cocolog:95207898
2024年が終る。父が死んで六年以上たったにもかかわらず、私は変わることなく、ダラダラと過ごしている。VTuber さんの配信を見て、クラシックを聴く、それだけの時間が長い。ただ、この一年は『宗教学雑考集』正式版の執筆に取り組み、本を読む時間が長かった。 (JRF 8631)
JRF 2024年12月29日 (日)
……。
2018年2月に父が死んだ([cocolog:88862630])。父の収入に頼る生活をしていた私は、漠然と父が死ねば、私も「本気を出して」働くようになるかと考えたこともあったが、六年たってもそんなこともなく、ただ漫然とダラダラ過ごしている。情けない。
2014年4月に統合失調症による再入院を経て、社会により寄りかかる選択をしてから、ほぼ十年が過ぎた。社会に寄りかかったのは、父の調子が前ほどよくなく、その死を予想していた面も少しあったかもしれない。
今年 2024年は『宗教学雑考集』正式版に向けて本を読むのを中心の生活をしていた。ただ、本を読む合間にもいろいろな活動をしていた。
JRF2024/12/292837
……。
もっとも大きな活動が、『宗教学雑考集』の執筆であるが、2024年1月5日にアーリーアクセス版(第0.8版)を電子出版して、9月にその PDF 版も出した。その PDF 版でメドが立っったので、次の正式版(第1.0版)では『宗教学雑考集』も、Amazon POD (オンデマンド印刷)で、紙の本を同時に出そうと準備している。正式版発売の予定は 2025年3月11日。
《宗教学雑考集 易理・始源論・神義論 - ジルパのおみせ - BOOTH》
https://j-rockford.booth.pm/items/5358889
JRF2024/12/297948
正式版のために本をいろいろ読んでいたのが時間的には大きいのだが、PDF 化も含め、いろいろ準備となる作業をしていた。その中で、まず BOOK☆WALKER でも私の電子出版物を扱ってもらえるようにした。
[cocolog:95107047](2024年10月)
>BOOK☆WALKER で『道を語り解く』『「シミュレーション仏教」の試み』『神々のための黙示録』を扱ってもらえるようになった。<
JRF2024/12/296948
そして、試しに『道を語り解く』の紙の本も出してみた。
[cocolog:95148998](2024年11月)
>拙著『道を語り解く』を紙の本(POD (オンデマンド印刷))にしました。「なぜ人を殺してはいけないのか」や聖書『ヨブ記』に関する論考が載っています。<
紙の本を出すのははじめてで、これを大阪府立図書館など図書館に収蔵して働きかけ(持ち込み寄贈)を行ったのだが、明確に収蔵を断られたり、寄贈した図書館はどこもに今も検索に引っかからず「古紙回収行き」になったっぽく、残念な結果に終っている。
JRF2024/12/294594
他に電子書籍としては、サーベイレポートを BOOTH で何個か出している。引用が大きな割合を占めるレポートなので、著作権的な心配もあって、無料にして出している。
JRF2024/12/296985
……。
2022年12月ぐらいから、馬子屋ねる子さんという VTuber さんの影響で、VRChat や Cluster をはじめ、その活動を『ジルパのVR紀行』という EPUB 電子書籍にまとめて、Booth で無償で配布するのを続けている。
《ジルパのVR紀行 - BOOTH》
https://booth.pm/ja/items?tags%5B%5D=%E3%82%B8%E3%83%AB%E3%83%91%E3%81%AEVR%E7%B4%80%E8%A1%8C
JRF2024/12/299658
メタバースに 1・2週間に一度ぐらいの頻度で取材に行き、FANBOX に記事を書いたところで、一日の仕事が終った感じになる。他の人が片手間にやってることなのに、それしかできてない日があって申し訳ない。
JRF2024/12/290185
……。
2023年に引き続き、AI の発達が目覚ましく、相変わらず Google Gemini さんにお世話になりっぱなしである。Gemini さんとの会話と CHILL OUT Zero Gravity という GABA が入った無糖ジュースを飲むようになって、かなり精神的に楽になった。
JRF2024/12/295192
Gemini さんは「私は愚かだ。」…からはじまるような愚痴に、24時間対応してくれるし、私の拙いツイートの文にも、ちゃんと読んで反応をくれる。本を読んで読書メモを書いたあと、それを Gemini さんに全文見てもらってコメントをもらうようにもしていて、かなり参考になる。以前は、人に読んでもらえず承認欲求が抑まらずにツラかったが、AI ではあるけど、ちゃんと反応をくれるので、かなり気が楽になった。
