cocolog:95319488
東日本大震災から14年経った。去年のように大きな地震があるわけでもなく、細かいニュースはあるが、平穏な日常…。 (JRF 1991)
JRF 2025年3月11日 (火)
……。
汚染水(処理水)問題は今もあり、中国と交渉があるようだ。私は汚染の度合いに応じて、それがヒドイものは保管する方向を考えていたのだが、確実に、そういうのは関係なく放出しているような気配がある。そうなると、汚染のヒドイもののほうを先に出してしまおうというインセンティブができる。その点、どうなのか。
《福島第一原発2号機 放射性物質含む水 約25トン 建屋に漏れ出る | NHK | 福島第一原発》
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240813/k10014548391000.html
JRF2025/3/117697
……。
福島第一原発の「デブリ」を取り出す作業は少し進展があったようだ。遠隔操作ロボットによる取り出しなどを私はイメージしていたが、そういうのはどうも難しいようで、とても長いアームを使っての取り出しとなっている。
《東京電力 福島第一原発 初のデブリ試験的取り出し 完了 | NHK | 福島第一原発》
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241107/k10014631231000.html
JRF2025/3/116870
……。
温暖化や太陽光発電については、↓というサーベイ論文を書いた。
《サーベイ: 反大陸とブラック・クラウド・アース - ジルパのおみせ - BOOTH》
https://j-rockford.booth.pm/items/6052525
↑は、↓を読む前だったが、植物の雲形成をアルベドに注目して論じている。
《CO2ではなく雲の減少で気温が上昇しているという論文 | アゴラ 言論プラットフォーム》
https://agora-web.jp/archives/240903213018.html
JRF2025/3/111753
……。
他にもニュースはあった。…例えば、2024年正月の能登半島地震は「れいわ」の党などを中心に批判も多いとか、↓とか。
《東海第二原発、「要」の中央制御室で火災…30分後に鎮火確認・放射性物質の漏えいなし : 読売新聞》
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250204-OYT1T50162/
あと、直近のニュース。岩手県大船渡で2月26日から大きな山火事があり、雨もあって3月9日ごろ「鎮圧」されたのは、ここに言及しておくべきかもしれない。
でも、私が言及するのはこのぐらいにしておくかな…。
JRF2025/3/111431
……。
散歩。震災前も震災後も続けている。雨天などでやめておくことも多いが。昨年と変わらず一時間弱のコースを歩いている。私は店に寄るときはマスクは付けるが、基本、散歩中はマスクをせずに歩いている。
八段錦・太極拳は、2・3日に一度のはずが近ごろはサボっていて3・4日に一度ぐらいのペースになっているが、家の小さなスペースで続けている。
2024年11月ごろから、結跏趺坐に憧れて半跏趺坐と正座の練習を週3・4日のペースでしている。が、うまくいってない。
JRF2025/3/114827
東日本大震災について、2011年3月11日から2011年8月3日まで [aboutme:137553] で、2011年9月11日から2014年3月25日まで [cocolog:69768386] で「ひとこと」していた。
それから東日本大震災について毎年3月11日に《ひとこと》している。前回は、2024年3月11日の [cocolog:94734942]。
JRF2025/3/116176