« 前のひとこと | トップページ | 次のひとこと »

cocolog:94765950

最近の家電などが測ったように壊れやすいことについて、早く壊れたほうが、早く更新需要が来るというのは、わざと壊れるようにしていたことがバレたときのリスクを考えると、コンプライアンス的にありえない。別の正当な理由があるのだと思う。 (JRF 5258)

JRF 2024年3月29日 (金)

(「グローバル共有メモ」および Twitter (X) に書いたもののコピペ+補足。)

Twitter で最近のものが測ったように壊れやすいという意見を見た。そのツイートは見失なったが、それを受けて考えた。

JRF2024/3/295193

……。

○ 2024-03-28T09:57:36Z

昔「ソニータイマー」という都市伝説があったが、最近のものが測ったように壊れやすいということについて。これはゴミの回収が企業責任でない影響も大きいのではないか。ゴミに出される頻度が高くても企業が痛くないことが問題だろう。…と思う。しかし、PC が回収するのに壊れやすいのは…。

JRF2024/3/293581

○ 2024-03-29T01:55:30Z

これは話が逆かもしれない。昭和のころの家電は頑丈だった。リサイクル会社ができたから、リサイクル会社を富ませる・自立させるために、価値ある「リサイクル」ができるように、早い段階でリサイクルに回るよう製品が作られてる面があるのではないか?

すると、回収は企業に金を負担させるが、リサイクル工場は国営・公営がいい…ということだろうか? でも、それは政治的に難しいだろう。ただ、EV の電池などこの辺の問題が表面化しそうで、今からでも何か策は必要なのだと思う。

JRF2024/3/292962

……。

これを Gemini さんと語り合って、次のような考えに致った。

○ 2024-03-29T02:13:33Z

どうもリサイクルしやすい製品を作ると、リサイクルせねばならないため、コストがかかる。だから、逆にリサイクルしにくくして廃棄に回るようにしているという側面がありそうに思えてきた。

ただ…。分解しやすく作って、分解するけど、基本は「廃棄」、つまり「埋め立て」して、本当に必要で効率的にコストがかけられるようになった未来に再利用を託すのが賢いやり方なのかもしれない。以前そのようなことを私も考えた ([cocolog:94442919])。

JRF2024/3/291585

……。

Twitter に書いても反応がなく、焦っていろいろ補足することにした。

○ 2024-03-29T02:31:57Z

もちろん、早く壊れたほうが、早く更新需要が来るので、家電会社が儲かるというリクツはあるのだと思う。でも、日本の場合、そうやって儲かるのは海外メーカーという構図を作ってきたわけで…。

それでも廃棄物埋め立ての流れの中に日本も取り込まれているということだろうか? だから、自立的にそこにコミットしていく必要がある? それともすでにコミットしてる?

JRF2024/3/294769

……。

上のメモを補足すると、日本メーカーは、品質の悪い海外メーカーに対し、自分達は頑丈に作って、それを好む消費者を育てるという戦略は当初あったのだと思う。

しかし、それは通用しなくなった。海外のメーカーの品質が上がってきたというのもあるが、それだけでは欧米には認められないだろう。そのリクツが、合理的と見なされてきたのだと思う。そこには、上で述べたリサイクルに関する論理のほうが正しいとなってきたという面があるのではないか。

JRF2024/3/290126

そして、日本メーカーもそれに乗るべきだとなっているのかもしれない。ただ、「埋め立て」は私の意見だが、都市鉱山と同じ論理で、循環させて経済にライヴに「埋める」…ちゃんと再利用することのほうが、好まれているという印象を、Gemini さんと話していると、感じる。

JRF2024/3/290739

……。

もちろん、更新需要を早めるというリクツに直接に対するのは、消費者の長く使いたいという需要ではある。

○ 2024-03-29T07:26:47Z

消費者は、新製品に目移りするとしても、長く使えることを望むし、もし、わざと壊れるようにしていたことがバレたときのリスクを考えると、コンプライアンス的に単純な企業利益だけのリクツでは動けないはず。…と信じたい。

JRF2024/3/293037

……。

つまり、コンプライアンス的に、わざと壊れるのを企業利益だけから説明することは、欧米社会を相手にすれば特に、許されない。それなりの、先のリサイクルにからめたような正当化があるのだと思う。

JRF2024/3/299816

……。

それはそれとして途中に述べた EV の電池がらみ、太陽光発電もそうだけど、エネルギーを高くもったまま廃棄・故障する…その扱いについて何か技術革新だけでなく、社会の側の制度の革新が必要なのだと思う。

JRF2024/3/294575

……。

……。

追記。

「リサイクルしにくくして廃棄に回るようにしている」と「分解しやすく作って、分解するけど、基本は「廃棄」」と「コンプライアンス的に単純な企業利益だけのリクツでは動けない」が矛盾しているように見えることに少し悩む。

単純な企業利益でなく、廃棄は埋め立てて未来にたくすというリクツがあるから、コンプライアンス的にも OK となりうるという話がまずベースにある。

JRF2024/5/10209

「リサイクルしにくくして」と「分解しやすく作って」は、大枠は分解しやすく取り外せる部分があって、そういうのは、リサイクル工場が儲けるために作ってる側面があるんだけど、ある程度分解すると、スマホが部品になってるような部分が現れて、そこはリサイクルしにくくして、小さく廃棄し、将来にたくしている…という感じかな。

コンプライアンス的な側面から、リサイクル工場が儲ける必要があるのは、現在では、非効率かもしれないけど、研究などをするためには、リサイクル工場が自立して儲ける必要があるからだと思う。

JRF2024/5/14399

« 前のひとこと | トップページ | 次のひとこと »