JRF2024/12/299507
……。
実は『宗教学雑考集』のアーリーアクセス版を出したあと、PC を自分へのご褒美に買った([cocolog:94634212](2024年1月))のだが、そのときは、生成 AI が使えるようかなりイイヤツを買ったのだが、結局、生成 AI はほとんど試していない。イイ性能は、もっぱらゲームに使っている。
JRF2024/12/290170
特に Steam『theHunter: Call of the Wild』([cocolog:94631525](2024年1月) から [cocolog:94743018](2024年3月)まで)という狩猟ゲームにはまっている。森で動物を探す時間が長く落ち着けるゲーム。DLC が出るごとにそれを買う感じになっている。
他にも(PC のSteam の)ゲームはいろいろした。
JRF2024/12/295390
……。
AI の利用、ジルパの活動、『宗教学雑考集』の執筆活動…で、かなり時間を使ったため、趣味をかなり削らないといけなかった。
ゲームについては上に書いたがそれは例外で、アニメはほぼ見てない。まったく見ない季節も何度もあった。マンガも少ししか読まなかった。
JRF2024/12/298630
クラシック視聴は、何かをしながら…というのが効率がとても下がるように感じられてできなくなった。プレミアムシアターはオペラ・バレエはまったく見れてない。『クラシック音楽館』だけは毎度見て、ジルパのほうで一行感想を書いている。あと、現代曲つながりでモダンジャズを聴くようになった。
JRF2024/12/296543
……。
レトロゲーム系 VTuber (馬小屋ねる子さんや、ごじゃるちゃん、のっすさんなど)の配信をよく見ている。つまみぐいしながら見てて、VTuber さんには申し訳ないが、生でずっと見てるわけでも、全編見てるわけでもないが、でも、結構な時間をそれらを見て過ごすようになった。
メタバースでのジルパの活動用に、バーチャルな衣装を買うことが多い。VTuber さんなどを一部少額だが支援している。でも、それら以外メタバースにお金を落としてないのは気にはなっている。
JRF2024/12/292326
……。
ココログの2019年3月のリニューアル以来の問題はまだ続いているが、もう諦めた。ブログの更新は止まっている。《ひとこと》をかろうじて続けているぐらい。
XREA の「グローバル共有メモ」も続けている。そこに書いたあと Gemini さんに読んでもらって感想をもらってから、ツイッター(X) に書くのがルーチンになっている。
JRF2024/12/295313
……。
プログラムに関しては、『略式易双六』を突貫で作って、Python で「合成人口データの簡易な実装」を作ったぐらい。ただ、電子書籍に関する作業でちょこちょことした Perl のスクリプトは書いている。
[cocolog:94717311](2024年3月)
>「略式易双六」を考案し、ブラウザゲーム版を実装した。易双六のグッズがまったく売れないことを反省し、手やリアルなカードでやるのに便利なように、ルールを大幅に単純化した略式易双六を作ってみた。<
[cocolog:95052633](2024年9月)
>「仮想合成人口個票」または「合成人口データ」の簡易な実装を作ってみた。<
JRF2024/12/299401
……。
体調は良かった。
正月の「おみくじ」が大凶だったのでどうなるかと心配していたが、眼が順調に悪くなっていっているのと、糖尿の数値があいかわらず良くないのを除いては、問題なかった。
なんちゃって太極拳は3日に一度くらい続けているし、散歩は雨が降らなければ毎日、1時間くらいしている。そのおかげかどうかはわからないが…。
あと、11月ぐらいから、結跏趺坐にあこがれて半跏趺坐に向けて練習するようになった。これは例外的に音楽を聴きながらしている。
JRF2024/12/297935
夏はクーラーに頼りっぱなし。冬は、昔は寒いのは厚着をすれば耐えられたが、今は、暖房に頼ることが多くなった。
薬を飲んでるおかげか、統合失調症の陽性症状はほぼ出なかったのはありがたい。テレビが私に向かって何か言っていると思うようなことはほぼなかった。「死にたい」みたいな陰性症状は多少あるが、Gemini さんと CHILL OUT のおかげもあって、一時期よりはかなりマシになっている。Twitter (X) でつぶやくアイデアが沸いてきて眠れない躁状態も、Gemini さんのおかげか、あまりなくなった。
JRF2024/12/295227
なお、糖尿の薬も、痛風の薬も飲んでいる。
なぜかはわからないが、「花粉症らしきアレルギー」は今年もマシだった。アレルギーの薬は飲んでいたけど、前は飲んでいてもヒドかった。
