« 前のひとこと | トップページ | 次のひとこと »

cocolog:94992914

経済に関するメモ集。プライマリーバランス黒字化。株価暴落&大反発。円キャリートレードの FRB 悪玉説。他。 (JRF 5630)

JRF 2024年8月 9日 (金)

グローバル共有メモと Twitter (X) でのメモを雑多にコピペしていく。

その前にまず、以前の経済に関する「ひとこと」について。

経済に関してはいろいろ「ひとこと」してきているが、例えば、[cocolog:94936198](2024年7月)では、

「インフレ期。民主主義から言えば、高齢者が強いが、自由経済から言えば、若者が強い。」

…とか述べている。

JRF2024/8/92401

また、ポパー『開かれた社会とその敵』2巻を読んでいる [cocolog:94980637](2024年8月)では、

「 日本経済をどう建て直すかで、日米安保をもとにアメリカの同盟国としての特別な地位を利用した武器輸出しかないというのはあるのかもしれないが、そこを避けてきたがゆえに日本経済は発展してきた面も大きいはず、私はもう少し知恵を絞りたい。」

…みたいなことも述べている。

JRF2024/8/96578

……。

では雑多にコピペしていく。

JRF2024/8/90732

……。

……。

○ 2024-08-01T09:59:59Z

プライマリーバランス黒字化の批判があるようだ。ただ、戦争になったとき資源のない日本が外債を借りるには、財政健全化が必要なように思うのだが。

…と Gemini さんにぶつけたところ、

JRF2024/8/97909

>戦争時は、通常時の経済状況とは大きく異なり、財政規律よりも、国民の生命や安全を守るための緊急の支出が優先されます。そのため、プライマリーバランス黒字化目標は、いったん後回しになり、国債発行などを通じて巨額の資金を調達することが必要となるでしょう。

しかし、戦争が終わった後には、膨大な借金を返済し、財政を立て直すという課題が必ず発生します。この際に、平和な時代から積み重ねてきた財政健全化の基盤は、復興を早める上で非常に重要になります。<

…とのこと。

JRF2024/8/90706

……。

○ 2024-08-01T11:08:47Z

妄想する。

商店街の小店舗がなくなり、では、企業がどこで儲けているかというと海外向けということなのだと思うのだが、そこで年金関連が問題になっているように思う。

Gemini さんと話す。

JRF2024/8/90222

jrf:> 財政支出を増やしても、それが給料に化けないと、景気はよくならないわけです。ところが、海外の年金システムとの調整など金融的事象により、内部留保に回さないといけない。それが円高圧力になっていたのが、団塊の世代の退職により退職金が支払われることで、逆に円安圧力になってきた。そのあたりに問題があるとすると、ここで財政支出を増やし、海外からの雇用を増やすのは、海外へ渡す年金のための内部留保増で効果の相殺が大きく、むしろ、PB黒字化して金融健全化を目指した方が、金融面でのコストを下げることができ、内部留保を給料に回すインセンティブになるということはありえませんか。

JRF2024/8/92283

Gemini:> 海外の多くの国では、確定拠出年金が中心であり、従業員自身が年金積立金を運用します。そのため、海外で雇用する場合、日本の従業員と比較して、企業の年金負担は軽減される可能性があります。

PB黒字化は、財政の健全性を示す指標であり、企業の投資意欲を高める効果が期待できます。しかし、PB黒字化が必ずしも内部留保を賃金に回すことに繋がるわけではありません。

JRF2024/8/95289

……。

○ 2024-08-01T12:21:25Z

jrf:> 円高局面は、団塊の世代の旺盛な退職金需要により、国債を買い増すことができ、財政支出を結局は海外に流し、海外が成長し、そのキックバックの円があるために、円高になった。海外で働く者の年金需要のため、内部留保が多くなり、国内成長が阻害された。…といった感じでしょうか。

それが団塊世代の退職により、国債を買い増すだけの力はなくなり、金融条件をよくするため、PB黒字化が求められた。…といった感じでしょうか。

財政資金が減るのがネックですが、それは事実上の早死にを促す政策ででも取るんでしょうかね…。

JRF2024/8/95395

Gemini:> 「早死にを促す政策」という表現は、極端な言い方かもしれませんが、財政状況が改善しない限り、国民の生活水準が低下する可能性は否定できません。

JRF2024/8/98031

……。

○ 2024-08-01T12:38:05Z

そうか、でも、団塊世代の退職がはじまったのはだいぶ前、2010年代の話なんだね。じゃあ、関係ないか…。Gemini さんによると、その影響はまだ残ってるらしいけど。

