコア447、弓スコア 194、レベル 39、経験値 150366、金 36078。
JRF2024/2/110247
サブミッション用などにライフルなどを買うのに金を使っているため、未だに金欠。
プレイ時間は Steam では 235.7時間と表示されている。
JRF2024/2/117132
……。
○ 2024-02-09T22:23:12Z
theHunter: COTW。ヒルシュフェルデン保護区。たしかにレイトン湖水地方と比べて、ノロジカやダマジカやキツネは狩りやすく、初心者が狩りに慣れるにはいいかもだが、メインミッションはレイトン湖水地方のほうがはるかに簡単だった。レイトン湖水地方からはじめて正解だった。
JRF2024/2/119186
……。
……。
○ 2024-02-09T22:34:55Z
群淘汰(群進化)に関して、theHunter: COTW をやってて思ったこと。
アカシカとかイノシシとか、死ぬ前に攻撃して来るんだけど、そのせいで撃つのにプレッシャーがかかる。
その個体はすぐ逃げたほうが生き残る確率は上がるだろうに、攻撃することで、結果的に群れを守っている。
そういう個体を性選択で選ぶのは群進化的ではないだろうか?
神風・玉砕を嫌うけど、それが一番いやだから、「群淘汰はない」という話にしているのでは…という疑いが生じる。
JRF2024/2/113482
……。
……。
○ 2024-02-10T23:22:35Z
theHunter: COTW。パルケ・フェルナンド(地方)。開始&メインミッション全クリア。.44ガウチョ・マグナムというハンドガンが、このメインミッションを終えるともらえるのでやっておいた。ビデオも見る必要がないくらいとても簡単だった。
クマ狩りの護身用に .44 マグナムが欲しいのだが、(ゲーム内)金欠のため、おいそれと買えない。調べると、パルケ・フェルナンドのメインミッションを解くともらえる(ハンドガンスコアが十分なら)らしい。サクッとクリアして、無事、銃をタダでもらえた。
JRF2024/2/113496
……。
○ 2024-02-10T23:24:35Z
theHunter: COTW。そろそろ他の作業に移るので、とりあえずの最後に因縁のクマ狩りを済ませておいた。メドヴェド=タイガ国立公園でヒグマを、ユーコンバレー自然保護区でグリズリーを一匹ずつ狩った。
ちなみに、グリズリーのほうは、撃つのを失敗しているが、とりあえず狩れたのでヨシとする。
https://twitter.com/jion_rockford/status/1756460074179137782
JRF2024/2/111610
……。
……。
追記。
○ 2024-02-12T00:46:09Z
theHunter: COTW。Kazuki182 (@Life_KAZUKI) さん推奨のカナダガン狩り+α で、ショットガンスコアとハンドガンスコアを稼いで、ハンドガンの制限解除と、カチャトーラ12G(ショットガン)を買っておくことだけしておいた。
カチャトーラ12G は、ゲーム内のお金もかなりいるので、ありえないほど金欠になってしまった orz。消臭剤を買うのにためらうほど。
カナダガン狩りは、お金を稼ぐのには適していない感じ。
JRF2024/2/139499
……。
○ 2024-02-12T03:45:51Z
theHunter: COTW。バードショットのショットガン。どうも カチャトーラ12G が当たりにくい。レッドラプター・リフレックスサイトを付けてるのに。パルケ・フェルナンドのアーチェリー場で 100m で試すと、コウソモデル1897(ランチェロ)のほうがよく当たる。なぜ?
JRF2024/2/130210
これまで コウソモデル1897 を使ってきたから、慣れてるだけかと思いきや、やや上を狙ったり、リフレックスサイト外したりしてもやっぱり、そういう結果になる。ノルディン20SA や ミラーモデル1891 も試すが、カチャトーラ12G がやっぱり当たりにくい。コウソモデル1897 の次によいのが ノルディン20SA。
ショットガンのバードショットって性能変わらないはずじゃなかったの… orz。
ところで、パルケ・フェルナンドのアーチェリー場、マップにマークがないのは不親切だと思う。ヒルシュフェルデン保護区の射撃場はマークあるのに。
JRF2024/2/133463
……。
……。
○ 2024-02-12T18:37:02Z
theHunter: COTW。ユーコンバレー自然保護区。開始&メインミッション全クリア。金が20000代とかなり苦しかったので、「長期休養」の前にミッションで稼いでおこうとここに挑戦。主にグリズリーを倒しながらで、金 92569、レベル 46 になったので、目的は達したかな。
とりえあずのゲーム終了だが、腕が鈍り過ぎないよう、機会を見つけてまたやりたいなぁ…。
JRF2024/2/132717
……。
○ 2024-02-12T18:41:39Z
theHunter: COTW。ユーコンバレー自然保護区。そうそう、ハイイロオオカミが、一匹狩ったら群がそこに留まって私が来るのを待ちかまえてる…みたいになり、さらに一匹殺しても立ち去らず…というのが続いて五匹以上の群を全滅させる…みたいなことがあった。ゲームならではだが、無常なり。
JRF2024/2/136516
theHunter: CotW の前々回のひとことは、[cocolog:94631525]、前回のひとことは、[cocolog:94669337]。
『theHunter: Call of the Wild』(Expansive Worlds, Steam, 2017年12月)
https://callofthewild.thehunter.com/
https://store.steampowered.com/app/518790/theHunter_Call_of_the_Wild/?l=japanese
JRF2024/2/115773