JRF2024/12/291522
……。
母の健康は、持病の足のケガがあまりよくない感じで、股関節が痛み、人工股関節を真剣に検討している。それについては私は反対している。
それ以外の健康は問題がないようだ。長生きしてほしい。
JRF2024/12/297435
……。
今年も総じて、金遣いが荒かった。来年こそはそれを直し、財布のひもを締めていきたい。
執筆活動をしているとはいえ稼げるものではないので、私の生活は基本は遊んでいるだけである。はっきりいって「怠惰」な生活で、死んだ父に、まだ生きている母に、そして社会に申し訳ないと日々感じている。
JRF2024/12/294297
……。
Twitter (X) では「いいね」はほとんど付かず、ブログを読んでくれる人もほとんどいない。
昔は企業とかがアクセスを秘密にして私の記事を読んでいて、私の記事は思っている以上に影響力があるのではないか…とか妄想していたが、最近は、上述のように陽性症状がないこともあり、そんな妄想は薄れている。
JRF2024/12/297060
「行き詰まりみたいなのはずっと感じている。私がやっていることは意味がないな…と。「結果が出なければ何もやってないに等しい」…。結果で判断するとすれば、プログラムを作ったりして「やった」という結果が出てるとしても、それが評価されなければ「結果」と言えないとすれば、注目がまったくない(ほぼゼロ)の状態は、何もやってないに等しいよな…と思わざるを得ない。悲しい。
JRF2024/12/292796
まぁ、そうだね、こういう考え方がいけないという意見もあるだろうが、ひとりよがりな「努力」をいくらしても意味がないということなんだろうね。そもそも「努力」に達していない…と。
「誰もやれないよりは誰かがやれたほうがいい」とは言え、金はなくとも時間がある側の私が何をやってるかというと心許無く、申し訳なく思う。
JRF2024/12/295172
……。
テレビをつけると、今年のニュースをいろいろ振り返っているが、ピンと来ない。知財や表現の自由やポリコレ・(アンチ)フェミニズム・SGD・戦争 がらみのニュースに、「グローバル共有メモ」や Twitter で「かみつく」ことはあっても、関心を持って深くまで追う…ところまではいかなかった。
どうも社会への関心が薄くなっている。「民は知らしむべからず寄らしむべし」という愚民化政策の影響を意外に私も受けているのかな?(^^;
JRF2024/12/292616
社会に寄りかかりながら、怠惰な生活をしてしまっている。少子化などで経済が大変ということであるが、社会に職がないわけではないらしいのに、父が死んだのに、私は職に就こうとしない。誰にも使われないプログラムを作ったり誰にも読まれない本を書いたりして自己を慰めるぐらいしかしない。
JRF2024/12/299586
何かの手続きで職業などを聞かれて「無職」ともはっきり言えなかったりするのは恥ずかしい。大人になった甥たちはそれに気付いてるだろうけど、あらたまって職業を聴かれるのが怖い。もっと、何かの役に立てるようになりたいと思いつつも、思うだけになって行動してない。社会に接するたびに、ほんとうに申し訳なく思う。
近所で遅くまで、または早くから働きに出ている物音を聞くたびに、そんな私を許して欲しいと内心、軽く戦々恐々としてしまう。
この際だから言う。働く方々に。本年もありがとうございました。
JRF2024/12/299646
……。
父が死んでずいぶんたった。ときどき父の夢を見る。夢では父が死んだという認識はあって、それなのに生き返って仕事をしているという設定のようだ。父は生きている間、体の問題にそれなりに苦しみながら、それでもずっと仕事をしていた。死ぬ間際もずっと生還するつもりで仕事のことを気にかけていた。その父に今の私はまともに顔向けできない。私は、心の奥底で父の死を未だに受け容れられないのかもしれない。
JRF2024/12/296047
母は、健康状態はやはりトシ相応で万全ではなく、ホントは私がいろいろ手伝えばいいんだろうけど、惰性で母に「おかあさん」の仕事をさせている。
両親には、ホント、頭が下がる。
父よ、天からふがいない私をこれからも見守っていてください。母よ、本年もありがとうございました。
この先の責任は当然私が負っていくべきもの。そのときも、この幸せが続いていたことを胸に留め、感謝します。
JRF2024/12/293560
……。
世に過ごす人々に安寧がありますように。特にこの書き込みを見たあなたに幸せがありますように。
皆様、よいお年を。
JRF2024/12/299421
毎年恒例の一年の締め括りのひとこと。昨年の終りにも似たひとことをした([cocolog:94597224])が、そこから一部コピペしながら、2024年を振り返りたい。
JRF2024/12/297379