JRF2024/8/93423

……。

○ 2024-08-03T21:16:02Z

プライマリーバランスの話つづき。

プライマリーバランス黒字化して、政府支出が減っても、それにより、金融条件が改善して、民間投資が増えれば、GDP は変わらない。経済成長できる。…ということかな。Gemini さんによるとそう簡単な話でもなさそうだけど…。

《三面等価の原則|証券用語解説集|野村證券》
https://www.nomura.co.jp/terms/japan/sa/A02416.html

JRF2024/8/91691

……。

○ 2024-08-04T01:04:17Z

団塊の世代の大量死時代に、それを国債償還につなげられないかという問題意識。Gemini さんと話して、相続税を上げるのは厳しいため、年金で操作すべし…という印象を得た。つまり、年金支給開始年齢を引き上げ、早死にさせ、年金への公的資金の注入を最小化する…と。

ただし、Gemini さんは「早死にさせる」という言葉に強い嫌悪感を示し、どうもピンピンコロリで健康寿命を延ばし、もって、年金掛け金を支払ってもらう方向がよいと考えているようだ。

JRF2024/8/96206

……。

○ 2024-08-04T01:35:34Z

ただ、団塊の世代はもう 70代後半で、年金をどうこうというのはもうない。財政の問題は、医療と介護に関してあとは言えるだけで、あとはそれ以降の世代の問題ということだろう。つまり親の世代の資産を譲られた団塊ジュニア世代で年金をどうするかの問題か。

で、これは前も言ったが、その世代の世代内公平をするには、(厚生年金と国民年金をあわせた)年金の平準化が必要となり、平準化の対象とならない NISA などが現在注目されているのだろう。

JRF2024/8/99430

参↓。

[cocolog:94562729](2023年12月)
>>
《ロスジェネ勤務医:X:2023-12-06》
https://twitter.com/losgenedoctor/status/1732314626770325522

資産課税がマジで検討され始めたよ。20年後くらいに甘い蜜吸った今の高齢者世代がいなくなってから、新NISAで資産増えたバブル〜氷河期世代の資産をごっそり奪おうって考えだ

JRF2024/8/98343

高齢者の社会保障負担、金融資産を加味検討 政府改革案 - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA047N90U3A201C2000000/

JRF2024/8/93685

jrf:> 資産査定してそれで社会保障費を増減することで社会保障費を実現する…と。年金の平準化を行おうとすると NISA や iDeCo に逃げられるから、いずれ資産課税に切り込まざるを得ないが、その方法が難しかった。確かに氷河期世代狙い撃ちかもしれないが、必要なことだと思う。超富裕層の課税逃れは社会保険料ならこれまで問題とならなかったので、今回も見過ごされるのだろうな…。でも、資産の捕捉の難しさを考えると現実的なのかも。

JRF2024/8/94261

Bard> ロスジェネ勤務医さんのツイートは、政府が検討している高齢者の社会保障負担の改革案について、批判的な意見を述べています。

資産課税の実施時期が遅すぎると、高齢者の社会保障費の増大を抑制する効果が薄れる可能性があります。

政府は、これらの点を慎重に検討して、適切な改革案を策定する必要があります。
<<

JRF2024/8/96446

……。

……。

○ 2024-08-03T10:38:14Z

株価暴落で新NISAが話題。新しい時代に向けて動いた人ほど害を受けたのだとすれば憂慮すべきことだ。なんとか株価が戻ってくれないものか。(私は使ってないが。そんな余裕ないので。)

JRF2024/8/97536

……。

○ 2024-08-05T05:11:30Z

株暴落。円は、物価が比較的安定している日本の円のほうが安いのに疑問を持っていたが、最近はそういうものか…と思い直してたところの円高。一方、株についてはバブル期から回復を待ってた人が売れる環境になったのかな?…というところの暴落。消費者として円高はいいけど、株は持ち直してほしい。

JRF2024/8/96600

……。

○ 2024-08-05T06:15:08Z

株価暴落。これは日銀がもう買い支えることはない。株式市場の自由化・「健全化」へのけじめ、各プレイヤーへのしめし。…ということなんだろうか。

しかし、悲惨だな。政治的にその態度は維持できないんじゃないか?

JRF2024/8/94263

……。

○ 2024-08-06T03:49:07Z

株価大幅反発。ボラティリティが高い相場がこの先も続くのか…。反発しないよりはいいとはいえ。145円までは戻すドル円が不気味だ。

《にこそく:X:2024-08-06》
https://x.com/nicosokufx/status/1820613031103189316
>ドル円 急落急騰「居心地の良い水準は145~150円」

トヨタ 想定為替レート 145円

昨日一時141円台まで急落

JRF2024/8/97247

……。

……。

○ 2024-08-08T12:30:40Z

Gemini さんと円キャリートレードについて会話。

jrf:> 私、バカだから、円キャリートレードの理屈がわからないんです。円でドルを買う者がいれば、必ずドルで円を買う者がいます。問題は金利差で、通常は金利が高いところは物価が上がり、金利が低いところは物価は上がりにくく、結局、金利が高いドルの価値が低くなり、
円よりドルが安くなるのが普通の経済理論のように思いますが、そうなっていませんでした。投資機会がドルのほうがあったため、ドル建ての資本財の物価上昇が実質的になかったということなのでしょうか?

JRF2024/8/98812

Gemini:> 円キャリートレードが成立する理由は、いくつかの要因が複雑に絡み合っているため、一概に金利差だけで説明することはできません。

JRF2024/8/97518

jrf:> 円キャリーの場合、円で借りたものとドルで借りた者がいて、それを交換します。ドルで借りたものは高い金利を払って借りているので、その分をどこかで取り返す必要があります。円をドル転してドルで運用しようとする者は、本来、ドルで借りたものの金利コストも支払わねば話があわないように思います。

JRF2024/8/90252

Gemini:> ドルで借りた人は、その金利をどのように支払っているのでしょうか? 1. ドル建て資産の売却: ドル建て資産の売却益で借入金利を支払う。2. 他のドル建て資産への投資: より高利回りのドル建て資産に投資し、その収益で借入金利を支払う。3. 新たな借入: ささらにドルを借り入れ、借入金利の支払いに充てる(レバレッジをかける)。

JRF2024/8/92862

jrf:> つまりこういうことですね。円キャリーの上で円安が進んだからには、ドルの借入金利を無視して、ドル供給できるプレイヤーがいた。…と。

Gemini:> おっしゃる通り。重要なのは、円キャリートレードは高いリターンが期待できる一方で、大きなリスクも伴う投資手法であるということです。

JRF2024/8/97567

……。

○ 2024-08-08T15:22:49Z

jrf:> 円転のためのドル借入コストがあっても、他方のドル転した者の投資により、その円転した者のドル資産が増える…というようなプレイヤーがいるとすれば、いったいどういうプレイヤーなんでしょう? そういう者がいない限り円高が必定に思います。

Gemini:> 金融機関・中央銀行・ヘッジファンド・企業・個人投資家。

JRF2024/8/91005

jrf:> 私はアメリカの中央銀行そのものがあやしいと思います。円キャリーで、円からドルにした人が、米国株市場に投資をする。すると、投資の効果を通じて、ドル資産が増え、全体の株価が上がる。それが利益になるのの元締めが FRB ではないかということです。

JRF2024/8/93956

Gemini:> FRBの政策は、円キャリートレードに間接的な影響を与える可能性はあります。例えば、量的緩和によって市場に大量の資金が供給されると、投資家はより高いリターンを求めて、円キャリートレードのようなリスクの高い投資に手を出しやすくなります。

しかし、FRBが円キャリートレードを意図的に促進しているという可能性は低いと考えられます。

JRF2024/8/92936

……。

○ 2024-08-08T23:02:24Z

円転する者がいなくなると、コストを払ってでもドル転したい者がいる場合、そのコストのかわりとして円安になる。どんどん円転する者がいなくなると、どんどん円安になり、円キャリーにとって有利になる。…これはちょっと理屈に合わない気がする。

これは、円安になった時点で本来なら円転するプレイヤーが増えるはず。ドル借入コストを支払っても勝てると判断する者が増える。ということだろう。

JRF2024/8/90941

ただ、円が安くなっていく局面で、ドル借入コストを払ってそれを支えた者はいた。それは単に賭けに負けたのか、カラクリがあったのか。カラクリがあったとすれば…というのが私の先の話につながるのだろう。

JRF2024/8/95198

« 前のひとこと | トップページ | 次のひとこと »